• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇ヒロのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

F.ドリーム平塚 90分カート耐久走行会

F.ドリーム平塚 90分カート耐久走行会いつもお世話になっている(現在進行形)ショップの方からのお誘いで,カートの貸切走行会に参加してきました.

決戦の地は,神奈川県のF.ドリーム平塚.

お昼頃に到着して,他の人の走行の様子を見てみましたが,なかなか面白そうなレイアウト.
速い人だとドライコンディションで1週31~32秒くらいらしいです.

人数集めると1チーム作れるので,知り合いに声をかけてみましたが,
集まったのは自分を合わせて3人(泣)

レンタカーの達人:火琉素肉~青~

ダブルチェッカーラリースト:Harajun

ドライバー3人で1チーム組んでもらいました.
(他にも熱烈に誘った人がいるんだけどなぁ~)

開始直前に変態カメラマン兼監督としてTAKUMINが登場

2時間の貸切で,予選15分&本線90分

あれ?ドライバー3人で90分って一人アタマ30分???

そんなに走ったら手アンダーで刺さるw

最低ピット数が4回に設定されたので,15分×2回×2人+30分×1人で平等かつ好順位かつ体力回復を狙います.

幸いにも天気にも恵まれ(恵みのナンチャラ的な感じで),午後から降り始めた雨によって路面はしっかりウェット状態w

ステア切っても曲がらないw

ブレーキ踏みすぎるとスピンw

アクセル踏んだら何故だか曲がるw

でもスライドしすぎると遅いw

もー,ワケわかんなくて楽しすぎw




スターティングと中盤をまかされ,快走する火琉素肉.
途中,何かを吹っ飛ばしてましたがw





余裕なフリをしながら,実は握力が限界に近い主.
3人の中で最遅w




最後の30分を無休憩で走るドMなHarajun.
でもラップタイムは一番安定してる.


ピットサインを見逃したり
タイヤバリアを転がしたり
あわや正面衝突からの縦列駐車で回避してみたり

細かいことはいろいろありましたが,終わってみれば10台中4位.

思った以上の好成績でびっくり.

3位だったら章典でダンロップキャップもらえたのになぁ~
とも思ってみたり.

最後の抽選会にて,こんな物があたりました.





2時間飲み放題をカシスオレンジ1杯で過ごせる私にとっては,一年あっても飲みきれませんwww

ってワケで火琉素肉に渡しておきました.

たぶんGW(ゴールデンうぇーい)あたりに開催されるであろうTNUAC OBによるBBQで振舞われると思います.

お楽しみに.
Posted at 2015/03/30 03:00:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2015年03月08日 イイね!

2015年3月6日(晴れ)本庄サーキットTNUAC走行会

2015年3月6日(晴れ)本庄サーキットTNUAC走行会後輩がサーキット走行会の主催をしてくれたので参加してきました.
(運営やってくれた方々には感謝)

1日貸切で,エントリー25台という,なんともリッチな走行会.
(平日なのでしゃーないか・・・)

午前15分×4本,午後20分×3本で\12,000なのでとてもお得.
(ガソリンと体力とエンジンオイルが持たないyo)

同時コースイン7台程度で,それも気の知れた仲間が大半だったのでとても走りやすい走行会となりました.
(なんやかんや自由に走らさせてもらいました.)

年末から年明けにかけてのモデルチェンジを終えて,2015年仕様になったDC2のシェイクダウンです.

前回1月のPRO-iZ走行会からの変更点は...

①ミッション:EG純正ミッション(Y21)⇒ATSフルクロス&4.785ファイナル
②エンジンマウント:Spoon強化⇒J'S RACING ジュラコン
③エキマニ:98Spec純正⇒マキシムワークス 4-2-1
④トレーリングアームブッシュ:百式強化⇒TRY・BOX 調整式ピロブッシュ
⑤軽量化もろもろ

と,いっぱいこっぱい( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!ちっぱい!


気温が低かった午前の走行枠では,45.028と自己ベストを更新するも45秒切りの寸止めプレイ.
それでも午前のたらればベストは44秒台に入りそうだったので,午後枠で再挑戦.

リアの車高を1巻き上げて,挑んだ午後枠.
1周ずつ確認しながらアタックすることで,今期の最初の目標である45秒切り達成(44.948).

ただ,1回しか44秒代に入れられなかったことと,それ以外のタイムは45.5秒程度とその差が大きいことが課題として残りました.
今後も安定して44秒台に入れるために,ロガーの解析に精がでます.

今回の目標は“目指せ44秒台”“打倒シルビア”でしたが,どちらも達成できたので満足満足.

動画やロガーデータはまた今度UPします.
お楽しみに.

その代わり,今回は少し面白いものをご紹介.

今回も,らむねさんが撮影班として遥々グンマーから参上.

ご自慢の一眼で大量の写真を残してくれた中に,こんな写真があると教えてくれました...






アタック中の最終コーナーです.
22kg/mmのバネレートの割にはフロントの沈み込みが大きい気がするゾ?

そんなことより,ブレーキローターに寄ってみると・・・






赤熱してますねー.赤熱トムくんです.

本庄は直線→フルブレーキが多く,ミニサーキットの中ではブレーキにキツいレイアウトですが,ここまでとは思わなんだな.

Fパッドのグレードも下げたいのだけれど,耐熱性も気になるし...

キャリパに向けてダクト引きたいけど,ゴン太タイヤの隙間を練ってどこを通せばいいのかしら...
Posted at 2015/03/08 01:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年02月09日 イイね!

ミッション比較【DC2】

我が愛馬,インテのミッションを降ろしから,はや1ヶ月が経ちました.

もはや街乗りではEGミッションでもいいのではないかと思ってきた次第...

年末年始に妄想を膨らませながら寝正月を過ごし,

ある程度の検討をつけてショップに預けたはいいものの,

希望のギアはオーダーが溜まってからの生産なので,納期不明(゜Д゜)...

メーカー変更もやむなしと,いろんなメーカーのギア比の比較妄想を行ったので,

この際まとめてみます.


比較ケース①:DC2純正(S80) vs EG6(Y21),EK9純正ミッション

    1速  2速  3速  4速  5速  ファイナル
DC2 3,232 2.105 1.458 1.034 0.787 4.785
EG6 3.232 2.105 1.458 1.107 0.848 4.4



はい,みなさんおなじみ(?)の車速-回転数グラフ.
ちなみにタイヤサイズは“255/40R17”の外径636mmなので,参考になるかどうかはあなた次第...

こうしてみると,DCはクロスギアではなく,ローギヤードなんですね.
5速を基準にその他のギアは,DC2がワイド&ローギヤード,EG6がクロス&ハイギヤードって感じですかね.

低速の立ち上がりはDC2のギア比が良さげですね.



比較ケース②:DC2純正(S80) vs OSクロスミッション

      1速  2速  3速  4速  5速  ファイナル
DC2   3,232 2.105 1.458 1.034 0.787 4.785
OS3速 3.077 2.105 1.600 1.261 0.787 4.785
OS4速 3.077 2.158 1.650 1.304 0.787 4.785
OS5速 2.818 2.000 1.471 1.136 0.926 4.785



うーん,ちょっと詰め込みすぎてわかりにくいかなぁ...

3速クロスは純正2速に対して1,3,4速のギア比変更で,2速に近づける.4速で170km/h弱.
4速クロスは1,2,3,4速のギア比変更で,1~4速のステップ比の適正化.4速で160km/hかぁ.
そして5速クロスはフルクロスで,5速使って200 km/h吹け切りの大きなサーキット向けですねぇ.

さて,サクサク行きますよ~.



比較ケース③:DC2純正(S80) vs ATSクロスミッション

       1速  2速  3速  4速  5速  ファイナル
DC2    3,232 2.105 1.458 1.034 0.787 4.785
ATS(NP) 3.077 2.105 1.652 1.308 1.033 4.785
ATS(HP) 3.077 2.105 1.563 1.188 0.787 4.785



NPはノーマルパワー,HPはハイパワーです.どちらも2速は純正のまま.
ノーマルパワーは純正4速のギア比を5分割.4速で160km/h,5速で200km/hギリ.
ハイパワーは純正4.5速までを5分割.4速で170km/h,5速で220km/h.



比較ケース④:DC2純正(S80) vs CUSCO&Spoonクロスミッション

       1速  2速  3速  4速  5速  ファイナル
DC2    3,232 2.105 1.458 1.034 0.787 4.785
Spoon   2.533 1.944 1.591 1.280 1.033 4.400 (←CUSCO,Type C)
CUSCO  3.417 2.412 1.714 1.231 0.848 4.400 (←CUSCO,Type S)



Spoon,CUSCOは4.4ファイナル仕様で,SpoonはクスコのType Cと同じギヤ比.
よくよく調べてみると,ウエルマー(Whelmer)という大阪のギヤ屋さんからのOEMで,今は無きルート6の同じとの噂も...
Whelmerの製品は,表面仕上げや精度良いとのことですが...
いかんせんお値段が...

SpoonとCUSCOのType Cは純正1.8~4.2速までを,3速中心にしてフルクロス化.
CUSCOのType Sは1~5速をほぼ等分割.



ふぅ.

ひとまず調べがついたのがこの4ケース.

値段的にはOS ≒ ATS < Whelmer(Spoon,CUSCO)ってな感じ.

さてさて,ここまでいろんなギア比を挙げてきましたが,私はこの中からチョイスしました.

どれを選んだかはインテに載せたときの整備手帳までお楽しみで.

まさかのドグとかいう選択肢はないですよ?www

オープンクラスになっちゃいますからね!
(タイヤゲット確率からするとそれもありか!?)
Posted at 2015/02/09 20:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2015年01月06日 イイね!

PRO-iZ Enjoy走行会@本庄サーキット 2015.01.04

PRO-iZ Enjoy走行会@本庄サーキット 2015.01.04新年明けました.

年末年始は寝正月...

と思ったらさっそく寝不足気味です.

いつになったら通常サイクルに戻るのかしら...

年の初めに開催されるPRO-iZのEnjoy走行会に参加してきました.

PRO-iZさんの走行会は2013年の10月ぶりです.

そう,例のやらかした時ぶりです.

復活して元気にやっている姿を見せないとな~と勝手に思いながら1年以上経過.

昨年暮れのライトアタックGPフェスティバルと同時期にエントリーしてwktkしてました.

久しぶりに参加したPRO-iZ走行会は,6クラス12分×5枠で総計80台近いエントリーと大盛況.
それでもまだキャンセル待ちがあったみたいなので,とても人気な走行会のようです.

前回の負けず嫌い選手権での教訓を踏まえて年末年始に寝ながらイメトレして準備は万端.
(とこのときは思っていた)

新年会→カラオケ→終電→家で事前準備→本庄と,前日からとてもハードなスケジュール...

途中PAで30分ほどの仮眠を取りつつサーキットに到着.ようやく日の出.とても寒い.




足回りのセッティングは負けず嫌い・・・でベストを更新した時と同じ.

調子の悪いDC2(98)ミッションをOHするために,EGミッションに換装しており,若干ハイギヤード.

現地で荷降ろしとタイヤ交換等,着々と準備を進めるもエンジンオイルチェックで「???」

なんか足りてない...

最後のハード走行となった負けず嫌い・・・の終了時にはちゃんとあったハズなんだけどな~...ドコイッタ(゜д゜)

そうこうしている間に走行開始時刻に.

とりあえず1本目を様子見ながらアタックのペースを上げるものの,強い横Gで油圧が抜ける.VTECも抜ける.

1本目走行終了後,グンマーのらむねさん(本みんカラでの出演率高いな...)に連絡とってオイルを調達してもらうように手配してから,パドック内をフラフラ歩いていると事務局の物販コーナーの片隅にオイル発見!!

銘柄も問題なし!即購入&即補給!

「長いこと売れなかったから助かる~」と言われましたが,こちらこそとても助かりました(・人・)




グンマーのらむねさんはお昼頃に到着.

遠いところおつかいしてもらって申し訳ないので,調達してもらったオイルと晩御飯をプレゼント.
(あ,GoProの実力が知りたいなぁ~どっかに転がってないかなぁ~?? >>らむねさん)


結果とタイムは...

1本目(9:12走行開始):45.851(S1:17.768,S2:6.969,S3:21.114)

2本目(10:24走行開始):46.004(S1:18.000,S2:6.969,S3:21.035

3本目(11:36走行開始):46.539(S1:18.129,S2:6.994,S3:21.289)

4本目(13:48走行開始):46.373(S1:18.015,S2:6.948,S3:21.303)

5本目(15:00走行開始):47.016(S1:18.189,S2:7.297,S3:21.530)

1本目ベストラップ動画↓↓(トータルベストは後半に出るだろうと油断して1本目は下撮りw)


12分の走行枠に13台同時コースインだと平均周回10週,そのうち終始クリアとってアタックできるのは3週程度.

集中してセクターベストを繋げるいい練習になりました.

しかしながら,問題ですねぇ.

1本目から順調にタイムが落ちてます.

オイル問題が解消された3本目以降もS1でタイムが伸びません.

フロントのアライメントもズレているようで,ブレーキングで挙動が安定しません.

5本目では空気圧のセッティングとクルマの挙動が前回と異なってアタフタ...ドウナッテルノ???

あ,そうそう前回不調だったデータロガーは,今回は問題なし.

屋根下かつ短時間でGPS情報が十分に受信されてなかったのかと.
(前回の不調から急遽新品を購入したため,1個余った...欲しい人います?)



EGミッションに換装していることからシフトアップポイントや加速度が異なり,リズムがずれる.

2ヘア後は2速で抜けられそう.

3ヘアのブレーキングで自己ベストに抜かれる.

S字後~最終は2速でレブらずに抜けられる&少し追い上げる.
(逆に調子が狂う)

VTEC抜けの影響で最終コーナーからの加速がショボ過ぎ.サヨウナラ.

ハイギヤードにすることでシフトチェンジを2回分減らすことができ,なおかつS字以降のレブの心配もなくなるものの,加速度が物足りない...

~1ヘアまでを4速で最高140 km/s
~2ヘアまでを3速で最高120 km/s
他コースでMAX170 km/h位を4速で狙うセッティングで各ギアを考えると,○S○研の3速クロスがいい感じなんだよなぁあ~うぉ~11.5マソorz

右肩下がりなタイムに(´・ω・`)となりながら温泉に浸かって仮眠をとってサッパリ.

燃費想いな80 km/h走行でトロトロ高速で帰る途中...「!?」

水温,油温共に常に70℃を下回ってる...

エンジン冷えすぎじゃない??

そういえば,前回のライトアタックGPフェスティバルもこんな感じで東京⇔グンマー往復したな...

エンジンオイルが消える原因はコレデスカ??

水温はサーモが効くハズだからメーター読み70℃でもエンジンはもっと高温なハズ.

でも油温はオイルクーラーによる常時強制空冷で70℃を下回ってるって低すぎないかい?

ん?マテよ~,マテマテ.

TypeRエンジンには純正でオイルフィルター付近に水冷オイルクーラーがあるぞ???

ってことは十分に暖機運転してても,水温でサーモの温度まで油温が下がる&外気で冷やされた油温に引きずられて水温も常時冷やされる...あはっ

こんな温度で片道2時間以上×4回も高速巡航して良いものなのか...

EK純正半面ラジとたった10段のオイルクーラーでも使い方次第で十分すぎるほど冷えるものなのね.

サーモ&フィルタ移設式のオイルクーラーがホスィですな.

関係ないけどZONEと同時期に導入したスリット加工入りDIXELプレーンブレーキローター(Front)の溝が半年で無くなった.

堅い材質のスリット入りローターがホスィですな.

トレーリングアームが届いたからピロブッシュがホスィなぁ.

ミッションOH+クロスミッション+オイルクーラー+ローター+ピロトレブッシュ・・・

ヤ○オクチェックに精が出ます

“オトシダマ”って,どこに落ちてくるんですか??
Posted at 2015/01/06 06:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月25日 イイね!

本庄ライトアタックGPフェスティバル2014

本庄ライトアタックGPフェスティバル20142014年アタックシーズンの最初のアタックと意気込んで申し込んだライトアタックGPフェスティバル.

5月3日に開催されたDZC予選会をかねたライトチャレンジ以来の参加となる予定でしたが...

12月13日のフリー走行にてミッションから異音がしはじめたため,DC2でのアタックは断念.

代車を探してチラチラしつつ隣国グンマーの住人に連絡を取ってみたところ,レンタカー承諾をいただきましたので,急遽代車での参戦となりました.

当日もお仕事だったらむねさんに感謝感謝.

今回の参戦車両はなんとEK9(フルノーマル).

1.6Lの高回転型VTECと,見た目と反したワイドなホイールベース,甘いフェイスにプリッとしたお尻がチャーミング.

さすがに10年物の07ネオバを酷使するのは気が引けたので,バリ溝タイヤの“KENDA KAISER”×4を東京から持参.





20万キロフルノーマルベース車両とKAISERの組み合わせでどのくらいのタイムが出るか期待に胸が膨らみますw

午前に2本の練習走行と,午後1本のアタック走行の合計3本を走ってみましたが...

進まない,曲がらない,けど思ったより止まるwww

1本目(9:30走行開始):51.429(S1:20.108,S2:7.893,S3:23.428)

2本目(11:00走行開始):50.085(S1:19.459,S2:7.576,S3:23.050)

3本目(13:00走行開始):49.821(S1:19.588,S2:7.521,S3:22.712)

横グリップが皆無なので,アウトインアウトのラインだとボトムスピードが高すぎて外側へサヨウナラ.

インベタで走るとグリップが生かせて思ったより小回りができるものの,回転数が落ちるので立ち上がりでサヨウナラ.

⇒インベタ+1速でなんとかしてみましたが,50秒ギリが精一杯でした...
(2と3本目ではアタック前最終,1ヘア,2ヘア,3ヘアで1速を使用)

1週間前にDC2の負けず嫌い選手権で出した自己ベスト(45.573)と1本目ベストのロガーを比較してみると


ストレートでの加速が...

初速も違えば最高速も違い過ぎw
(DC2:137 km/h,EK9:119 km/h)

DC2がゴール寸前のときにEK9は最終に飛び込んでます.

同じ走行枠の方々はおおよそ47秒前後で走っているので,完全に動くパイロン化してました.
アタック中にご迷惑をおかけしていたら申し訳ございませんでした.m(_ _)m

今回はじめて乗る他人の車でのアタックだったので,壊さないことという最重要課題は何とかクリアできました.

ロールバー等々がない車両だったので,カメラを固定できる場所を探しつつ,走行枠3本それぞれ別々なアングルから撮影して一つの動画にしてみました.

上の動画が走行2本目で,これのスタートを基準に下の動画を編集しているためいろんなところでタイミングが結構ずれてます.

左下とか何見てんだかさっぱり分かりませんwどこから撮影した場所かはご想像にお任せします.



あ,あと最後の表彰式で運よくお立ち台に登ってきました.

表彰台なんて人生で1度も上ったことがないのでちょっとうれしかったす.





この景品は車両レンタル代としてらむねさんに献上いたしました.

(トロフィーだけ自宅に持って帰り,缶ジュースはミッションレンタル代としてピットに寄贈です)

下から2番目のクラス1位だったものの,賞金の額に驚愕((((;゚Д゚)))))))

車両レンタルしてでも出た甲斐がありました.

今年最後にいろんなサプライズがあったものの,最後の最後に残ってたすべての運を使い切ることができてよかったです.

次戦は年明け4日のPRO-iZ走行会@本庄です.

DC2のミッションOHは間に合わないので,EG6のミッション換装でがんばってみたいと思います.

それでは来年も良いお年を~ノシ
Posted at 2014/12/25 14:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「実家にて」
何シテル?   12/25 13:13
東京都内の大学院生のうちの一人.だった時期もある. 研究室という名の温泉に浸かりつつ,就職という名の戦争に参戦中.  ⇒就職戦線から離脱して,Dr Pe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パワーウインドウ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 21:58:25
ENKEI WPS WPS RS05RR 18インチ 9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 00:54:29
LARGUS specSI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 12:21:23

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
いつかはロータリー第2弾
ホンダ インテグラタイプR ようせい車 (ホンダ インテグラタイプR)
その辺に転がってたので車検取っちゃいました☆(・ω<)てへぺろ 正確には... “ノー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはロータリー 風邪を引いたら物が増えるシリーズ、最大規模
ホンダ CR-X ぱんだ (ホンダ CR-X)
駐車場代に泣きながら,ナンバー返上. 今年の夏までの復帰を目指す. ↑ついに公道復帰いた ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation