• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ならっちのブログ一覧

2013年12月26日 イイね!

当たると良いなぁ~

当たると良いなぁ~ちょうど良いタイミングってか







ども、ならっちです(^-^)/

毎度の様にみんカラ徘徊してたら、TEINさんでモニターキャンペーンの記事見つけました。

で、記事見たら、30名にMONO SPORT&EDFC ACTIVE PROのセットをモニター募集と言う事になってました。

ちょうどうちのエボくんの車高調もそろそろOH時期なんで応募しました。

応募しても当たるかどうかは分かりませんが、応募しない事には絶対に当たらないので取り敢えずwww

当たってくれたらいいなぁ~www


この記事は、今度はセットで30名様にプレゼント!テインMONO SPORT&EDFC ACTIVE PROモニターキャンペーン!について書いています。
Posted at 2013/12/26 18:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

どれがどれだか

どれがどれだか自分のトコのだから良いけどさぁ







ども、ならっちです(^-^)/

相も変わらずのこちらからw

carview!からの転載
------------------------------------------------------------------------------
【スズキ ハスラー 発表】往年の人気オフロードバイクの名前で勝負







2013年12月24日、スズキより、新型軽自動車『ハスラー』が発表された。「アクティブなライフスタイルに似合う軽クロスオーバー」をコンセプトに誕生したモデルだ。

スズキの大ヒットモデルである『ワゴンR』のプラットフォームを使いつつも、最低地上高を高めて、ワンランク上のオフロード走破性を身につけたのがハスラーだ。乗用車と完全なオフロードモデルの中間に位置するクロスオーバーというジャンルは、これまで軽自動車に存在せず、スズキはこのハスラーで、軽自動車の新ジャンルを開拓しようというのだ。

そんな意欲作にふさわしく、社名も凝ったものになった。古いバイク・ファンならば、誰もが知るように、この名称は1960~80年代にかけてスズキのオフロード・バイクに使われていたもの。かつてを知る人間にとっては「懐かしく」、しかも、「オフロードを活き活きと走るイメージ」が連想できる名称である。

「ハスラーという名称は、デザイン部門からの提案だったんです。簡単に言うと、このクルマのデザインと商品性に、ハスラーという名前のイメージがぴったりあっているということです。一応、社内公募で、“どんな名前が良いのか?”とやったんですけれど、かなりの得票差で、これに決まりました。社内的にも受け入れられたということです」とハスラーのチーフエンジニアである沼澤正司氏は説明する。

当然、スズキの社内の人間は「ハスラー」が、かつてのオフロード・バイクであることは知っていたはずだ。

「直接、バイクに、結びつけようというのはないんですけれど、ラフロードを軽やかに走るという点ではイメージも合っているのかなと。ちょうどハマったという感じですね。他にも「(ソリオ・)バンディット」という、バイクの名前を四輪に使った例もありますから、バイクの名前を使うというのは珍しいわけではないんですよ」と沼澤氏。

まったく新しいモデルの訴求に、認知度の高い名称ほど役立つものはない。そういう意味で、「ハスラー」という名称は、非常に大きな新型モデルの拡販の力となるはずだ。スズキがこれまで築き上げてきた資産を上手に再利用するネーミングといえるだろう。となると、四輪版「カタナ」の存在が気になるところもであるが…。
------------------------------------------------------------------------------
12/24にデビューした新型車ですが、名前だけ聞くと懐かしかったりしますねぇ。

で、文中に有ったバンディット、

最初にバンディット400と250で出て、後年これが大型バイクになります。


国内現行車はバンディット1250F、1250S、1250のラインナップに。

それが何故か排気量ちょっと小さくなってこれにw


ソリオ・バンディット

まぁ、バイクとクルマと両方造ってる会社だからこれもアリかと思ってると、ホンダにもw



クルマで出して、後にバイクで


どっちも同じスモールクラスでTODAY出しましたねぇwww

更に、


VT250スパーダが10年以上経ってから、


ステップワゴン・スパーダへwww

そして迷走してもっと斜め上にwww


CBX400Fインテグラで始まって、何車種にも使った後


クイント・インテグラから最後インテグラになり、


またバイクで、インテグラに戻ってますwww

もうここまで行くと名前言っただけだとバイクなのか、クルマなのか訳判んなくなりますねぇwww
Posted at 2013/12/25 20:30:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

クリスマス・イブ

クリスマス・イブそう言うイベントも有ったなぁw







ども、ならっちです(^-^)/

世間はクリスマス・イブで浮かれてますが如何お過ごしでしょうか?

え?、オイラはどうかって?

そんなもん、いつも通りですがな…orz

これと言ってイベント有った訳でも無く、極々普通の一日でしたww

まぁ、これと言ったネタも無いし、良いんですけどねぇwww

と、言う訳で(ナニガ?

皆さんは楽しいクリスマスをお過ごし下さいw
Posted at 2013/12/24 22:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

なんだかんだ言っても

なんだかんだ言っても日本車は優秀なんだなぁ。







ども、ならっちです(^-^)/

ネタ探しに奔走してる今日この頃ですがこんばんはwww

ちょっと前のネタですがドゾwww

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
【IIHS衝突安全】三菱 アウトランダー 新型、2014トップセーフティピック+賞に







三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは12月19日、米国IIHS(道路安全保険協会)の「2014トップセーフティピック+賞」に、新型三菱『アウトランダー』が選出されたと発表された。

2014トップセーフティピック+賞は、2013年にIIHSが衝突テストを実施したモデルの中で、最も優秀な結果を残した車に与えられるもの。今回は全22車種が選出され、そのうちの1台が新型アウトランダー。

IIHSの2014トップセーフティピック+賞に選ばれる条件は、通常の前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hの各衝突テスト、追突時のむち打ち確認テスト、横転を想定したルーフ強度テストに加えて、「新スモールオーバーラップ」と呼ばれる新方式の前面オフセット衝突テストで、優秀な結果を残すこと。

これは、フロント部分の運転席側1/4が当たるようにオフセットさせて固定バリアにぶつけるもの。実際の衝突事故に、より近づけるための追加テスト。IIHSは総合評価でGOOD(優)となった車を、「トップセーフティピック+」に指定し、従来の「トップセーフティピック」以上に、高い衝突安全性能を認定している。

三菱モータースノースアメリカの横澤陽一社長兼CEOは、「2014トップセーフティピック+賞の受賞は、全ての三菱車に正確な設計とエンジニアリングが行われている証」と述べている。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/196797/
------------------------------------------------------------------------------
アメリカ国内で販売されてるクルマを、一般人と同じ様にディーラーから入手してテストするので、メーカーが広報スペシャルを用意できないテストでの結果なんで、結構信頼できるかも。

で、関連情報URLを見れば2014トップセーフティピック+が分かりますが、22台のうち16台が日本車でした。

残りはスウェーデン車3車種、アメリカ車2車種、ドイツ車1車種となってます。

この結果見ると、なんだかんだ言っても日本車って優秀なんだなぁって思いますねぇ。

だからと言って、本当に良いクルマかと言うのとは別ですがwww

まぁ、これ見てどこぞの国の連中が難癖付けてこないか心配が残るけど、アメリカ相手だとそうも言ってこないかwwwwww
Posted at 2013/12/23 19:27:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

ちょっと振り返ってみるw

ちょっと振り返ってみるw雛の刷り込み?www







ども、ならっちです(^-^)/

ネタ枯渇中なんで、オイラが免許取ってからの愛車遍歴なんぞww

まずは最初の愛車、




TX50 クレスタ スーパーカスタム

写真無いので、最初期のカタログからの画像使ってますが、なんと、この画像のクルマがうちのクルマそのものですwww

どういう事かと言うと、うちのオヤジの知り合いにトヨタ中古車販売(現トヨタユーゼック)の店長が居て、そこから未登録展示車をオヤジが購入。

車体番号がTX50-000025なんて初期ロットだったんで確認したら、デビュー時の記者会見用展示、カタログ撮影用に使用し、その後トヨタビスタ横浜の展示車になっていたのだそうです。

ちなみに、一度運転席のウィンドガラスが落ちて、修理の際にドアトリム剥がしたら裏に「記者会見 カタログ撮影」と書かれてましたwww

新車購入後5年目からオイラが乗り出しましたが、25千km位だったのが、3年後次のクルマに乗り換える時には100千km近くにwww

まぁ、この車体に1,800ccの13T-Uなんてシングルキャブのエンジン積んでたんで走りはドン亀でしたが、ミッションがマニュアル(4MT!)だったんでいろんな事して遊びましたねぇw

関東一円の峠行って珍走したりw初日の出見に江の島行っておバカな事したりwww

最後は雪の日に交差点でスピンしてガードレールに左後ろ除くすべての角をぶつけて、リアサスのラテラルロッド曲げて真っ直ぐ走れなくなったので乗り換えましたwww

免許取り立てで当然の如く金なんて無いから親のクルマ強奪して乗ってましたがw、このクルマでいろいろ練習したり、クルマの趣味の方向性が決まったようなもんですので有る意味原点になるクルマです。

今やイベント行かないと5#系のクレスタお目に掛からなくなって来ましたが、やっぱり今でも好きですねぇ。
Posted at 2013/12/22 19:57:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また随分と派手な色になったなぁwwwwwwwwwwww」
何シテル?   05/15 16:56
ごく普通に走ってるクルマやバイクにせずに、 なにかネタ要素のある物ばかり選んでますwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

令和5年10月のまいこサン ・・・ これは予知夢か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 07:33:31
ダイハツ(純正) リヤボデー ネームプレート NO.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 14:10:25
純正C-HRドアリフレクションデカール流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 06:25:00

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 前期アスリートのふりした後期ロイヤルサルーンw (トヨタ クラウンロイヤル)
一度は乗りたかった「クラウン」ですwww どうも前オーナーは中国地方の年配の方の様です ...
その他 いろんなの だいちゃん (その他 いろんなの)
ハイドラ用(代車、試乗車、相乗り、その他)
トヨタ エスティマ 銀バス弐號さんw (トヨタ エスティマ)
自己所有では初のミニバンです。 例によって軽くネタな仕様ですw 購入時仕様 ボディ ...
三菱 ランサーエボリューションX エボくん (三菱 ランサーエボリューションX)
2011年モデルのUS仕様MR プレミアムパッケージ装着車です。 2012年12月19 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation