• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taki-takiのブログ一覧

2011年11月18日 イイね!

暇だったので、ちょっと木曽路(道の駅「木曽ならかわ」、味噌川ダム)

暇だったので、ちょっと木曽路(道の駅「木曽ならかわ」、味噌川ダム)・道の駅「木曽ならかわ」には、写真の上側の「五木のしおり」が自分のお気に入りです。
写真のとおり、5種類の木のしおりが入っているだけですが、この木の香りが好きです。
もちろん、しおりとして使っても良いのですが、車に置いて、気分転換に香りを嗅いでいます。
最初は、ちょっと香りが強いですが、暫くすると落ち着きます。
香りフェチの方には良いかも。
この他にも香り関連の商品が置いてありますので、立ち寄ってみるのも良いかも知れません。

・味噌川ダム
以前は良くこの辺りを通っていまして、その頃はダムは工事中でした。ダムが完成した頃にはこの辺りに来なくなったので、久々に来てみました。
このダムは、岩を積み上げたロックフィルダムです。
大きさは写真では表現できませんのでパスします。
とっても寂しい感じのところです。
ダムの上部を車で走れて、ダム湖の周りを走れるようになっていました。走ってみると写真の下側のような看板がありました。
このダムは、北緯36度にあるらしいのですが、だからどうなの?この看板必要なの?って思ってしまいました。しかも誰も通らないような目立たない所に・・・。
Posted at 2011/11/21 00:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月14日 イイね!

国道299号麦草峠 11月17日(木)11:00~冬期通行止め

国道299号麦草峠 11月17日(木)11:00~冬期通行止めそうなんです。国道299号麦草峠は、2011年11月17日(木)11:00~冬期通行止めになります。
今年最後ということで走り納めしてきました。
もう、そういう時期なんですね。
(また一つ歳をとってしまいます。)
最高地点は2000mを超えますので、気温は分かりませんが、さすがに寒かったです。
もっと車が少ないと思っていましたが、意外と県外ナンバーの車もたくさん来ていました。
通過してから八ヶ岳の南側をぐるっと半周してみました。
(鉢巻道路~八ヶ岳高原ライン~国道141号)
以前にも走ったはずですが、写真のようにこんな真っすぐな道があったのですね。
気が付きませんでした。
八ヶ岳高原ラインは、車が少なければ適度にカーブや坂があっておもしろいかも知れません。

ちなみに、ビーナスライン(区間によりますが)2011年11月25日(金)11:00~冬期通行止めになります。
雪が降ってしまうと、もっと早く通行止めになるかも知れません。
Posted at 2011/11/14 21:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月10日 イイね!

日本自動車博物館-金沢21世紀美術館

日本自動車博物館-金沢21世紀美術館「日本自動車博物館」に行ってきました。
平日のせいなのか、お客さんは少なくゆっくり見ることができました。
懐かしい車や初めて見る車がたくさんあり、それなりに楽しめました。
自分的には、興味がある車については、インパネ、テール、エンジンなども見たかったのですが、正面からしか見られない車も多く有り、ちょっと残念でした。何回も見に行くような所ではありませんが、何かイベントがあればまた行こうと思います。
トイレもいろいろな国のものが設置されていましたが、これはどうでしょう?今更、変えることはできないと思いますが、あまり必要ないような気がします。
(せめて、大きい方はウォシュレットにして欲しかった。)

「金沢21世紀美術館」は例のプールを見てみたかったので、いつか行こうと思っていました。
例のプールは意外と小さかったです。
中学校くらいの時にプールの中から見上げたような感じが懐かしく思いました。
それを、あのような形で実現する発想が凄いと思います。
ちょうど、イベントの間でしたので、目立ったものはありませんでしたが楽しめました。

今回、金沢市内を自分の車で走るのは初めてでした。
案内はスマホのナビを利用しました。おかげで、まあまあそれなりに走る事ができました。でももう少し慣れが必要です。
ナビのおかげで道は覚えられませんでしたので、次回に行くときもナビのお世話になりそうです。
Posted at 2011/11/11 14:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月28日 イイね!

国道361(権兵衛峠)~国道152(分杭峠)

国道361(権兵衛峠)~国道152(分杭峠)塩尻ICから木曽方面へ国道19号を下り、旧道の国道361号に入ります。途中の奈良井ダム付近は、ちょっと早いの紅葉という感じでしたが、ゆったり走るにはいい感じです。更に旧道の国道361号を進み峠付近に向かいましたが、峠付近は土砂崩れで通行止めになっていました。この土砂崩れは復旧するつもりは無いようです(ここで写真をパチリ)。泣く泣く旧道を戻り権兵衛トンネルを通り伊那谷へ出ました。
伊那谷はそのまま突っ切ると国道152号に出ます。途中、高遠城址公園、美和ダムに寄り国道152号を下り分杭峠に向かいます。
分杭峠付近は、かなり道幅が狭くすれ違うのもやっとの所もあります。分杭峠はパワースポットと言われていて観光客の人も居ますが近くに駐車場が無いので、手前でシャトルバスに乗り換えて行くようです。乗り換えて向かうのが面倒だったので、パワースポットの地点には行かず分杭峠の手前を駒ヶ根市方面へ向かいます。
駒ヶ根ICの近くにマルスウイスキーの工場があります。その敷地に地ビールの工場(南信州ビール)があり工場見学ができます。お土産として地ビールも購入できます。時間が遅かったので工場見学はできませんでしたが、季節限定の地ビールを購入しました(「限定」という言葉にに弱い)。地ビールなので販売量も少ないですし、若干割高です。家に戻り早速頂きましたが、苦みが少なく、大手のビールより飲みやすい感じでした。最近は発泡酒ばかりでしたのでおいしく頂きました。地ビール好きには良いかも知れません。
Posted at 2011/10/28 22:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月20日 イイね!

乗鞍高原

乗鞍高原乗鞍の辺りも紅葉の時期です。もう上の方はかなり散っている所もあります。
自分的には紅葉もよいのですが、写真のような「カラマツ(だと思います)」が黄金色?になって、道路にも落ちて、その中を走るのが好きです。
このカラマツの葉は、タイヤハウスの内側にくっつきますので、走った後は洗車したほうが良いでしょう。
乗鞍では、国民休暇村~三本滝の駐車場までの4kmくらいの間がそのような感じになっていて、カーブもそれなりにあって気に入っています。
国民休暇村~三本滝の駐車場までの区間は冬の間は通行止めになります。たぶん後1ヶ月くらいで通行止めになると思います。
三本滝の駐車場から実際の三本滝までは徒歩で片道20分くらいですので、足下を気を付けながら歩くのも良いかも知れません。
Posted at 2011/10/21 10:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに12万Kmに達してしまいました。購入時3万Km弱でしたので、私が走行したのは9万Km強ですが(-_-;)。そうはいってもこの距離ですので、予防メンテナンスの意味でもタイミングベルトの交換が必要ですね。」
何シテル?   09/14 10:17
takiです。よろしくお願いします。 相変わらずマニュアル車限定です。(^0^;) 2022年4月16日にアップGTIを手に入れました。 歴代の車達も約1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 12:36:19
VW / フォルクスワーゲン純正 リモコンキーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 12:24:15
中部縦貫道の今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 12:39:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
アップに乗っています(汗)。 10年くらいは乗りたいですね。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
長野の山奥でPOLOと過ごす事に決めました。 山奥なので山坂道だらけです。ここに雪が積も ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成11年10月(新車購入)から平成22年10月(廃車)まで所有。 片道40Km高速通勤 ...
その他 自転車 その他 自転車
その他

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation