• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ならっちのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

20141116 みんカラ@八王子班オフ

20141116 みんカラ@八王子班オフいつもの様にマッタリw







ども、ならっちです(^-^)/

今日はオイラが所属しているもう一つのグループ、「みんカラ@八王子班」のオフ会に行って来ました。




雰囲気としては、奥多摩で集まる不良中高年な集まりの様なマターリとした集まりなんで、みんな思い思いに楽しんでますw

で、そこに何故か奥多摩の毒舌王こと、NavyなRabbitさんが乱入すると言う犯行予告が有りwハイドラを起動してて警戒してたらやって来ましたw



近くに来たと思ったら、



ん?、コース外れた?



お~、戻って来たwwwと思ったら、



また外れたしwww

まるで迷宮のラビリンスで彷徨ってる状態w

そうかと思うと、他のメンバーさんが、途中のス○ローで止まってるの見つけ、その後の動向をオチしてたりとネタは尽きませんでしたw

メンバーさんも遅れると連絡の有った人以外、ほぼ揃ったので、



皆で揃ってご挨拶。

その後も思い思いに談笑してました。

まぁ、中身はいつもの様に雑談だったり、何故か大○の様にズンドコやったりw、大人しく見学です、と言ってたのにやっぱり斬鉄剣振り回してたりwwwwwww

で、16:30も回ったところで解散、場所を変えて二次会となりましたが、オイラはココで帰宅して来ました。

本日参加の皆さん、寒い中お疲れ様でした。

また次回も宜しくお願いします。


フォトギャラリー

※参加されたメンバーさん全て撮影した筈ですが、もし抜け落ちていたらご容赦下さい。

20141116 みんカラ@八王子班オフ 参加車両Vol.1

20141116 みんカラ@八王子班オフ 参加車両Vol.2

20141116 みんカラ@八王子班オフ 参加車両Vol.3

20141116 みんカラ@八王子班オフ 番外編
Posted at 2014/11/16 20:58:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

毎度恒例

毎度恒例距離感覚がオカシクなって来てるw







ども、ならっちです(^-^)/

今週は土曜日が休診日と言うので、今日リハビリに行って来ました。





気温はそこそこでしたが、日差しは暖かくって気持ち良かったですねぇ。

で、リハビリ終わって、ポチポチ戻ってくる途中で、いつもの所に安定のメンバーさんが行くって言うので、寄り道w



安定の2台w

その後更に1台増えたけど、途中で一台はちょっとしたトラブルでドナドナ…

走ってる時に発覚した訳じゃないからまだ不幸中の幸いでしたねぇ。

でも、大した事じゃ無けりゃ良いんですけどねぇ。

で、一頻りダべって解散、車をドナドナされたメンバーさんを送って帰宅しました。
Posted at 2014/11/14 22:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月13日 イイね!

時間が掛かっても復活して欲しいですねぇ

時間が掛かっても復活して欲しいですねぇ会社自体が無くなったらシャレにならんからなぁ。







ども、ならっちです(^-^)/

今日もいつもながらのこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
マツダ、ロータリーエンジンの研究開発は続行…小飼社長「火は絶やさない」









一部メディアの取材に応じ、『RX-8』後継ロータリー・スポーツカーの開発計画を否定したマツダの小飼雅道社長兼CEO。しかし、ロータリーエンジンの研究開発は、続行する意思を示した。

これは11月10日、『オートモーティブニュース』が伝えたもの。同メディアが、マツダの小飼社長にインタビュー。その中で、記者との間の一問一答を、全て公開している。

注目は、ロータリーエンジンの今後について。マツダにとって、ロータリーエンジンは同社のDNAともいえる重要な技術。「現時点で、RX-8後継スポーツカーの開発計画は存在しない」と、明かした小飼社長。しかし、ロータリー自体が消滅するかというと、それは違う。

同メディアの取材に対して小飼社長は、「ロータリーの研究開発は続けている」と回答。そして、「ロータリーの火は、絶やすべきではない」と語ったという。

未来のロータリーエンジンの方向性のひとつが、マツダがすでに技術発表を行った発電用エンジンとしての活用。これは、小型で静粛性が高いロータリーエンジンの長所を生かして、EVなど、電動化車両用の「レンジエクステンダー」として利用しようというもの。

小飼社長は、同メディアに、「ロータリーを今後、どう活用すべきか、検討を続けていく」とコメント。マツダ独自のロータリー技術を、何らかの形で継続していく姿勢を強調している。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141112-10213890-carview/
------------------------------------------------------------------------------
海外メディアに、今後ロータリーエンジン搭載のスポーツカーの開発は存在しないとすっぱ抜かれたMAZDAですが、ロータリーエンジン自体の開発は止めないみたいですねぇ。

世界中で唯一、ロータリーエンジンを量産化出来たのはMAZDAだけですから、エンジン自体の開発まで止めたら、この世からロータリーエンジンを作る技術が無くなるのと一緒ですよねぇ。

まぁ、今はスポーツカー自体が危機的状況なんで、取り敢えずレンジエクステンダーでも良いのでロータリーを使用出来る状況を作って貰って、ロータリースポーツが復活出来るタイミングに、また出して貰いましょうかねぇ。

今、業績が良くなって来たからと言って急いで作って、過去の様にMAZDA自体が存続の危機なんて事になったらシャレにならないですからねぇ。
Posted at 2014/11/13 17:54:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

おバカもココまで行けばwww

おバカもココまで行けばwwwオイラにゃ無理!www







ども、ならっちです(^-^)/

いつもながらのこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
世界最速を樹立したロケット自転車の映像







フェラーリF430スクーデリアを余裕でぶっちぎる速さで自転車を転がす勇敢なフランス人Francois Gissy氏。11月7日にフランス南部のポール・リカール・サーキットで、最高速度207mph(333km/h)を叩き出し、自転車世界一の座を得た。

高濃度の過酸化水素を使い、文字通り「バビューン」と加速するロケット自転車は、スタートからわずか4.8秒で333km/hに到達。その加速力たるやスーパーカーの比ではない。

2輪の自転車で、これだけのスピードを出してこわくないのか!? 誰もが思う疑問に答えるように、Francois Gissy氏はこう話したという。「目標は400km/h超えさ」。




記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20141111-10213778-carview/
------------------------------------------------------------------------------
www

何かがって言うか、全てがオカシイwww

4.8秒で333km/hってww

一緒走ってるフェラーリF430スクーデリアが0~100km/hが約3.6秒だって言うのに、その1.2秒後にチャリが333km/hってwww

一体どれだけの加速G掛かってるんでしょうねぇ?

で、目標はチャリで400km/h超え!?

う~ん、やっぱり外国人はジャンキー多いなぁwwwwww
Posted at 2014/11/12 17:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月11日 イイね!

これも復活ですねぇ

これも復活ですねぇ何となくどこかで見た事有る様な…







ども、ならっちです(^-^)/

毎度ながらのこちらからドゾw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
【ホンダ レジェンド 新型発表】HVシステム、電気駆動の主体はリアモーター

















ホンダが10日に発表したEセグメントサルーン『レジェンド』。メインターゲットの北米市場では3.5リットルV6のガソリンモデルが主力だが、日本ではハイブリッドのみのモノグレード構成だ。

「SPORTS HYBRID SH-AWD(スポーツハイブリッド スーパーハンドリング AWD)」というきわめて長い名称を持つハイブリッドシステムは、AWDの名が示すように4輪駆動。フロントは最高出力314ps(231kW)の3.5リットル直噴V6SOHCエンジンと最高出力47ps(35kW)の電気モーター1基を内蔵した7速DCT(デュアルクラッチ変速機)、リアアクスルには最高出力37ps(27kW)の電気モーターを2個装備。エンジンとバッテリーが同時に発生させられる出力の上限値は381ps(282kW)だ。

基本的にはモーターアシスト型のパラレルハイブリッドなのだが、後輪にもモーターを装備したことから、DCTパラレルハイブリッドシステムが先行投入された『フィットハイブリッド』や『ヴェゼル』とはかなり異なる制御が行われている。

フィットハイブリッドやヴェゼルは4輪駆動であってもモーターはフロントのみであるため、状況に応じてパワーアシストとエネルギー回生の両方を適宜行う。それに対し、リアにもモーターを持つレジェンドの場合、、フロントモーターは主に発電に使われ、アシストに回るのは限られた条件下のみ。市街地や地方道など、エンジンの負荷が軽すぎて熱効率が悪いときに発電してエンジンの負荷を増やし、得られた電力をリアモーター送ったり、電池に蓄えたりといった制御を行う。

電気駆動の主体は合計出力74psのリアモーターで、低中速巡航時はバッテリーの残電力量が十分にあるかぎり、EVモードで走るようセッティングされているという。エンジンで発電しながらリアモーターを駆動させるという点では、シリーズ的な要素を持っていると言っていい。ただし、エンジニアの説明を聞くかぎりでは『アコードハイブリッド』のようにエンジンを発電のみに用いるモードはないようで、パラレルハイブリッド方式であることに変わりはない。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20141110-10213737-carview/
------------------------------------------------------------------------------
一旦は消滅してHONDAのLEGENDが再び帰って来ましたねぇ。

今迄のLEGENDも独創の高級車を狙ってましたが、今回もまた中身はHONDAらしい作りですねぇ。

ただ、先代前期モデルは結構スポーティな外観だったのが、今度のは…

なんか、あっちこっちから寄せ集めてかき混ぜて一丁上がり!みたいなのは…ねぇwww

やってる事がキムチ悪い様に思えるのはオイラだけ?w

あんまり高級車作りが得意じゃないんだから、昔みたいにスポーツ路線に戻れば良いのにねぇw

って、あんまりDisってると、南青山からエージェントが来そうなのでこの辺でw
Posted at 2014/11/11 20:47:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また随分と派手な色になったなぁwwwwwwwwwwww」
何シテル?   05/15 16:56
ごく普通に走ってるクルマやバイクにせずに、 なにかネタ要素のある物ばかり選んでますwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
30      

リンク・クリップ

令和5年10月のまいこサン ・・・ これは予知夢か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 07:33:31
ダイハツ(純正) リヤボデー ネームプレート NO.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 14:10:25
純正C-HRドアリフレクションデカール流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 06:25:00

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 前期アスリートのふりした後期ロイヤルサルーンw (トヨタ クラウンロイヤル)
一度は乗りたかった「クラウン」ですwww どうも前オーナーは中国地方の年配の方の様です ...
その他 いろんなの だいちゃん (その他 いろんなの)
ハイドラ用(代車、試乗車、相乗り、その他)
トヨタ エスティマ 銀バス弐號さんw (トヨタ エスティマ)
自己所有では初のミニバンです。 例によって軽くネタな仕様ですw 購入時仕様 ボディ ...
三菱 ランサーエボリューションX エボくん (三菱 ランサーエボリューションX)
2011年モデルのUS仕様MR プレミアムパッケージ装着車です。 2012年12月19 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation