• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ならっちのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

また賑やかになるのか?

また賑やかになるのか?保安基準適合する様にしようねw







ども、ならっちです(^-^)/

毎度ながらのこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
方向指示器のシーケンシャル点灯を解禁…国交省、国際基準調和へ基準改正



国土交通省は、「装置型式指定規則」と「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」を一部改正すると発表した。

自動車の安全性の向上と国際的な基準調和の観点から、国連の「方向指示器に係る協定規則(第6号)」、「車幅灯、尾灯、制動灯、補助制動灯、前部上側端灯及び後部上側端灯に係る協定規則(第7号)」、「電波障害防止装置に係る協定規則(第10号)」、「停止表示器材に係る協定規則(第27号)」に関して、相互認証協定に定める規則改定手続きを経て、国内基準に導入する。

具体的には、自動車前後の方向指示器について、連鎖式点灯(シーケンシャル点灯)による点滅を認める。連鎖式点灯は、灯火の個々の光源が決められた順序で点灯するように配線された接続により点灯するもの。

前部霧灯と兼用の車幅灯の最大光度値について、前照灯に組み込まれた車幅灯の最大光度値と同等であることを明確化する。後部上側端灯と兼用の制動灯については、双方が同時に点灯した時の光度を後部上側端灯のみを点灯した時の光度に対し5倍以上であることとする。

また、2017年10月9日以降に型式指定を受ける電気自動車については、電気自動車の充電システムについてESA(車載用電気電子部品)から発生する電源ラインにおける高周波放射、電圧変化のエミッションに関する試験手法の規定を追加する。電気自動車の充電システムについて、電源ラインに沿って伝導するサージやバーストなどに対するESAのイミュニティに関する試験手法の規定を追加する。

このほか、停止表示器材について、従来の再帰性反射装置と蛍光材料からなる装置に加え、蛍光再帰性反射材料のみからなる装置を追加する。

公布は10月9日から。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141010-10212174-carview/
------------------------------------------------------------------------------
なんか小難しい事書いてあって、お馬○なオイラには、



ワケワカメなんですがwwwww

要は、今年初めにフェイスリフトした、



Audi A8シリーズが採用したシーケンシャルフラッシャーが、国際基準に則ってるから日本も合わせろって圧(ry 

うわ、なにをする…くぁwせdrftgyふじこlp
























……で、A8シリーズで採用されたシーケンシャルフラッシャーの動作動画が有ったので貼ってみるw






まぁ、確かに判り易いっちゃあ判り易いけどねぇ。

でも、どうも流れるウィンカーって言うと、


コレとか、


コレとか、


コレをすぐに連想するオイラはオッサン?www

で、保安基準改正になったからって、自作で作ったり、粗悪な社外品組んで、ディーラーに乗り込んで訳判んない事言う奴出て来るんだろうなぁwww

でも、明らかに「?」ってなる灯火類付けてるのは危険なんで、止めて欲しいですよねぇw
Posted at 2014/10/14 19:29:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

期待通りでしょうかねぇ。

期待通りでしょうかねぇ。二年連続で輸入車の持っていかれてたら…ねぇw







ども、ならっちです(^-^)/

毎年恒例のアレ、決まったみたいですねぇ

と、いう事で、いつものこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
2014-2015 日本カー・オブ・ザ・イヤーが決定

第35回『2014-2015 日本カー・オブ・ザ・イヤー』の各賞が決定した。

■日本カー・オブ・ザ・イヤー
マツダ デミオ

■インポート・カー・オブ・ザ・イヤー
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン

■イノベーション部門賞
BMW i3

■エモーショナル部門賞
該当なし

■スモールモビリティ部門賞
ホンダ N-WGN/N-WGN カスタム

■特別賞
トヨタの燃料電池自動車への取り組み

※メーカー/モデル名をクリックすると、それぞれの試乗レポートにページが遷移します

関連記事:日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベストカー」が決定

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141013-10212251-carview/
------------------------------------------------------------------------------
今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに、



MAZDA DEMIOが選ばれましたねぇ。

去年はVW Golfに、史上初の輸入車での受賞をされたので、もしかしたら今年も?って思いましたが、最後の踏ん張りで日本車が返り咲きですねぇ。

まぁ、クラスを超えた造り込みなんで、ある意味当然なんでしょうけどねぇ。

で、いつものオイラなら、試乗に行ってるんだろ?って思ってる人もいると思います。

実は、ガソリン車が発売になった週の日曜日に試乗はしています。

が、

敢えて封印して書きませんでしたねぇ。

なんで封印したかは数名の方は知ってると思いますがwww

まぁ、クルマ自体は物凄くイイです。

ですが、それ以外の事でこのクルマを候補から外しました。

モノは良いので、凄く残念なんですけどねぇw

車の出来さえ良ければ、あとはどうにでも出来るって人にはおススメですwwww

でも、本当にクルマとしての出来はイイですよ?

なんで諦めたかは御想像にお任せしますwwwwwwww
Posted at 2014/10/13 15:31:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

ため息しか出ねぇなぁw

ため息しか出ねぇなぁw世の中には金持ち居るんだねぇwww







ども、ならっちです(^-^)/

絶賛体調不良中のポンコツがこんにちはwww

そんなこんなでいつもの様にこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
フェラーリ、F60 アメリカ 発表…限定10台はすでに完売







イタリアのスーパーカーメーカー、フェラーリは10月10日、『F60アメリカ』を発表した。

同車は、フェラーリの北米進出60周年を記念して設定された特別モデル。米国の顧客のために、わずか10台のみが限定生産される。

ベース車両は、フェラーリのフロントV12エンジン搭載車の最高峰に位置する『F12ベルリネッタ』。クーペボディのF12ベルリネッタを、F60アメリカではオープンボディ化した。

室内は、運転席側がレッド、助手席側がブラックと非対称な仕上げ。フェラーリによると、これはかつてのレーシングカーをモチーフにしているという。ダッシュボードやドアパネルなどには、コンポジット素材があしらわれた。また、バケットシートには、米国の国旗をモチーフにしたアクセントが添えられる。

F60アメリカの価格は公表されていないが、およそ320万ドル(約3450万円)のもよう。なお、フェラーリは、「限定10台はすでに完売した」と明かしている。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20141011-10212198-carview/
------------------------------------------------------------------------------
フェラーリ北米進出60周年記念車ですかぁ。

アメリカの顧客の為だけにわざわざF12ベルリネッタをオープンにして、内装も造り直すってドンだけ手間掛かってるんだかw

それでも、およそ320万ドルってクルマが、発表時に完売してるってwww

どれだけ金持ち居るんだって話ですよねぇw

まぁ、一般ピーポーなオイラには縁の無い話ですよねぇwww
Posted at 2014/10/12 18:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

あ~~~~w

あ~~~~w無理!!







ども、ならっちです(^-^)/

相変わらずネタ枯渇中なのに、
昨夜から身体が言う事聞きませんwww

もうねぇ、ホントにドンだけポンコツなんだよって感じですねぇ…

と言う訳で、今日はもう寝ますwww

明日もどうなるかは未定ですけどねぇw
Posted at 2014/10/11 18:41:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

今日も毎度ながらのw

ども、ならっちです( ´ ▽ ` )ノ

今週も土曜日休診と言う事なので、いつものリハビリに今日行って来ました。







10月も第二週だって言うのに、まだこの気温ってwww

今週も平日だったので、道は平和でしたww

リハビリ終わって、のんびり帰って来て、いつもの所へw



毎度ながらの安定の二台www

一頻り時間を過ごして、解散。

帰宅しましたが、昨日歩き回ったツケと、今日の疲れが一気に来ましたwww

もう、どんだけポンコツなんだよwww

大人しくもう寝ます。

ではでは、お休みなさいwww


Posted at 2014/10/10 22:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「また随分と派手な色になったなぁwwwwwwwwwwww」
何シテル?   05/15 16:56
ごく普通に走ってるクルマやバイクにせずに、 なにかネタ要素のある物ばかり選んでますwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

令和5年10月のまいこサン ・・・ これは予知夢か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 07:33:31
ダイハツ(純正) リヤボデー ネームプレート NO.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 14:10:25
純正C-HRドアリフレクションデカール流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 06:25:00

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 前期アスリートのふりした後期ロイヤルサルーンw (トヨタ クラウンロイヤル)
一度は乗りたかった「クラウン」ですwww どうも前オーナーは中国地方の年配の方の様です ...
その他 いろんなの だいちゃん (その他 いろんなの)
ハイドラ用(代車、試乗車、相乗り、その他)
トヨタ エスティマ 銀バス弐號さんw (トヨタ エスティマ)
自己所有では初のミニバンです。 例によって軽くネタな仕様ですw 購入時仕様 ボディ ...
三菱 ランサーエボリューションX エボくん (三菱 ランサーエボリューションX)
2011年モデルのUS仕様MR プレミアムパッケージ装着車です。 2012年12月19 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation