• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

si-designのブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

今朝

4時ころ、雷がすごかったので写真を撮ってみたら空が紫色に写りました。


Posted at 2013/09/15 10:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

なおりました

朝、エンジンをかけると普通にかかってきれいに回るインプレッサ。

ですが水温60℃付近でエンジンストール


純正ECUを差し込んでみるとかかるけどバラバラに回る


パワーFCを差し込んでみるとかからない


でも純正ECUを差し込んで走ると壊れそう…タイミングがあってないで点火してるみたい…


だましだまし走っていたらトンネルでマフラーから火を吹いてるのを確認








あ~後ろで煽ってきたクルマ炙っちゃった…




原因:タイミングベルトのコマ飛び。



ついた先で塩鯖君に工具を借りてタイベルを組み換えたら直りました。


パワーFCでもエンジン止まりません!






壊さなくてよかった…


タイベルずれても普通に回すなんて、パワーFCの補正能力ってすごいのね…





取りあえず安心です。
Posted at 2013/09/15 00:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8E | 日記
2013年09月13日 イイね!

13日の金曜日

あ、dai象さんとタイトル被った

ついさっき路上(お墓の目の前)でインプが突然停止…

おいおいおいジェイソンとかダイソンとか出てきたらどうすんだよおっかねえよ~おい



初爆はあるけどかからず、すっと回しているとたまにかかって調子良くふける。
でも落ちる。

燃ポンは動いてる

ん~

弟に牽引要請したら


「あら~!ビール飲んじまった~飲む前なら引っ張ってやったのに~」


おいおいおい俺がジェイソンにチェンソーであんなことやこんなことされてもいいのかよおい!


というわけで電話したらすぐ来てくれたもっち~君のインプで引っ張ってもらってP帯にいれたら電光掲示板に「車両火災発生中」


おいおいおいやっぱりヤバいんじゃないのねえ?13日の金曜日に悪天候でお墓にエンジントラブルっておい!



でもまあ無事帰宅。



明日からトラブルシュートですね~。

Posted at 2013/09/13 22:38:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月13日 イイね!

色々な色塗ってたらいろいろ色気になって

昨日ブログ書きかけで寝ちゃったようです。編集中の記事がそのままになってたんで投稿します。

俗にスバオタブルーとか言われちゃうこのブルーメタリックにもソニックブルーマイカ(水色っぽい)とWRブルーマイカ(濃い青)があるのですがWRカーってどっちなんだ?という疑問。




現状のワイドインプのおしり。色はソニックブルーマイカです。


ソニックブルーっぽいです



ソニックブルー??



WRブルー???まあ2000年モデルだし色の変更あっても不思議はないかな…


96?97?でもWRブルーっぽい…



設定変えて移すとWRブルーっぽい…

うおーわかんない

どうなんでしょう?北海道で実車展示してくれないかなー
Posted at 2013/09/13 14:37:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

ニセモノ造りとかホンモノ修繕とか

ニセモノ造りとかホンモノ修繕とか錆びてボッロボロの不動のマグナ250をエンジンかかるくらいに治しました。ついでにボディも錆びてたり腐ってたりなんで、緑多めのオリーブドラブを半艶でペイント。


タンクはもうちょっと艶消してもいいかも…というかもっと茶系のWLA風にすればよかったかな…(^^;)




ニセモノばかり作ってるとホンモノの風合いとか感覚を忘れそうなのでずっと放置してたブツを引っ張り出してきました。



あ、今、ゴミとか思ったでしょ。
鉄屑とか思ったでしょ。

またはジムニーの純正テッチンなんかどうすんだ?くらいに思ったでしょ?

これは第二次世界大戦のジープの純正ホイール、
「コンバットホイール」です。
1942年からすでにツーピース構造、その理由は戦場でタイヤチェンジャーがなくてもタイヤ交換が可能という機能的な理由でした。


ご覧のとおり、リムが真っ二つになるのでタイヤとチューブを挟んで組みなおせばOK!


でも何十年も放置されて錆びがひどいので凶悪なカップサンダーでチュイーンっと。


Before


After





程度の良いところは当時の塗装が残ってるんです。濃い緑はおそらく日本占領時の色、残念ながら色味のわかる写真なんかはありませんが文献で見るにあたっては生産されたときとは違う色だったような書かれ方が多いです。
主観ではWW2終盤から1957年まで使われたカラーコード23070って色に近いと思うのですが。



写真中央のカップサンダーが掠った場所が工場出荷時の色ではないかと想像されます。若草色みたいな感じからして近い色は生産時によく使われていた34087っぽいです。


だとするとこのホイールは戦火をかいくぐったMBもしくはGPWに装着されたまま日本にやってきて再塗装をされて今日に至るのか~

なーんて、色一つからも歴史を想像すると、なんとも考古学者な気分に浸るのでした。。

Posted at 2013/09/11 20:19:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ないる屋?のバンパーが手に入った」
何シテル?   03/07 21:38
山奥でクルマをコツコツ作ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パッとしない天気…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 19:42:01
イグニッションコイルを中古パーツに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 11:39:25
要らないんだけども、買っちゃった。付けちゃった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 14:47:58

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
少々お待ちください。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RAT U.S.ARMY stylle Drift spec 4WD→FR
スズキ アルト ガンテツ君 ガンセキ君 ラ・ガンテツ (スズキ アルト)
この車でいろんな所へ行きました(棒) なかなか僕が運転することはありませんでしたがよき相 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
楽しかった。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation