• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SIGN(サイン)のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

心に刺さる歌詞 ASIA  「I'm ready to go home」




 
 ASIA(エイジア)は列記としたロックバンドなんですが
 「I'm ready to go home」の歌詞は・・・
 米国で放映される日曜日の礼拝番組的な
 感じもしなくはないのですが・・・
 何か心に刺さっちゃいます~


  気が向いたら・・・ 英語のお勉強でもしてみます?(笑)
  「I'm ready to go home」
  仲の良かった仕事仲間を思い出します。

  


 On the street below these walls
  Where I used to walk
  Now I can barely crawl
  All this darkness rising tall
   Lord, shine a light for me
   I'm waiting to be calle

 I'm ready to go home
  I'm ready to receive
  Forgiveness for my sins
  I'm ready to begin

 Take this river to the sea
  Where the delta flows
  The tide is washing over me
  Guide this soul to Heaven's door
  Show me where tomorrow lies
  I'm waiting to be home

 I'm ready to lay down
  I'm ready now to sleep
  A promise I must keep
  I'm ready to go home

 Sometimes I lay down with these memories
  Breathe shallow, deep inside of me
  Time has run its course with me
  And I'm ready to go home

 When the evening shadows fall
  When the time has come
  I let defences fall
  To surrender's to survive
  I will give up everything
  To those I leave behind

 I'm ready to go home
  I'm ready to receive
  Forgiveness for my sins
  I'm ready to begin

 I'm ready to lay down
  I'm ready now to sleep
  A promise I must keep
  I'm ready to go home
  Again
Posted at 2013/09/14 18:10:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今日の1曲 | 音楽/映画/テレビ
2012年01月18日 イイね!

懐かしのドライブMUSIC・・・ 八神純子 <メドレー>

 

 ● もう「懐メロ」の世界なんですね。。。
   八神純子さんは70年代後半から活躍したシンガーです。

   個人的には85年のアルバム「COMMUNICATION」が懐かしいです。
   首都高速「雨の日」とか・・・
   飽き飽きしながら渋滞の渦のただ中にいた時
   気分転換に流していたような想い出。。。

 ● 昨夜、久しぶりにCDやらカセットテープやら整理してたら
   出没!アド街っく天国・・・的に出てきました。

   ちなみにV40は・・・ いまだに純正カセットデッキが現役なので
   本日・・・ 車載決定!

   時には「懐メロ」もいいものです。。。(笑) 


 ※ 画像は再度2012年11月に貼付しました。
Posted at 2012/01/18 10:21:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日の1曲 | 音楽/映画/テレビ
2011年10月29日 イイね!

僕たちの失敗 - 森田童子

 僕たちの失敗                                    
 

 みんな夢でありました                               

 


 僕が・・・もう少し早く生まれて来てたら・・・
 間違いなく学生運動に参加していたんだろうなぁ~
 日米安保条約の反対デモにしても
 多分それが当時の学生にとっての正義だったんだと思う。

 ベトナム反戦・・・ 高度経済成長の影の公害・・・
 目の前で起こる事象に憤り、先鋭化して投獄されとも思う。

 幸いにして、ほんの少し生まれた時代が違うお陰で
 ヘルメット姿のデモとは無縁のまま生きて来た。。。

 あの「激動の時代」を生きた人たちが目指したもの
 少なくとも、今その流れを汲む人たちが
 国を動かす立場になって
 何が出来たんだろうか・・・?
 何が出来なかったんだろうか・・・?

 ふと、「みんな夢でありました」の映像を見て思う。。。
 
Posted at 2011/10/29 15:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の1曲 | 日記
2011年10月19日 イイね!

COOL NIGHT - Paul Davis

 

  CATEGORY                                       

  ①ジャンル : Vocal, Solo,
  ②シーン   : 夜。 

   ・I GO CRAZY 
http://www.youtube.com/watch?v=qU0Mi44K3N0&feature=related 

   LOOK(ING) BACK                              

  新宿副都心も今ほど高層ビルが立て込んでない頃・・・
  NSビルから観る西に沈む夕日からがきれいでした。

  いつもの学食系宴会や合コンから趣きをかえて
  ちょっぴり大人になった気分でグラスを傾けて
  喜んでた当時が思い出されます。
 
 
Posted at 2011/10/19 04:35:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の1曲 | 音楽/映画/テレビ
2011年09月12日 イイね!

アメリカン ライトウェ-ブな3曲



● The Star Spangled banner
● Dixie Chicks
● Super Bowl 2003



● God Bless America
● Celine Dion
● CVN-75 (USS Harry S. Truman)



● America the Beautiful
● Mormon Tabernacle Choir

   

Posted at 2011/09/12 10:35:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の1曲 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #V40 ATR 205/40ZR17(タイヤ交換) http://minkara.carview.co.jp/userid/932567/car/768300/4356443/note.aspx
何シテル?   07/27 17:21
●DIY派のVOLVO乗りSIGN(サイン)です。  たまにしか「みんカラ」覗き&UPしませんので  いまだに「みんカラ」初心者です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

V40 ルーフライニング取り外し 
カテゴリ:パーツ関連
2016/04/01 11:12:47
 
芦ノ湖スカイライン & 椿ライン オフ・ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/04 19:11:00
ピヨピヨ音 治ったか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/27 09:34:01

愛車一覧

ボルボ V70 2号車 (ボルボ V70)
●雑誌のタイアップ企画で一通りメンテされたECUチューン施行車。   放置プレイ~連 ...
ボルボ V40 ず~っと乗り続ける号 (ボルボ V40)
■98年モデルながら街乗りから高速まで好調~!(ノーマル) ■小柄なボディと小排気量( ...
その他 その他 その他 その他
●ディスクブレーキが珍しい頃に 知人がオリジナルで組んだBIKEを譲ってもらったもの。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation