• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

梅茶漬けのブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

RS Q3 performance

日本導入が決まったRS Q3 performanceですが。

現在audiのHPを見ると価格表からRSQ3が消えています。

実質RSQ3とRS Q3 performanceが入れ替えってことでしょうか。

価格は770万から818万と約50万UP

RS6や7のperformanceモデルに比べるとコストパフォーマンスは抜群です。

これでRS3とほぼ同レベルのスペックになるわけです。

ここで気になるのは400PSにUPしたマイナーチェンジRS3セダン/SBですが・・・。

新たにスポーツというブランドを立ち上げたからには、マイナーチェンジしたRS3も導入されそうです。

RS3performanceとするのか、単なるマイナーチェンジとするのかでまた違いますよね。

価格ヒエラルキーで言うと、RS Q3 performanceに対してRS3 performanceとするなら

価格はほぼ同格で800万当たりになると思いますが(もしかしたら強気に850万前後?)

単なるRS3であればそれほど価格UPしないかも?とか思っちゃいます。

400PSで760~780万当たりだったら、ちょっとRS3購入早まったかな?って感じです。

さて、どうなる事やら、年末には回答が出るでしょうか。

Posted at 2016/07/08 17:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年07月03日 イイね!

一ヶ月点検

一ヶ月点検今日はちょっと遅めの一ヶ月点検に行ってきました


特に異常はなく、オイル交換もしていただきました。


しかし、やっぱり自分でやるよりプロの洗車は違いますね。


最近目立ち始めた窓の水垢もだいぶ綺麗になってました♪



せっかくだから来週はまたゼロウォーターやっとこう。


特に最近は新型車もなく・・・



子供がいたらこんなの買っちゃうかもしれませんね。


最近はQ7がよく売れているようです。

A4はそれほど売れてないみたい・・・?

車格からすると設定価格が安めなのが売れてる要因のようです。

一般的なヒエラルキーでいくとA7とA8の間なので

1200万クラスの車格なのに、最廉価で800万円台ですもんね

(オプション付けたら乗り出しは1000万超えそうですけど)

ま、7人乗りなんて自分にはまだまだ必要ないのでRS3とは長い付き合いになりそうです。

ようやく2500km超えたので、ダイナミックでフル加速も試してます。

音も加速も素晴らしいですね~♪
Posted at 2016/07/03 14:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月29日 イイね!

RS3慣らしの旅

RS3慣らしの旅この土日は、ディーラーさんから

RS3納車のプレゼントとしてもらった

有馬温泉一泊旅行に行ってきました。







有馬温泉名物?たたら十割そば、ちょっと固くて独特の味わいです。



ピンクのクラウンと極楽寺。



宿泊した温泉はなかなかいいところでした♪

あこがれのLX!セレブなお客さんですね~。
1000万オーバーの車にはやはり超えられない壁を感じます。

Q7とどっちがいいかなあ・・・



一泊し、帰りには三田プレミアムアウトレットに



帰りの燃費ですが、ほぼ高速ですが結構頑張りました。


まだまだ慣らし中でコンフォートモードで3000回転縛りで走っているのですが、ほぼ追い越しも、合流も問題なく走れます。
Posted at 2016/05/29 19:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月12日 イイね!

予定調和?

三菱自が日産の出資を受け再建のニュースがありました。

まあ、日産傘下といっても、その日産がルノー傘下なので

結局ルノーが日産・三菱を従えるという構図になるわけですが。

個人的にはまだ中国や韓国の会社に買収されて技術を吸収されるよりはマシかなと思いますが。

しかし、ちょっと解せない点が・・・。

最初日産と三菱の共同出資で軽の開発がおこなわれました。

で、主導は三菱だったみたいですが

今回の燃費問題は日産の告発が発端という話ですよね。

OEMならまだしも、共同開発なんだから、もっと早くに気が付いていてもおかしくないですよね。

開発時点では知らないふりして
        ↓
タイミングを見計らって日産が告発
        ↓
生産している三菱が大ダメージ、経営傾く
        ↓
弱ったところを吸収合併

というシナリオを日産(というかルノー=ゴーンさん)は描いていたんではないだろうかと。

日産からすると、PHEVやディーゼルなど日産がほしい技術も結構あります。

これは、日産は三菱の吸収を考えていた予定調和だとするのは邪推でしょうか?
Posted at 2016/05/12 20:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年05月07日 イイね!

車の事故多いですね。

GW、やはり交通量も上がるためか車の事故多いです。

典型的な玉突き事故や衝突事故もありますが

飲酒や薬などによる暴走事故は論外ですね。

しかし、自転車の母子が接触事故で赤ちゃん死亡した事件は腑に落ちません。

自動車側はどれくらいの速度で走っていたのかはわかりませんが

自転車の母子は渋滞していた対向車線側から、横断歩道がないところを突っ切ろうとしたらしいんですよ

自動車側にしたら、渋滞の対向車線の車の隙間から急に自転車が飛び出してきたわけですから

回避不可だったかもしれません、これでは当たり屋とどう違うんでしょう。

とまあ、これは車側の意見ではありますが。

これで車側100%の責任と言われてもねえ・・・

かとおもえば、以前に無免許で夜通し走って子供の列に突っ込んだ未成年は危険運転の適応外だったり
(確か日常的に無免許運転しているから運転技能は認められるとかいう謎な理由だったような、記憶違いだったごめんなさい)

法律の矛盾を感じずにはいられません。

歩行者や自転車がどんな危険行為、自殺行為をしても車は必ず回避する義務があるみたいな法律。

それから、自動車をやたらバッシングするマスコミ。

車に乗らない人から見たらまた違った見解になるかもしれませんが・・・。

ただ、なくなった赤ちゃんには罪はありません、非常に悲しい事故ではあります。謹んでご冥福を申し上げます。

Posted at 2016/05/07 00:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「カレラT慣らしの旅 http://cvw.jp/b/924919/48339090/
何シテル?   03/29 20:16
梅茶漬けです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
色々あってケイマンGTSから乗り換えました。 (ケイマンよりは)気軽に乗れる カッ飛 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
ついにポルシェまで来てしまいました。 オプション GTSアルカンターラパッケージ カーマ ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
おそらく人生で最高のGTスポーツカーになると思います。 二年半で乗り換えてしまいました ...
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
初MT車のS1です。 これからMTの腕を磨いていきます!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation