• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ならっちのブログ一覧

2015年03月10日 イイね!

今年も圧勝か?

今年も圧勝か?相変わらず強いなぁ







ども、ならっちです(^-^)/

いつもながらのこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
【WRC 第3戦】VW、セバスチャン・オジェが開幕3連勝









フォルクスワーゲンは、FIA世界ラリー選手権(WRC)第3戦「ラリー・メキシコ」に市販車ベースの『ポロ R WRC』3台で参戦、セバスチャン・オジェが開幕3連勝を飾った。

ラリー・メキシコは、メキシコ中部のレオンを拠点とするグラベル(未舗装路)ラリー。最高到達地点は2737mという随一の高地ラリーで、エンジン出力は20%近くの低下を余儀なくされる。競技区間(SS)は21、SS距離395.21km、総走行距離998.66kmで争われた。

5日の夜、グアナファト市内でセレモニアルスタートを行った選手たちは、市街地のSS1、ミニサーキットのSS2を走行。この時点で僅差ながらオジェ選手が首位を奪った。6日からは本格的なSSがスタートしたが、先頭走者となるVW勢は砂利掻き役となり不利が予想された。しかし3人のドライバーは、多くのライバルがアクシデントで脱落するなか、走行順の不利をはね返す快走を見せ、6日を終えた段階でオジェ選手が首位、ヤリ-マティ・ラトバラ選手が2番手、アンドレアス・ミケルセン選手が4番手と上位を占めた。

続く7日も、オジェ選手は危なげのない走りで首位を堅持。一方、この日の序盤で総合2 番手のラトバラ選手がリタイアを喫し、ミケルセン選手が表彰台圏内の3番手に浮上した。

最終日の8日は、SSはわずかに3か所のみだが、そのひとつは55.82kmという大会最長のコースだ。首位のオジェ選手は最終SSのパワーステージでトップタイムを獲得し、通算27度目となるWRC勝利を決めた。オジェ選手は開幕3連勝、そしてラリー・メキシコで3年連続となる勝利を果たし、ドライバーズ選手権で早くも独走状態となった。

第4戦「ラリー・アルゼンチン」は4月23日から26日に開催される。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/motorsports/20150309-10219980-carview/
------------------------------------------------------------------------------
2年連続でマニュファクチャラーズ選手権、ドライバーズ選手権、コ・ドライバーズ選手権という3タイトルを獲得したVWのPolo WRCですが、今年度も開幕3連勝と圧倒的な強さですねぇ。

1990年代はWRCでも日本車黄金期だったのに、今やワークスエントリーしている日本メーカー無いしねぇ…

エコだ、ミニバンだって言ってモータースポーツ忘れてたら、その間に参戦してた欧州勢にどんどん差を付けられるの判ってんのかなぁ?

まぁ、モータースポーツは金食い虫だから、やりたくないのは判るけどねぇ。

でも、そんな事してたら競争力無くなるの判んないかなぁ?

そのしっぺ返しが今の状況なんじゃない?

ねぇ、

益○さんwww
Posted at 2015/03/10 12:55:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

あったらコワイw

あったらコワイwシャレにならんがなw







ども、ならっちです(^-^)/

いつもの如くこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
アウディのパロディCMが恐ろしい、ドローンの大群がドライバーを襲撃[動画]

























ドイツの高級車メーカー、アウディの中型セダン、『A6』。同車の米国CMが、話題になっている。

このCMは3月3日、アウディの米国法人、アウディオブアメリカが公式サイトを通じて配信したもの。CMのタイトルは、『The Drones』(ドローン)。

このCMは、1963年に公開された映画、『The Birds』(鳥)がモチーフ。『鳥』は鬼才、アルフレッド・ヒッチコック監督の代表作のひとつ。カモメの集団が、人間を襲うというサスペンス映画。

アウディA6のCM、『The Drones』では、世界中の様々な場所で活躍している小型無人ヘリの「ドローン」が、ある日突然、集団で人間を襲い始めるというストーリー。追いかけてくるドローンの群れから、アウディA6のドライバーは逃げ切れるのか…。

ドローンに襲われてパニックに陥る人々を映し出したシーンが、映画『鳥』を思わせるこのCM、最後には、「先進技術は(人を)脅かすものであってはならない」と、アウディの先進技術が人間に優しい点を、アピールしている。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150309-10219932-carview/
------------------------------------------------------------------------------
記事の中で肝心のCM動画が無かったので、まずはそのCMを。






では、元ネタになったアルフレッド・ヒッチコック監督の『The Birds』(邦題:鳥)のトレーラーを。






印象に残るシーンをパロってますねぇw

で、何気にBMW・3シリーズやプリウスを出して来てるのが、アメリカのCMらしいですねぇwww

でも、ドローンが電波の混信で暴走するのも100%無いとは言い切れないから、ある意味シャレになって無い様な?www

まぁ、日本ではなかなか作れないCMですよねぇ。
Posted at 2015/03/09 12:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

なんだよ…そう言う事だったんかい…

なんだよ…そう言う事だったんかい…あ~あ







ども、ならっちです(^-^)/

毎度毎度のこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
フィットハイブリッド で味わったモーター内蔵DCTの難しさ…シェフラー















ホンダ『フィットハイブリッド』のi-DCD(Intelligent Dual Clutch Drive)にはシェフラー製のモーター内蔵乾式DCT(デュアルクラッチトランスミッション)やギア・アクチュエーター、クラッチ・アクチュエーター、コントロールユニットおよびソフトウェアが採用されている。

そこで思い出されるのは、数度にわたっておこなわれたDCTの制御プログラムに起因するリコール。このモーター内蔵DCT、効率面では圧倒的に優れるというメリットがある一方で、制御の難しさもあるという。

シェフラージャパンの自動車事業部トランスミッションテクノロジー技術部の金哲中(キム チョルジュン)氏は、「ハイブリッド車のDCT制御は、通常のガソリンエンジンと組み合わせる場合と比較してロジックは何倍も複雑になる。どのように駆動制御するのか、モーターの割合はどこまで使うのか。検証やシミュレートもかなりのボリュームが必要になる」と語る。

新型『レジェンド』では、フィットと同様の基本構造をもたせつつ、エンジンの大トルクに対応するために冷却回路を持たせた湿式タイプのDCTを採用している。

金氏によれば「フィットとレジェンドに搭載するDCTには、弊社のモジュラー技術が入っている。断面をよく見ると、ギアの配列やモーター配置、ギアアクチュエーターやクラッチアクチュエーターは同じものだと分かるはずだ。トルクバリエーションによってクラッチを変更しているが、他のアクチュエーターは流用が可能。このモジュラー技術によって、開発コストの圧縮と量産効果によるコストダウンが可能となっている」と説明する。利用する構造が同一ならば、制御のソフトウェアもこれまでの知見やノウハウを活用できる。

同社代表取締役社長の四元伸三氏は「モジュラー技術に代表される当社のDCTは、クルマとしての性能や走る楽しさを実現するだけでなく、排ガスや燃費規制への対応といった二律背反する要求を達成できるはず」と強調した。フィットの教訓を糧に、DCTのさらなるプレゼンス向上に挑む考えだ。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20150307-10219900-carview/
------------------------------------------------------------------------------


・・

・・・

オイオイ、ただの法則発動だっただけかよ…orz
Posted at 2015/03/08 14:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

さぁ、どうなる?w

さぁ、どうなる?wあとは本人次第ですねぇw







ども、ならっちです(^-^)/

3/1のFC-WORKS奥多摩オフの帰り道に寄った、魔くもとい、桃源郷にみん友さん本人とヤジウマを含む5名で行って来ましたw

お目当てのクルマを眺め、みん友さんが話をし、取り敢えず保留。

別の店にも候補が有ると言うので、そちらにも行くと言う桃源郷ツアーになりましたwww

二軒目に行っても、「なんでこれがここに有るの?」と言う物件が満載で、お腹一杯を超え、食べすぎで胸焼けなんですけど状態にw

あとは購入するかどうかは、みん友さんの判断ですねぇw

まぁ、オイラを含むヤジウマ連は目の保養になったので大満足ですwww

え?、オイラはどうなんだって?

財源確保したら買いたいですが、どうなる事やらwww
Posted at 2015/03/07 18:51:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月06日 イイね!

いつもながらのと、コレでもイイじゃんwww

いつもながらのと、コレでもイイじゃんwww何気に面白え~w







ども、ならっちです(^-^)/

明日休診と言う事で、今日いつものリハビリに行って来ました。


気温は低くても、クルマの中は意外に暖かくって気持ち良かったですねぇ。

で、今回は、とある事情により期間限定で乗ってる、



VIVIO Bistroで行って来たので、軽くインプレなどw

現車は、FF、5MTで、走行約78,000kmちょっと走行しているので、経年劣化等は有りますが、なかなか面白かったですねぇ。

所謂旧規格660ccですので、車体もコンパクトで、車重も約680kgと軽量です。

今の軽自動車が軽とは名ばかりで1t近いのを思うと、これが本来の軽自動車の姿なんでしょうねぇ。

この車体にEN07型SOHC EMPi 52psのエンジン積んでますが、必要十分ですねぇ。

で、ロングストロークなEN07エンジン、40km/hで5速に入れても全く愚図らずに走れますw

元々四気筒エンジンでスムーズなのに、低回転から粘る特性が有るので、フィーリング的には軽自動車っぽくないですねぇ。

サスペンションも四輪ストラットなんて、今時の軽じゃなかなか見れない物使ってるし、ボディも意外にしっかりしてて乗り心地もそこそこイイです。

まぁ、経年劣化で揺さぶられたりはしますが、許容範囲内かと…

旧規格だけに車体が小さいから、ガタイのイイ人だと狭いとか有るでしょうが、ちっこいオサーンのオイラにはモーマンタイwww

なんたってシートに座って、頭上に握り拳入るしねぇwww

車高も今の馬鹿みたいに高さを競ってるのより低いから、コーナーでも不安なく走れるし、これで充分だよなぁ。

更に驚いたのが、



満タンで出掛けて、甲府往復約200km走ってこれしかガソリン減って無い!www

32Lタンクなのに、これだけってどれだけ燃費良いんだwww

車重約1tで、スーパーチャージャー付いてるウチのディアスくんで甲府往復して、大体15km/Lだから、20km/L近いのか?

やっぱりスバルオリジナルの軽はイイですねぇ。

今じゃ三河から横槍入ってOEMになっちゃって…

もう一度スバルオリジナルに戻らないかなぁ…orz
Posted at 2015/03/06 22:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また随分と派手な色になったなぁwwwwwwwwwwww」
何シテル?   05/15 16:56
ごく普通に走ってるクルマやバイクにせずに、 なにかネタ要素のある物ばかり選んでますwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

令和5年10月のまいこサン ・・・ これは予知夢か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 07:33:31
ダイハツ(純正) リヤボデー ネームプレート NO.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 14:10:25
純正C-HRドアリフレクションデカール流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 06:25:00

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 前期アスリートのふりした後期ロイヤルサルーンw (トヨタ クラウンロイヤル)
一度は乗りたかった「クラウン」ですwww どうも前オーナーは中国地方の年配の方の様です ...
その他 いろんなの だいちゃん (その他 いろんなの)
ハイドラ用(代車、試乗車、相乗り、その他)
トヨタ エスティマ 銀バス弐號さんw (トヨタ エスティマ)
自己所有では初のミニバンです。 例によって軽くネタな仕様ですw 購入時仕様 ボディ ...
三菱 ランサーエボリューションX エボくん (三菱 ランサーエボリューションX)
2011年モデルのUS仕様MR プレミアムパッケージ装着車です。 2012年12月19 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation