• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かけすのブログ一覧

2012年06月02日 イイね!

代かきと機械運搬

代かきと機械運搬1週間前に自家用米の田植えはしたが、今度は飼料米の田植えの準備で代かき。うちのトラクターは2駆で畑専用なので 田んぼ作業は地区の組合の機械を借りる。
ひどいぬかるみ田で去年はささってしまって周囲の人に別なトラクター使って引き出してもらったので、今年は慎重に。なんとか無事に終わったのが下の写真。
ちなみにかけす号、写真の姿勢から後退離脱はできませんでした、コイツも2駆だったw


さて、午後は隣町(自治体としては市内だけど)まで機械を取りにいってきた。関わっているNPO法人で竹林の整備をしようと補助金も使って導入したピカピカの粉砕機。明日イベントで実演するのだ。
サイズは軽トラにぴったり、重量は・・・ちょっと重い。荷台がいい感じに沈んでる。

Posted at 2012/06/02 20:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバートラック | 日記
2012年05月23日 イイね!

エキストラとサンバーと

エキストラとサンバーと県内某市の歴史公園であったTV番組ロケにエキストラで参加してきた。
歴史公園なので時代劇、今回は兵士の役で 結構動き回った上、テレビで見る俳優・芸能人も数人来ていて 満喫してきた。

上の写真は撮影時にカメラを乗せて移動するレール台車と「ロケ中なのでこの先は入れません」と入場者に説明する公園のスタッフ。(気になる方のために書いておくと、その間からチラリと見えている軽トラは撮影隊使用のレンタカーハイゼット)

で、ロケについては具体的なことは口外禁止だし、サンバーテーマのブログなのでこのへんにして、このロケ地はうちから片道45kmほど。6時という早朝集合だったので5時前に出発。
何回も走っている道で、どれくらいすいている道路か目安になる数値を集めながら走ってみた。
45kmで所要時間54分(平均時速50km)。最高速度はメーター読み65km/h(ドライブレコーダー(スマートフォン)のGPS計測だと60km/h)で、途中 一時停止交差点6ヵ所、赤信号停止3ヵ所(平均停止間隔5km)。前を走る車は皆無なので自分の好きな速度でOK、途中一台だけ追い越された。

残念ながら燃費計が無いので分からないが、アップダウンはあるものの 田舎岩手の道路としても好燃費の期待できるドライブだった。夕方の帰りにしても ほんの少し前走車があったりするくらいで大差ない。きっと往復90kmでかかったガソリン代は700円くらいなものだろう。

さて、朝 会場の駐車場に到着すると先着しているサンバーが。写真撮らせてもらおうかなと隣に止めると中で待機していたのは顔なじみのエキストラ仲間だった。

前はサンバーに乗ってなかったよな?と 休憩時間に話を振ってみると、前はインプレッサに乗っていて サンバーを買いたいなと思いつつ インプレッサもまだまだ問題ないし・・・という状況の時にそのインプレッサが津波に流されてしまったそうな。
で、ならば ということでサンバー(それもディアスS/C!)を新車で購入したとのこと。「欲しかったサンバー買えて良かったけど、代償も大きかったw」と 喜び半分悲しみ半分の気持ちを話してくれた。(フォトギャラリーにはフロントからの写真ものせました)

Posted at 2012/05/23 20:25:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバートラック | クルマ
2012年05月21日 イイね!

堆肥運び

堆肥運び田んぼのうち一枚は 豚さんの餌になる飼料米栽培。その分は豚ぷん堆肥を使う「循環農法」が決まりになっている。
で、軽トラ一台入れる堆肥を取りにいってきた。距離はたいしたことないけど標高差数百メートルの山を越えて少し下って、また登ったところに養豚場があるので、日常では少ないアップダウン。
特に帰りは公称350kgの堆肥を積んでるので、さすがに重い。空荷だとローギアードで段差も弾みまくりのサンバー、荷物積むと なるほどこれが本来の設計されたスタイルかと思える。200kgくらい積んだ状態がある意味一番素晴らしいサンバーの走りが味わえるかも・・・と思ったドライブ。

荷台にはシート敷いたが、匂いが付きそう。そして養豚場に入場するのに防疫の消毒もした、防疫には有効でも防錆には大敵かも知れない、運び終わって夕方「動噴」(動力噴霧機=洗車機)と洗車ブラシの農家式洗車、完了。
Posted at 2012/05/21 18:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバートラック | クルマ
2012年05月10日 イイね!

エコロジーとエコノミー

エコロジーとエコノミー買い物記録に書いたけど、充電制御装置「i-Partner」てのを購入した。

あ、以下 ぶつぶつ独り言みたいなものなので、悪しからず。

外箱で「燃費16%UP」を謳っているが、そのうち10%はエコ運転レベル表示によるドライバーの意識による部分とのこと。これは表示なしでもそれなりにできているつもりなので、10%の3分の1くらい効果があれば御の字と思う。【※1】
そして6%がオルタネーターの制御(アイドリング・低速時発電停止)で得られるとのこと。これは軽トラでは効果がどの程度なのか、やってみないと分からない。【※2】

仮にエコレベル表示で2%、充電制御で6%なら合わせて8%の効果。

それで、今回の買い物。定価約4万円が数量限定キャンペーンで1万円(送料込み11050円)、そして充電制御対応のバッテリーが パナソニックのカオス、ネットで買って送料込み5880円。合わせて約17000円の出費。

レギュラーガソリン、計算しやすいように150円/ℓとして、燃費は今のかけす号の平均程度16.6km/ℓとしてそれを欧米式燃費表示にすると6ℓ/100kmとなり、金額にすれば900円/100kmになる。

でもって、上の8%を金額にすると72円/100km=0.72円/kmの節約になるわけだな。
0.72×24000=17280、2万4千キロ走って今回の投資のモトが取れるわけだ。

省燃費機能以外も バッテリー保護機能があったり、アクセル開度表示はまさにそういう表示メーターあったらいいなと思ってた機能だし、付加価値はある。バッテリーは購入価格でなく一般バッテリーとの差額を省燃費のためのコストと見るのが正確だけど、ともかく経済面の損益分岐目安は2.4万キロ。

充電制御は 巷にあふれる(怪しげな)燃費グッズとは違って、現代のエコカーには純正採用されている仕掛けなので効果は間違いないだろうと購入したけど、エコロジー効果がエコノミー効果にまでなるにはしばしかかるなぁ。

あと省燃費のために効果がありそうなのは、エアクリーナー(パワーチャンバー\18900)とかオルタネーター(ブラックオルタ\49770)あたり?でもオルタは充電制御と効果がかぶるし、果たして何%の省燃費になるか?モトを取るには何万キロかかるか?

趣味の出費と割り切る方法もある。
環境性能は経済性と天秤にかけるものではないと考えることもできる。
そして 大震災後のガソリン欠乏を思い出せば 省燃費、航続可能距離の長さは金の問題じゃないとも思える。天災、人災、なにがあるか分かんないから。

その上で、常に経済性も意識しながら燃費改善目指したい。

※1 出典として記載されたホンダのサイトを確認すると該当年月には見当たらず、少しずれた時期にそれらしい記事が。インサイトのエコアシストの一般ドライバーのデータで平均10%とのこと。
http://www.honda.co.jp/news/2009/4091005.html

※2 同じく日産のサイトで確認すると、コンパクトカーへの各種省燃費技術の搭載で最大6%という記載だった、それを根拠に「回生制御などにより6%」という表示は・・・?
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061225-02-j.html
Posted at 2012/05/10 22:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバートラック | 日記
2012年04月29日 イイね!

コミュニティーFM開局記念

コミュニティーFM開局記念今日は 地元、岩手県一関市にコミュニティーFMが開局。

事前に募集されていた愛称募集に応募した結果、入選したので 開局式のご案内を頂戴し参加してきました。記念品は地元スポンサー企業からのお菓子やソーセージ等々。

写真は駐車場でFMカーとの記念写真。サンバーだったら最高だったけど(笑)
Posted at 2012/04/29 17:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバートラック | 日記

プロフィール

免許取得から22年、農業で使う軽トラ(中古)メインが長かったが、今は家族用の「Kei」と通勤&業務用「サンバートラック」。 初めて買ったハイゼットは名義変...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
2代目Kei。初代とは外見は間違い探し状態。 大きな違いは年式と4WDであること。 シー ...
スバル サンバートラック かけす号 (スバル サンバートラック)
スバル製サンバーの絶版に合わせて 中古物件を探し始めて見つけたもの。 赤帽、ハイルーフ、 ...
その他 自転車 MTB (その他 自転車)
震災後に人力の移動手段を確保すべく ヤフオクで購入しました。春から秋はちょこちょこ乗って ...
イセキ イセキトラクター 耕太 (イセキ イセキトラクター)
25馬力 2駆のトラクター。 アワーメーター1067hで購入。2012年時点で1640h ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation