2011年05月11日
↑ 事故渋滞中の東名高速(横浜町田IC.付近)
走る者の心得 ・
●東名高速GW最終の5月8日(日曜日)
Uターンラッシュ前に東名高速を走る機会があました。
上り・・・東京方面へのクルマの流れは比較的スムーズでした。
僕は大方いつものパターンで、安定した運転の大型トラックを見つけ出し、
トラックの後ろをノンビリ走行車線を行きます。
●危ない輩・・・
すると・・・ 追い越し車線を「軽自動車」や「リッタカークラス」が行ったかと思うと、
今度は「セ▽シオ」や「BE▽Z」が猛スピードで飛んでい行けば
先の方でブレーキランプが赤々と点いていました。
まぁ、この辺りまでは・・・ ちょくちょく見かける光景ですが、
海老名のSAが間近に迫って来たところで
先ほどの「セ▽シオ」は追い越し車線から走行車線を2つまたいでSAへの進入路に
数台のクルマを蹴散らすかのように割り込みながらレーンアウトして行きました。
●危ない輩・・・ これが標準運転なの?
しばらくして、横浜町田IC.まで3kmの標識が見えて来たところで・・・
僕の先導役だった大型トラックが左車線へ移って行きました。
IC.まで数百メートルのところで・・・
次は「ミニバン」と「プ▽ウス」が追い越し車線から先ほどの光景と見紛うばかりに
レーンアウトして行きました。。。
今日は、ECOカーならぬエゴ・カーのオンパレードです。
●ほんの少しの配慮があれば・・・
日頃、走り慣れてる者にとっては
不慣れなドライバーもいてストレスも溜まることでしょうが・・・
だからこそ、「いつも以上に穏やかな運転を心がけ欲しいものだ。。。」
「普段、高速を走りなれないドライバーも、
それなりの配慮を心がけて欲しいものだ。。。」
そう思った矢先に・・・
横浜町田IC.を過ぎた先で事故渋滞が発生しました。
追い越し車線上でNSXとミニバンと計3台が絡む事故のようでした。
IC.からの合流車を避けるために追い越し車線側にレーンチェンジをしたものかも
原因は定かではありませんが・・・
ほんの少しだけ・・・ それぞれが「心ある運転」を心がけたら・・・
防げたクラッシュだったのではないでしょうか。。。
●事故は一瞬・・・!
あらゆる面で痛い思いをするのは
「事故の当事者になる」ことです。
ステアリングを握る者は「最低限のマナー」と「ルール」を守ること。。。
すなわち『走る者の心得』をもってペダル操作をして欲しいものです。
お互いに「SEFETY & FUN to DRIVE」をして参りましょう。。。
Posted at 2011/05/11 10:25:34 | |
トラックバック(0) |
走りのマナー | クルマ