• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがっさんのブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

鼻のあな。(*´ー`*)

鼻のあな。(*´ー`*)さて、先日の忘れ物。



リヤパッドの交換です。


そして、



(*´ー`*)鼻のあな。


開けたるで〜〜ww




HKSのインテークダクトは
大きなお口を開けてるんだけど
バンパーで塞がってるのは
勿体無いなぁ〜(゚ω゚)

以前からおもってましたけど
穴開けに目覚めたひがっさんは

鼻のあな

開けてあげれば沢山の美味しい空気を
吸ってくれるんじゃないかなぁ。

と考えたわけです。

バイクではラム圧過給なんて有りますし。
(゚ω゚)


で、サクサク開けます。

ただ、ガッポリ開けちゃうと

雨が心配なので、メッシュ風加工することに。




いつもの目見当ですw( ˙皿˙ )w

2ミリのドリルで下穴開けて
22ミリのホールソーでガッツリ。





裏側は細かいメッシュ網を貼り付けて
異物の混入を防止します。



イメージよりも穴がデカかったww
:(;゙゚'ω゚'):

後戻りはできません。
。゚(゚´Д`゚)゚。


それと、懸案だったバンパーのずれ。
86/BRZの泣き所ですね。

ウィンカーユニットを外さないと
バンパーは外せないので、
そこから解説。

タイヤハウスのインナーカバーを
留めるクリップはあらかじめ外します。

ユニットは板バネでハマってるだけなんですが、こいつを細いもので押して外します。


ユニットを外したところの写真。
バンパー端部分に金属のステーが有りますが
四角い穴が開いてます。
ここに板バネがハマってるんですが

タイヤハウス側の丸窓から押して外します。

ステーにはフェンダーとバンパーを留める
クリップが下側から刺さってますので
取り外すと、バンパーがフェンダーから
外せます。


バンパー端には位置合わせの突起があるのですが、


切り落としますww

そして、取り付けはクリップの代わりに
ボルトナットを使います。

ナンバー取り付けボルトが丁度良い感じ。






クリップが入っていた穴に下側からボルトを挿入し、フェンダー側をナットで固定します。
フェンダー側にはワッシャーを挟むと良いですね。


ナットを下にしちゃうと、ウィンカーユニットに干渉してしまいます。

位置合わせの突起を排除したのと、
ボルトナットに代えたことで
多少テンションをかけてバンパーを
取り付けられるようになります。

位置合わせの突起がないので、
バンパー端のステー角度も調整しながら
ボルトを締めないと、ウィンカーユニット
の面が合いませんので気をつけます。


バッチリ面があいました❣️( ´皿` )ノ

ただし、デメリットもあります。
ボルトナットで締め付けることによる
フェンダー内側の錆発生や、
バンパーを引っ掛けた時には
必ずフェンダーも持っていかれます。

:(;゙゚'ω゚'):

一つのアイデアとして、参考にされていただければ。
(*´ー`*)




大雨の時にはウォーターハンマーがこわいので、テープで養生しましょう。

( ̄▽ ̄;) つづく…
Posted at 2016/10/11 22:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 衝撃映像 | クルマ
2016年10月05日 イイね!

86/BRZだらけの大運動会in APに向けて❣️ ψ(`∇´)ψ

86/BRZだらけの大運動会in APに向けて❣️ ψ(`∇´)ψ


86/BRZだらけの大運動会に向けて
イカ明太を食す❣️( ˙皿˙ )









ではなく、マイカーのメンテナンスですww
ψ(`∇´)ψ

以前より気になっていた、
前後のロールバランスの見直しと、
床下の走行風の整流です。
ついでに、
コントロール性の悪くなったブレーキパッドも交換!

まずはブレーキパッド。
( ˙皿˙ )



ディクセルZタイプ

前回、AP(オートポリス)で温度を上げすぎたようです。
二度ほど止まらずひやっとしたのは
これが原因か?
( ˙皿˙;)

今回は同じディクセルでもRAタイプをチョイス❣️


少し街乗りに不安がありますが、取り敢えずつかってみます。

そして、次❗️
( ˙皿˙ )
リヤスタビの強化。

BRZはリヤの接地性を上げるためなのか、
純正は低いレートのスタビです。
ひがっさんの車高調とは必ずしも相性が良いとは言えず、スタビもレートアップです。

今回はフロントは純正のまま
リヤのみ強化します。





クスコさんです。強化品でも比較的
柔らかいタイプをチョイス。
それでも純正比146%?ψ(`∇´)ψ

これまた街乗りには適さないですが
APではフロントスタビだけ突っ張ってたのが
緩和される?はずww

そして、空力。(・・?)

目に見えない物だけに、想像力をフル回転で考えます。

BRZはリヤサスペンション手前までは
比較的床下はフラットに出来ます。
オプションのアンダーカバーもありますし。

しかしトランクフロア下が大きくがらんどうなんです。
特に社外マフラーなんか取り付けると、最後に待ち構えるのはリヤバンパーと言う壁。
:(;゙゚'ω゚'):これは抵抗にならんのか?
と、考えて作ったのが自作の整流板。
しかし、いろんなところから空気は入っていくので、ディフューザーでトランクフロア下を塞ぐか、空気の通り道を作ってあげるか。

ディフューザーも高価なので、自作しようと考えましたが、リヤパッドも残りしろがないのに気づき、お金がかからない方法を捻り出しww



垂れ下がってるのは、自作の整流板でし。
ψ(`∇´)ψ

リヤタイヤの後ろ側はインナーカバーがしっかり整流してくれてますが、マフラー周辺に空気溜まりが出来るのでは?…( ˙皿˙;)





マフラーの出る部分は高さのあるミミがあるので、こいつを切り落とせば効果がありそうですが、バンパーの剛性が落ちるので却下。

周辺に排気口を作成することにします。



外側から見て高い部分(空気の行き着く場所)
に目見当でマスキングし、寸法を測って上下左右均等になるように微調整します。
バックランプユニットを取り付けるステー部分は
必ず残るようにします。

そして、ドリルで下穴を開け
エアソーで一気に切り落としますww
ここで躊躇は禁物です。
:(;゙゚'ω゚'):




裏側から金網を貼ります。
プラスチック用ボンドを準備してましたが、エアツールをお借りしたお店の計らいで、今回はブチルゴムの両面テープを使いました。
上から補強のテープも貼り貼り…。
φ( ̄ー ̄ )



転がってたシャーシブラックを金網に吹いて
艶消し網に…。
(`・∀・´)










スパルタンな仕上がりに満足❣️
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

ふんずまってた空気もスイスイ通ってくれるはず❗️と、素人考えが何処まで通用するのか?

10月29日の




で試しますよ〜〜。
(`・∀・´)


BRZカウさんの旗振りで実現したこのイベント。
個人でなかなか実現出来ないのをカウさんの人柄があって
いろんな諸協力のもと実現しちゃった
夢のイベントです‼️

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


ホームページも作っちゃってるし‼️
:(;゙゚'ω゚'):必見!


ひがっさんも半年前から、年次有給休暇を
合わせ混んでいるほど待ちに待ったイベント。

しかし、今回は熊本の震災で開催が危ぶまれていましたが
なんとかオートポリスもコース修繕を間に合わせてくれました。
なので、震災復興の願いもあるのです。
(*´ー`*)

どうやらひがっさん、スタッフとして参加させていただけそうなので


やれるだけのことはやって全力で参加するのです!
ヽ(*´∀`)安全第一にね。


く〜〜
楽しみだなぁ(*´ー`*)
サーキットを仲間と一緒に走れるのが楽しいね❣️



つづくヽ(*´∀`)











Posted at 2016/10/05 23:32:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 衝撃映像 | クルマ
2016年09月14日 イイね!

壁ドン騒動( ˙皿˙;)

壁ドン騒動( ˙皿˙;)スラスト角とやらを増やす。



これでダウンフォースが増えるぜ❣️
某チューニングショップにて
マシンのセットアップを済ませると

鹿児島県某所…

通称 タピオカサーキットへ出向く。
〜( ˙皿˙ )

今晩もひがっさんのマシンが火を噴くぜ‼️


(撮影 ゆっきー( ´・ω・` )氏)

火を噴くどころか、目の前にお星様が…
☆*:.。. (@_@) .。.:*☆


店長、壁に穴開けてごめんなさい。
m( _ _;)m

チャンチャン。f^_^;)
Posted at 2016/09/14 19:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 衝撃映像 | 日記
2014年06月27日 イイね!

オートポリスライセンス取得! 。。。と、その後 …('~`;)

オートポリスライセンス取得! 。。。と、その後 …('~`;)紹介キャンペーンを有効活用しようと
ゆっきー(´・ω・`) さんをそそのかし、仮ライセンスと無料走行券3枚ゲットです。
d=(^o^)=b
で、お昼から4SPを走行します。

ただいま出走準備ちう…( ̄ー ̄)


そもそも、スタート時すぐ後ろにこのお方がいらっしゃって、びっくりしたのなんの!(゜゜;)))


即行、お先にどうぞと道を譲る
根性無しひがっさんとはわたくしでござる。
(笑)ヒヒヒ(^o^;)

で、ゆっきー(´・ω・`) さんと競走です。

イッチニ,イッチニ┗(・ε・;)┓ззз

後ろからせまる ゆっきー(`・ω・´)号!

ヒィー┗(・Д・;)┓ззз



ライン取りの違いがよくわかるカットです。
ラバーライン(路面にタイヤ跡がのこって黒々している部分。)ギリギリを回っていくひがっさんに対して、ゆっきーさんは次のコーナーも考えて早めにクリップを取ってインベタで走っているのが判ります。
まあ、このときはグリップしないタイヤと格闘しておりました。


結構ロールしているのがわかりますね。

で、この後事件が。。。!
ヤッチマッタ( ̄▽ ̄;)

ゆっきー(´・ω・`) さんの車載動画でどうぞ(笑)

きゃー!!p(゜ε゜;)
そこに道はございませんでした(笑)
何とか立て直そうと頑張ってはみたものの、フルブレーキングからのフルカウンターでトラクションをかけようとアクセルをじわりと開けていったところでグラベルの餌食に。。

タイヤが終わっていたのですね。。(-_-;)

ラップタイマーのセンサーは吹き飛び、サイドは飛び石傷だらけに。。(ToT)(泣)
しか、 結構グラベルも走れるもんだな…(笑)

まあ、イン巻きしてコンクリに行かなかっただけ良しとしましょう!


そんなで、4SP初走行は苦い思ひ出に。。
┐('~`;)┌

みなさんもタイヤとブレーキには用心しましょう。
(画像撮影 G先生とlさん、
動画提供 ゆっきー(´・ω・`)さん、
ありがとうございました。m(__)m)


おしまい。( ̄▽ ̄;)
Posted at 2014/06/27 00:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 衝撃映像 | クルマ
2013年11月29日 イイね!

REV SPEED Party 車載映像(^_^;)

REV SPEED Party 車載映像(^_^;)なかなか、お見苦しい映像ではありますが…(-_-;)
通報しなぃでくださぃね。
お昼からの走行ダイジェスト!(゜ロ゜;




赤旗中断からの再スタート!
2周目でコースアウト!(笑)(・・;)
4周目でベストタイム更新でした!(^o^)v


まだまだ精進せねば!(;´д`)
Posted at 2013/11/29 02:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 衝撃映像 | クルマ

プロフィール

「[整備] #BRZ フロントブレーキパッド交換 エンドレスcc-Rg https://minkara.carview.co.jp/userid/931896/car/1271690/5643921/note.aspx
何シテル?   01/21 17:42
ひがっさんと呼ばれます。 車のことならなんでもOK!! 国産外車問わず大好きです。 最近は個性的な外車に魅かれますが・・ 自家用車はもちろん国産(個性的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GR86のストレーナー詰まり問題に迫る‼️  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 22:51:06
BRZで、久々のパーティー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 01:01:57
ディフューザーの熱焼け対策として…( ´ ▽ ` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 11:55:34

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
走り出してからの軽い身のこなしは 車重260キロを感じさせない 不思議なメガスポーツ! ...
スバル BRZ スバル BRZ
楽しい!(>_<) とにかく楽しいゾ!! d=(^o^)=b
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
練習機1号車!(*^皿^*)b 癖のない操縦性と400ccトップクラスの加速性能は ステ ...
スバル R1 スバル R1
中古で手に入れ、少しずつヤサグレてきました。最近この子にお金がま口財布が‥ 先日、引っ越しを機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation