• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taki-takiのブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

Androidでハイドラが動作しないのはGPSの精度が悪い為らしい

Androidでハイドラが動作しないのはGPSの精度が悪い為らしい久しぶりにAndoroidでハイドラを起動しらた「位置情報取得中」が表示され先に進めず、iPhoneで動作させ問題は無かった訳ですが、後で調べてみるとAndroidのGPSの精度が低いためだったようです。
普段AndoroidではGPSはOFFにしているので、その関係で関連する項目もOFFの設定にしていました。そのためGPSをONにしただけでは精度が出なかったと思われます。





GPSの精度 対応としては、Googleマップを起動すると「精度:低」と表示されスマホを8の字のように動かすことによって精度が上がるようです。その後ハイドラも普通に使えました。
スマホの買い換えか?と思いましたが大丈夫のようです。
Posted at 2022/10/03 23:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月27日 イイね!

アップ用のKONIのショックは廃番になったそうです

アップ用のKONIのショックは廃番になったそうです(写真は借り物です)
そろそろショックを換えようか思案していたところで、前の車でKONIを使っていて良い印象だったのでFET/KONIのホームページを探してみましたが『アップ』の項目がありません。そこでメールで問い合わせたところ廃番になったとの回答を頂きました。
「ちょっと早くね」と思いましたが...
地味に在庫がある販売店を探すか。または別のメーカーの製品を探すか。さらに検討中です。
Posted at 2022/09/28 02:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月13日 イイね!

油圧パンタジャッキ壊れました

油圧パンタジャッキ壊れました前の車の頃から何回使用したか分かりませんが、かなりの回数使いました。その結果がこれです。少し前から何となく分かっていたのですが、ついに壊れてしまいました。次のジャッキには接触する部分に注油して使おうと思います。(;^_^A
Posted at 2022/08/13 19:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月18日 イイね!

ありがとうPOLO。

ありがとうPOLO。本日、解体業者に引き取られて行きました。
POLOを手に入れたのが2010年10月17日、手に入れたときの走行距離は28583kmでした。現在の走行距離は334008kmで私が走行した距離は305425kmになります。
給油に関しては、回数667回、量230070リッター、平均燃費13.24km/Lになりました。十数年間ほぼ毎日一緒に時間を過ごした訳ですから「感慨もひとしお」という言葉があてはまる感じがします。
でもお別れは以外とあっさりで、自走できますので業者の方が乗って行かれました。
しかも次の相棒のアップも手元にありますので既に気持ちはアップへ行っています。(汗)
そこで一ヶ月アップに乗っ感想ですが「以外と運転した時の違和感が無い」です。
確かにアップは全長はかなり短くなっています。そのほとんどはエンジンルームとトランクのスペースが削られ、居住スペースは余り変わらない印象です。数値的にも余り変わらないように見られます。
その意味でもクラッシャブルゾーンが少ないので正面衝突は避けたいところです。
その他細かな点がコストカットのために削られたところが見られます。
もともとPOLOはBセグメント、アップはAセグメントなので比べる対象ではないのですが年月が経つにつれ大きくなっている(最新のPOLOは立派ですものね)と感じる今日この頃です。
ポロ(9N)アップ(ハイアップ)
全長×全幅×全高3915×1665×1465mm3610×1650×1495mm
ホイールベース2470mm2420mm
トレッド前/後1415/1410mm1415/1410mm
数値はWebから抜粋したもので若干違っている部分があるかも知れません。
Posted at 2022/05/18 15:09:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月03日 イイね!

ボンネットが開かない

何の前触れも無くその状況がやってきました。
ある日ボンネットを開けようとハンドルを引くと、いつもと違うヌルっとした感覚でボンネットが開かなくなりました。これ以降ハンドルを引いても感触が無くボンネットが開きません。こうなると手も足も出ないお手上げ状態です。
とりあえず原因が車内のハンドル側か、ボンネット側か切り分けるためにハンドル付近の内張を外してみましたが問題無さそうです。
そうなるとボンネット側に原因がありそうという結論に至りました。

そこで早速ググってみました。
確かにいくつかボンネットを開ける策が出てきましたが、GOLF5系や肝心な部分が書かれて無かったりしてよく分かりません。
ここは確実にボンネットを開けたいのでディーラーに連絡しました。翌週ディーラーに行き、1時間くらい待った結果、まさかの「開けられません」「一晩預けてもらえればなんとかします」との回答。「おいおい、それでもディーラーか」とは言えず帰宅しました。
次の週、意を決して切断する事にしました。たまたま以前交換したボンネットが手元にあったので、見えないなりにノコギリで切断する事にしました。

フック部分 その結果、やはり余計な部分まで切断してしまいました。
ボンネット側にある3本のネジの内の1本のヘッド部分まで切ってしまいました。(汗)
このままではネジを外せないので、縦に切り込みを入れてマイナスドライバーで外しました。


ロック機構







ワイヤー 肝心の開かなくなった原因はワイヤーケーブルが切れた訳では無く、ワイヤーがロック機能から外れてしまった事が分かりました。
たぶん経年劣化でワイヤーに付属する樹脂部分が変形したものと思われます。
本来ですとケーブルを交換する所ですが、とりあえずワイヤーがロック機能から外れないようにロックタイで固定しました。
ボンネット側のフック部分は以前のボンネットから取り外し取り付け直しました。
後はフック部分の位置の微調整を行い完了です。

WEB情報 1件、情報が違っていた部分がありました。それは「ロック機構」の取り付けネジの方向ですが、WEB上の情報ではグリル側からネジを締めている形になっていますが、実際はエンジンルーム側から締めるようになっていました。たぶんハンドル位置のよって締め付け方向が変わると思われます。

Posted at 2022/04/03 21:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ついに12万Kmに達してしまいました。購入時3万Km弱でしたので、私が走行したのは9万Km強ですが(-_-;)。そうはいってもこの距離ですので、予防メンテナンスの意味でもタイミングベルトの交換が必要ですね。」
何シテル?   09/14 10:17
takiです。よろしくお願いします。 相変わらずマニュアル車限定です。(^0^;) 2022年4月16日にアップGTIを手に入れました。 歴代の車達も約1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 12:36:19
VW / フォルクスワーゲン純正 リモコンキーエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/29 12:24:15
中部縦貫道の今 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 12:39:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
アップに乗っています(汗)。 10年くらいは乗りたいですね。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
長野の山奥でPOLOと過ごす事に決めました。 山奥なので山坂道だらけです。ここに雪が積も ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
平成11年10月(新車購入)から平成22年10月(廃車)まで所有。 片道40Km高速通勤 ...
その他 自転車 その他 自転車
その他

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation