• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taki-takiのブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

トップページの写真

春の陽気に誘われて「春らしい」ものを探して近所をポロポロしてみました。
いろいろ探して見ましたが、なかなかそれらしいものが見つかりませんでした。

それはそうですよね。まだ2月で、まだまだ雪も降りますからね。
でも確実に春は近づいています。

そんななかやっと、それらしいものが見つかりました。
それが、トップページ(上)の写真です。
何となく春っぽくないですか?


近所をポロポロするつもりが、気付いたら糸魚川まで行っていました。
今日の糸魚川は、薄曇りでしたが、海は「なぎ」で、散歩日和でした。
冬の日本海は、空はどんより、海は大荒れ、横殴りの風というイメージですが、本当に春っぽい感じでした。

そろそろノーマルタイヤの準備。いえいえ、まだまだ長野は冬です。
Posted at 2011/02/21 23:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月19日 イイね!

榛名神社へドライブ

榛名神社へドライブルートは、こんな感じです。
上田菅平IC→(R144)→鳥居峠→(R145)→八ッ場ダム周辺→(R353)→渋川市街→渋川伊香保温泉→榛名湖→榛名神社→(県道211)→(R406)→(県道54)→(R146)→中軽井沢駅

10年くらい前に仕事の関係で草津に何回と無く通っていた時期がありまして、最近行っていないと思い行くことに決めました。
道は以前と大きく変わっていませんでした。
でも、今話題の八ッ場ダム周辺だけは、新しい道路がたくさんできていまして、今もなお工事が進められています。
(でも、ダム本体はどうなるのでしょうね?)

榛名山への道はいくつかありますが、渋川伊香保温泉側からの道は初めてでした。
雪が道幅を狭めていて、ちょっと走り辛かったですね。温泉付近で、あんな坂道に信号機があるのは、マニュアル泣かせですね。雪だったら通りたくない道です。
榛名山は何度か行った事がありましたが、榛名神社は初めてでした。
なぜ、こんな岩だらけの山の中に神社を建てたのでしょう。やはり、修行のためでしょうかね。
とりあえず、交通安全のお守りをゲットしました。
無事故、無違反で過ごせますように。

帰り道で、群馬県道54号を初めて通りました。カーブ好きにはいい感じです。雪が溶けたらまた行きたいですね。二度上峠からの眺めも良かったです。

次回は、どっちの山に行こうかな。
Posted at 2011/02/19 22:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月12日 イイね!

リアのスピーカー交換作業中(続き)

リアのスピーカー交換作業中(続き)バッフル板を入手しましたので、スピーカーを取り付けました。
このバッフル板は、取り外したリベットの穴をそのまま利用しバッフル板を取り付けられました。Goodです。
そのバッフル板にスピーカーを取り付ければ完成です。
標準のツイーターは、内張りに取り付けたままで、配線だけ外しました。
こういうのを長野の方言で、「ずくなし」と言います。

実は、困った点がありまして、スピーカーの+(プラス)と-(マイナス)がどちらか分かりませんでした。
オーディオ(アンプ)の裏側までたどれば良かったのですが、面倒だったのでカンで取り付けてしまいました。これも「ずくなし」です。
(フロント側を取り付ける際には確認します。)

今日は、もっと雪が降るのかと思ったのですがそれほどではありませんでした。でも、お日様が出ないので寒くて、まだ左側しか交換していません。
それを良いことに標準のスピーカーと、取り付けたスピーカーを聞き比べる事ができました。
今回取り付けたスピーカーは、前の前の車に取り付けていたもので10年以上前のものですが、高音が明らかにクリアに聞こえました。
ウーファー部は16cmなので、あまり違いは分かりませんでした。自分的には、高音がはっきりした方が好みなので良い感じです。
まあ、リアはこんなもんでしょう。

明日、天気が良ければ、もう一方も交換しようと思います。
Posted at 2011/02/12 20:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月11日 イイね!

今日も大活躍でした

今日も大活躍でした今日の雪は春先に降るようなみぞれのような雪でした。
こいう雪はずるずる滑るので大変走りづらいです。ハンドルを切っても曲がらず、そのまま滑ってゆきます。
なので寒い時に降る雪の方が全然走りやすいです。

このような雪の上を走ると、ESPがすぐに動作します。
それで、ESPを切って走るとどうなるか試してみました。
予想通り、アクセルの踏み加減が微妙で、気を抜くとすぐタイヤが空回りします。
まあ、空回りしているのが分かるので良いのですが。
自分の感覚としては、以前の車に乗っているような感覚でダイレクトな感じがします。
ESPが動作しているとアクセルを踏んでもエンジンは回らないので違和感があります。
なので、雪道ではESPは大活躍です。

大活躍と言えば、除雪車も大活躍です。
見慣れているとはいえ、写真に撮るのは大変です。いつ目の前を通るか分かりませんからね。
この写真も30分くらい待った末の写真です。(暇だったので待って見ました)

明日も雪のようなので、またチョコチョコ走ってみようと思います。
Posted at 2011/02/11 20:47:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月06日 イイね!

リアのスピーカー交換作業中

リアのスピーカー交換作業中リアのスピーカーを交換しようと思い内張りを外して見ました。
リアのスピーカーですが、一応セパレート型ですが、「とりあえず付いています。」のような感じで見た目もいまいちです。
交換しても内張りがあるので見た目は分かりませんが。。。

取り付けようとしているスピーカーは以前の車に取り付けていた、いわゆる一体型のスピーカーです。
で、標準のスピーカーを取り外そうと思ったのですが、リベットで取り付けられていて、簡単に取り外せそうにありません。
まあ、取り外して見ないと分からない部分がありますので、リベットを削り取りスピーカーを外して見ました。
やはり、標準のスピーカーは安っぽい感じです。
取り外したリベットの穴にバッフル板とスピーカーを取り付けられれば、うまく行きそうな感じです。
手元にそのようなバッフル板が無いので、バッフル板だけ購入して取り付けたいと思います。

今回、なぜリアのスピーカーの交換を行おうと思いついたかと言えば、いつか行うフロントスピーカー交換の予行演習のような感じで考えています。
たぶん、基本的には似ている部分がおおいのかなと考えています。
Posted at 2011/02/06 22:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに12万Kmに達してしまいました。購入時3万Km弱でしたので、私が走行したのは9万Km強ですが(-_-;)。そうはいってもこの距離ですので、予防メンテナンスの意味でもタイミングベルトの交換が必要ですね。」
何シテル?   09/14 10:17
takiです。よろしくお願いします。 相変わらずマニュアル車限定です。(^0^;) 2022年4月16日にアップGTIを手に入れました。 歴代の車達も約1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 12:36:19
VW / フォルクスワーゲン純正 リモコンキーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 12:24:15
中部縦貫道の今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 12:39:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
アップに乗っています(汗)。 10年くらいは乗りたいですね。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
長野の山奥でPOLOと過ごす事に決めました。 山奥なので山坂道だらけです。ここに雪が積も ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成11年10月(新車購入)から平成22年10月(廃車)まで所有。 片道40Km高速通勤 ...
その他 自転車 その他 自転車
その他

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation