• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taki-takiのブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

国道299号十国峠

国道299号十国峠国道299号の麦草峠は、結構お気に入りなので、299号つながりで十国峠に行ってきました。
かなり昔に一回通った事はありましたが、こんな道だったかなと思いつつ走りました。
結構細い道なので車ではちょっと辛いです。またバイク屋さん(場合によっては何十台も連んで通ります)が多いので特に気を使います(基本的に先に通ってもらいます)。特に群馬県側はかなり狭いですし、見通しも悪いのでかなり走り辛いです。バイク屋さんは平気のようです。っていうか、そういうのが良いみたいです。この道は広くなる可能性は無いでしょうね。
下ったところで、下仁田方面へ行く道へ曲がります。この道はトンネルが通っていますが、そこを通らず旧道を通ります。旧道は交通量は少ないですし、道幅もまあまあ広いですし、見通しもそれなりでおもしろかったです。
そこを下ったところで、長野県方面へ向かいます。県道93号線、田口峠です。途中結構な山の奥に集落があったりして、ちょっとびっくりです。途中でどしゃ降りになりました。さすがのバイク屋さんも雨宿りしていました。でも長野県側はパラパラ程度でした。
ここも交通量は少ないですが、道が狭かったり、見通しが悪かったりで走り辛いところもあります。峠付近の方が走りやすかったりします。
この田口峠は、県境ではないです。もっと手前に県境があります。ちょっと変わっていますね。
Posted at 2011/07/18 20:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月03日 イイね!

安房峠(旧道)~野麦峠

安房峠(旧道)~野麦峠松本~安房峠(旧道)~高山市内を通らず~野麦峠~松本とぐるっと回ってみました。
松本~高山までの国道158号線は、先日の大雨で上高地へ向かう道の手前で沢が氾濫し、国道に若干損傷を与えたようです。そのため仮設の小さな橋が作られ、交互通行になっていました。
そこから、安房峠トンネルの手前を旧道に入りました。旧道は今の時期は交通量も少なく峠好きにはいい感じです。長野県側は峠っぽい感じですが、岐阜県側は、ちょっとなだらかなな感じです。峠付近には野生の猿がいました。以前は見たことはなかったのですが、勢力の拡大ってやつでしょうか?
それから、一旦高山市まで出て市街地は通らず国道361号へ、国道361は大部分は走り安いですが、自分的にはちょっと不満です。
途中の高根ダム付近から野麦峠につながる道に入ります。この道は結構細くて走り辛いです。頂上よりは、途中の道の方が眺めは良いです。
野麦峠に向かう途中で道路を熊が横切りました。この道はほとんど断崖なのですが、その付近だけちょっと平らになっている部分でした。近くにはハイキングコースの看板もあり、大丈夫?
狸や狐が横切るのは珍しくありませんが、熊は無いですね。
Posted at 2011/07/18 20:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月30日 イイね!

松本市で震度5

今日(6/30)朝8:16頃、震度5の地震がありました。
自分は、松本駅から会社まで徒歩で移動中でした。
突然でしたので、びっくりしました。
揺れている時間は結構短かったです。
自分の体感したことでは、人家の屋根の瓦がガタガタと音をたてていましたが、崩れて落ちるほどではなかったです。
電線や看板などは大きく揺れていました。
震源に近いところでは、もう少し被害が大きかったようです。
自分の会社では、外観は特に大きな損傷は見られませんでしたが、建物の内部は、いろいろ倒れている物もありました。
会社のビルは、ビルを建て増ししていまして、つなぎ目部分の部材やコンクリートの破片が散乱していました。
きちんと耐震の”つっかい棒”などをしている部分は問題ありませんでしたが、していない部分は倒れたり、位置がずれたりしていました。
そんな状況ですので、本日は会社は休業になりました。
松本付近の電車は一部で運転見合わせになっています(6/30 10:40現在)
自分は、同僚に車で高速で送ってもらいました。高速道路は特に被害は無さそうです。
自宅は松本から離れていますので、特に被害はありませんでした。

地震は昨日(6/29)の夜から続いていまして、これが続かなければいいなと思います。
このような地震が続いている東北の皆さんの気持ちが少し感じられた気がしました。
Posted at 2011/06/30 11:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月26日 イイね!

高速の夜間照明がいっそう暗くなりましたね

久々に夜に高速を走りましたが、以前よりだいぶ暗くなりましたね。
さすがに、合流地点や急なカーブの照明は点灯していましたが、その他のICやSAまであと何キロの案内、SAへの入口も消灯されていました。SA内の駐車場の照明は半分くらいは消灯されていました。IC のゲート付近だけは点灯していましたが、取り付け道路などの照明も消灯されていました。
自分的には、知っている道ですし、カーブの大きさも分かっている範囲でしたので問題ありませんでした。
たぶん多くの車はナビが付いているので、問題ないかも知れませんが、ナビが付いていない車で初めての道だったら迷ってしまうかも知れませんね。
自分の車もナビ無しなので、初めての道は昼間に走るようにしたいと思います。
(今のところその予定もありませんが (-_-;) )
どうせなら、トンネル内の照明ももう少し暗くてもいいのかなって思いました。
(トンネル内だけが妙に明るい感じ)
Posted at 2011/06/26 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月19日 イイね!

夏は高所で涼むのもよいかも

夏は高所で涼むのもよいかも「高速土日上限1000円」の最終日ということで、高速道路もそれなりに混んでいたようですね。
そんな中、乗鞍高原に行ってきました。
乗鞍高原は標高2000mくらいありますので、松本市内から比べると少しひんやりしています。
おまけに、滝などがあって、滝壺から舞い上がる水しぶきを浴びたり、水の流れる音を聞いたり、滝のある場所まで森の中を歩いたりすると気分転換もできて良いと思います。
今日は、特に雨上がりで、水量も多く迫力がありましたが、ぬかるんでいる道もあり注意が必要です。
でも夏の時期は結構混み合いますので、その点では、ちょっと厳しいですね。

乗鞍高原へ行く途中にダムの上を走る部分があります。
このダムは奈川渡ダムで、最近ちょっと注目の揚水発電用のダムです。東京電力の管轄です。
このダムの近くに「テプコ館」と呼ばれる展示館(PR館)がありますが、6/15で閉館になっていました。
これも福島原発の影響でしょうか?
Posted at 2011/06/20 00:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに12万Kmに達してしまいました。購入時3万Km弱でしたので、私が走行したのは9万Km強ですが(-_-;)。そうはいってもこの距離ですので、予防メンテナンスの意味でもタイミングベルトの交換が必要ですね。」
何シテル?   09/14 10:17
takiです。よろしくお願いします。 相変わらずマニュアル車限定です。(^0^;) 2022年4月16日にアップGTIを手に入れました。 歴代の車達も約1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 12:36:19
VW / フォルクスワーゲン純正 リモコンキーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 12:24:15
中部縦貫道の今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 12:39:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
アップに乗っています(汗)。 10年くらいは乗りたいですね。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
長野の山奥でPOLOと過ごす事に決めました。 山奥なので山坂道だらけです。ここに雪が積も ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成11年10月(新車購入)から平成22年10月(廃車)まで所有。 片道40Km高速通勤 ...
その他 自転車 その他 自転車
その他

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation