
皆さんこんばんは。1週間振りの更新になりますがついにドアハンドルの部品がディーラーへ届いたため、オイル交換も5000㎞以上していなかったのでオイル交換と点検も兼ねて行ってきました。
ディーラーへ到着後にスプ君を預けて代車のスイフトで最寄りの駅のコインパーキングまで走らせて、両毛線の電車へ乗り込みます。
115系4連に乗車、15分程で新前橋へ到着。上越線へ乗り換えるため40分程待ちます。
待ち時間は車庫に停まっている車輛達を少し撮影。(爆)構内の回送線を115・211系が行ったりきたりしていたので、目で追ったりしていました。

画像の中には9/1(土)から高崎・両毛線で運用を開始したE233系3000番台が入ってます。正面及び側面の表示機には今流行のフルカラーLEDも入っています。
増備が進むにつれて211系の置き換えが進み宇都宮線にも運用の範囲を拡げてくるでしょう。
来年の3月には置き換えが完了するので記録しておきたい方はお早めに撮影しておくことをお勧めします。
さて水上へ向かうのも115系4連です。渋川まではやや平坦な路線も渋川から先は様相がかなり変わり勾配がきつくなり、MT54型の主電動機の唸りをあげながら力強く登っていきます。
景色も山深くなって木立を越え川を越えて…。
諏訪峡を越えると終点水上へ到着します。反対側には新潟色の115系が停まっていたため撮影。
乗車した115系も撮影しておきました。まだ出場からそれほど経ってなかったのか虫がこびりついた以外はかなり綺麗な状態でした。(^^)d
すぐに折り返す気にはならなかったので、駅舎を撮ってから、

周辺を散策して次の高崎行きを待ちます。
来たのは115系ではなく107系でした…。(^^;
前々から気になっていただるま大師のラーメンを食べに行くために、高崎問屋町へ向かいます。
西口の階段を降りると直ぐに発見。
だるま大師2号店に着いた直後。だるまラーメンとミニチャーシュー丼のランチセット(画像はラーメンだけです)をチョイス。
味は博多直送の細麺を使用しているので文句なし、スープも程々の濃厚ぶりでちょうど良かったです。群馬でも高崎近辺は激戦区なので次の機会は2店舗くらい梯子してみたいですね。
だるま大師2号店を後にして電車で最寄りの駅へ向かって、借りた車でディーラーへと戻りました。
そして目の前にはハンドル交換したスプラッシュの姿がありました。
想像以上にクールホワイトの車体色にシルキーシルバーのドアハンドルがマッチしていて上品さが上がりました。(*^^*)
まさに狙い通りで出来に満足です。部品代よりも整備費用の方が請求額が多かったのは言うまでもありません。(笑)
最後に記念に帰りのカーショップで撮影。まだナンバー隠しを作れていないので早く作らなくてはいけないですね。
進化というよりも磨きをかけた意味では深化かもしれないですね。
まだまだスプ君を進化し続けていくつもりです。(笑)

Posted at 2012/08/31 21:43:13 | |
トラックバック(0) | 趣味