• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_kenbohのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

カーオーディオの交換(最終回?)

カーオーディオの交換(最終回?) やっと純正カーナビもバックライトが点きました。
 昨晩、ギャラン時代にナビをしていただいてたS2000乗りのN先生からナビを作動させる情報が入手できました。
 狙い撃ちをしていたピンは正しいけど、細工の仕方が違っていました。
 アドバイス通り小細工をした結果、無事バックライト点灯で、ナビの時計も見ることができます。www
 あとは、音声案内用アンプ内蔵スピーカーを増設すれば完璧?なのですが、ゴリラもあるし、スマフォでもナビできるので、やるだけの価値があるかは不明です。気が向いたら増設することにしよう。

 小細工の仕方:14Pカプラーの9番ピンと10番ピンにダミー抵抗(ウチにあったストックの75Ω)を挿入すればバックライトは映ります。(kenboh的に業者さんの営業妨害をする意図はございませんので、ココの記述を削除していただきたいときは、コメント下さい。)
Posted at 2011/08/21 10:22:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年08月20日 イイね!

カーオーディオの交換(その2)

カーオーディオの交換(その2) 本日も涼しく、作業にはもってこいの状況でしたので、オーディオ取り付けまで進めました。
 昨晩のウチに、大方の配線接続を済ませておいたので、純正オーディオのバラしにかかります。
 バラすのは5分もあればできますが、組み込みはスペースのないS2000ですので、ちょっと手間がかかります。
 取り付けキットで余分に伸びた配線を押し込みながら、PF-SWI-X-S2000(赤外線リモコン)の配線もまとめました。
 そこで一度動くか確認し、一通り動くのが確認できたら、固定です。
  次に鬼門と思われるたリモコン設定ですが、コレも無事設定終了です。ボリュームの反応がちょっと鈍いのですが、赤外線で動かすので仕方ないかもしれません。
 ただ、写真に映っている赤外線LEDの取り付け位置に時間がかかりました。kenboh的には、カバーを閉めた状態で動かしたかったので、何度も位置を変え、向きを変えと結構な時間格闘してました。コレが一番面倒ですね。
 オーディオ交換は、1時間もあればできますね。

 しか~し、kenbohのS2000は純正DVDナビが付いているのですが、オーディオを交換すると動かなくなってしまいます。(動かないと言うよりはバックライトが点かないのと、音声案内ができない状態です。)
 ホントにこいつはバカナビなので、時計として存在しているだけですが、付いているモノが動かないのも癪に障るので、同じS2000に乗っているN先生からの情報待ちです。
 14Pカプラーを小細工すると動くらしいのですが、kenbohが見当付けた場所を細工しても動いてくれませんでした。配線図見て狙い撃ちしたのに・・・。

 せっかく組み上げたけど、またバラしたままの状態で放置中です。
Posted at 2011/08/20 18:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年08月19日 イイね!

カーオーディオの交換(その1)

カーオーディオの交換(その1) 「昨日までの猛暑は何だったんだ~~~~!」っと、思わず叫びそうになったkenbohです。
 今日も緊急地震速報が出てしまいましたが、東北にいるお友達の皆さん大丈夫だったでしょうか?
 ちょうど甲子園をテレビで見ているとPCの「SignalNowExpress」が作動して地震が来るよと騒ぎ出しました。その後、テレビでも緊急地震速報が出て揺れはじめたのに、スマフォの「なまず速報」は無反応・・・。ヲイヲイって感じです。地震発生履歴には残っているので、設定ミスったのかなぁ?

 さて、一足遅れた盆休みですが、待ちに待ってたブツが届きました。
 S2000にとうとうMP3対応オーディオを投入です。
 1DINのオーディオしか物理的に取り付けることができないので、「carrozzeria DEH-P760」を購入しました。(エボに組んでいるDEH-P650の後継機種です。)
 ただ、このまま取り付けキットでぶっ込んでも、純正リモコンが動いてくれません。
 そこで、以前からチェックしていた「PF-SWI-X-S2000」というキットも組み込むことにしました。
 こいつは、市販オーディオの赤外線リモコンと同じ機能で、純正リモコンを操作させるアダプタみたいなモノです。こいつの設定が今回の鬼門になりそうな悪寒がします。
 一応ホンダに勤めているH君に「金具いる?」と聞いたら、「当たり前。」と回答が来たので、日東工業の「NKK-H66DC」も買い足しました。おかげで、ケーブルが2セットになってしまった。
 ブツが届いたのがお約束の午後7時過ぎだったので、S2000への組み込みは明日以降となります。雨が降っていなければ、明日組み込もうと思います。
Posted at 2011/08/19 22:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年02月05日 イイね!

オイル交換してきたら・・・。

オイル交換してきたら・・・。 エンジンのテンショナーから異音が出ていたので、H君のディーラーでエンジンオイルを交換してきました。
 リフトで上げてドレンボルトを抜いた瞬間H君が一言・・・。

 オイル少なくない?

 流れ出てくるオイルの勢いが弱いので、ピンときた模様です。
 オイルの油量が少ないのでテンショナーに油圧がまともにかかっていないようです。

 F20Cエンジンはオイル消費が激しいものがあるようなので、油量はきちんと点検しましょう。(S2000ユーザーの常識?)
 kenbohのS2000もオイル喰いエンジンが載っておりました。エレメントを交換すると、エンジンオイルを5リットル入れてもレベルゲージのHにくっつきません。
 TOTAL quartz ENERGY9000 0W-30の5リットル缶をペロリと飲み込んでしまいました。5.5リットルは必要な感じです。
 エレメントには緩み止めのワイヤリングを施して、作業終了です。

 あっさりエンジンからの異音は解消され、メカノイズもおとなしくなりました。
 ホンダのエンジンは日産や三菱と比較すると精密機械的な作りなので、改めてちゃんとオイル交換をしようと心に誓ったkenbohでした。
Posted at 2011/02/05 14:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2011年01月31日 イイね!

エンジンから異音発生中

エンジンから異音発生中 最近S2000のエンジンルームからアイドリング中に「ジジジジ・・・。」というイヤな感じのノイズが出てます。
 どこかのプレートが干渉しているのかとあちこち覗いても、それらしいところは見当たりません。
 本日仕事をさぼって(代休とも言う。)、H君のディーラーにS2000を持ち込んで、原因調査をお願いしました。
 ノイズは出たり出なかったりと、タチが悪い状況です。
 スロットルボディーを直接操作してエンジンをあおりながら、ドライバーをサウンドスコープ代わりにあちこちさまよっていると、ノイズの根源と思われる箇所を発見しました。
 写真の部位はタイミングチェーンのテンショナーです。油圧でタイミングチェーンのテンションを調整しているとのことで、ココの動きが悪いのかも知れないとのことでした。
 ココで思い当たる節が・・・。

 オイル交換してねぇや・・・。

 土曜日にオイル交換をしに、H君のところへ行く予定です。
 オイル交換もして直らなかったら、テンショナーのシリンダーを交換するしかないかも・・・。 orz
Posted at 2011/01/31 19:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「S2000にラリコン付けてみた」
何シテル?   02/16 19:43
自称なんちゃってラリー屋のkenbohです。 最近またまたつまみ食い的にラリーに参戦中です。 ラリー会場で見かけても、いじめないで下さいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
 街乗り専用です。  決して林道なんかには行きません。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
 ラリー仕様のCT9AランサーエボⅦRS(ACD付)です。  ALEXの潮さんに当時、「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
 免許取得後、はじめて購入したクルマ(中古)です。  すでに新車としてはAE92が売られ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
 S2000購入前に、仙台勤務時のお買い物と帰省用に中古で購入したGA2シティーです。よ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation