• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月05日

今日のポルシェ

今日のポルシェ 今日はポルシェのプラモデル。
タミヤ製の935です、フラットノーズで空力良くしたけどリアのオーバーフェンダーで相殺する!という独特のスタイル(笑)バンパーに埋め込んだライトなどは最高ですね~ドアミラーはセブリング。

この当時のプラモは走ります(笑)
殆どがモーターライズ、アメ車になると単三5本とか載せられるモデルも有りましたから~。これも4本も使いますから6V仕様です。モーターの性能一杯で簡易な構造のスイッチ類が溶ける事がありました。タミヤは好きですね~「競技用」ってパッケージに書くの。前にタミヤの社長の本を少し読んだ事ありますが、模型ってのは作った後に走らせる事でリアルになると。そして車はスピードを求めて、仲間でレースをするのが普通の当然の流れだと。スケールは24分の1ですが、プラモデルも実車も同じですね~。

戦艦やボートのプラモは浮かせて水上を走るし、飛行機もUコンでクルクル飛ぶのです。今時で言うならミニ4駆などはまさに作って楽しい、その後に走らせたらもっと楽しい、そうなればレースしてみたいってのは普通の行為。

昔も今も変わらない。

そう言えば、昔(小1くらい)戦艦のプラモデルを作った時に130モーターで乾電池1本でスクリューを直結で回すのだけど。

シャフトから水が浸入しないように説明書には

「船体内側のシャフト付近にはマーガリンを沢山塗る事」

って書いてあったの思い出した。
ブログ一覧 | プラモ | 日記
Posted at 2011/02/05 11:39:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター サーベラス、使ってもら ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

INTAKE tuning
hirom1980さん

早朝洗車 6/8
とも ucf31さん

どっこい、札幌にR-2は健在です
キャニオンゴールドさん

天竜奥三河国定公園 寒狭峡
剣 舞さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年2月5日 12:31
マーガリンはプラスチックだから
食べずにそうやって使うのが正しいんだよ
コメントへの返答
2011年2月5日 13:20
本当かよ!ってWIKI先生に聞いてみたらプラスチックとは書いてねーじゃん!しかし植物、動物性油脂を固めるという行為そのものは広い意味ではプラスチック製品か・・・いや?石油じゃないのもプラスチックに区分されるのか~?

人造バターだって(爆

プロフィール

「スロットルバルブのカーボン落とすのが最短みたい、学習長いと1週間くらい掛るみたい(汗」
何シテル?   03/01 11:18
貴族です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
エコカーとして買いました。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation