• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JKUの愛車 [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2014年5月25日

【穴あけ無し】サイドカメラ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
気に入らないなら戻せばいいじゃないか、穴あけ無しだもの。

埋め込まないタイプのカメラをサイドに取り付けました。ミラー下部にある水抜き用の穴から線を引き込んでいるので、新しい穴をあけていません。

※ジョニィさんの整備手帳を参考にさせていただきました
2
まずはカメラを固定するパーツを準備します。写真左がもともとついているネジです。これをT-25トルクスドライバーで取り外し、写真右のボルトに取り替えます。黒い板のところに両面テープでカメラを固定します。
3
続いてカメラのケーブルです。コネクタは細めに作ってありますが、それでも5mmほどあり水抜き用の穴を通りません。なので途中で切っちゃいました^^ケーブル自体は3mm程度で、穴に通すことが出来ました。
切断した部分はドアの内側まで通してからつなぎなおしています。
4
こんな感じ。
やっぱり後付け感があります。
5
車につけたところ。
黒いボルトを使えばよかった><
6
続いてスイッチの準備です。
レーダー探知機(過去整備手帳参照)に映像を出しますが、探知機は映像入力が来た時に自動的に入力映像に切り替えるようになっています。またカメラは安物のため常時通電不可だったので、カメラ電源にスイッチを付け、ONの時に画面に映るようにしました。

エーモンのスイッチを購入しましたが少し大きかったのでカッターで削りました^^
7
元の目隠し板に穴をあけて~というのも考えましたが、ここも穴あけ無しにこだわりました。目隠し板を取り外してスイッチを取り付けます。ボタン高さと穴の奥行がぴったりで、また削り具合もよかったのか両面テープやビスなしで固定できました。
左右に若干隙間が空いていたので収縮していない収縮チューブを突っ込んだらいい感じに埋まりました^^
8
以上で完成です。
スイッチを押すと2秒ほどでサイドカメラの映像に切り替わります。ちょっと遅いですが、それが影響するようなギリギリの運転をしないように、ということですね。

今回のカメラの取り付けによって、洗車機に入れるのがかなり怖くなりました。近いうちに埋め込みタイプのサイドカメラに交換するかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグレンズ交換

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

車内ヒューズを全打ち替え

難易度:

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換 LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ 【実装編】反射型ブレーキインジケーター http://minkara.carview.co.jp/userid/934153/car/1823776/4077892/note.aspx
何シテル?   01/21 14:57
JKUです.極力お金をかけないように頑張ります.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
SUVで何にするか迷いに迷った挙句、フォレスターに決定!そこから何件ものスバルディーラー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのマイカー! 気に入っていたけどジャダーに悩まされて手放すことに。
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
初めての新車! 毎週500km運転する生活になったタイミングで、愛車フィットでジャダー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation