• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月14日

現状報告

茨城県北部在住の霜月ミオです。

仕事中に震度6強と言われる地震にあいました。

とりあえず身の回りでは物が落ちたり倒れたりした程度で、大きなケガ人などはありませんでした。

幸い多少の飲み物と食料はあり、ここ3日間でも給水に行ったり、井戸水を分けてもらったりと比較的恵まれております。

食料は多少の買い置きをチビリチビリと腹に入れ凌いでいます。

私の地域は昨日の夜に電気が復旧したので、先程とりあえずダメになる寸前だった肉やソーセージをトースターとレンジで火を通し食べました。

塩振っただけの肉数切れとソーセージ半分くらいですが、久しぶりに食った~という感じでしたね。

食べた感じ火を通せばまだまだ大丈夫そうなので、半分は更に温存。

食料はまだ3、4日は大丈夫そうですが、いつまともに食料が手に入るか分らないため、明日からは積極的に食料調達に踏み切る模様。

今日は朝一応出勤しましたが、掃除以外大してやることもないのでトイレ用に川から水を汲んできました。

その際、川の目の前が自衛隊のキャンプ地(拠点地)になっており、近くに居た自衛隊員が水汲み&運搬を手伝ってくれました。

正直、自衛隊なんてホントに役に立ってんの?と思うくらいに無縁の人達だったのですが、こう身近に居て手助けしてもらうとひたすら感謝するしかないですね。

しかし埼玉から派遣されてきた隊員達には、この辺の花粉は強敵だったようですwww

運搬中くしゃみしっぱなしの隊員さんマジ乙でしたw

ついでに帰りに電気が復帰してるっぽいエリアの自販機で缶コーヒーを調達。(水とお茶は売り切れ)
10本でも20本でも持てるだけ買おうかと思ったけど、ウチはまだ飲み物結構あるからいいかと2本だけ。

人間やる気になれば結構シブトイものです。
私は1日に普段の1食分以下でなんとかなってます。
むしろ食を控えて歩いて早起き早寝で、実に健康的ですかコノヤロー。

あまり我先にと殺気立つとトラブルや怪我の元。

状況が状況なので手持ちを皆に分け与えろとまで言わないけど、自分さえ良ければいいという考えはやめて、必要以上の独占行為は控えていただきたいですね。

さて、ダラダラ書きましたが、私も少し情報収集したらPCを落として寝に入ります。

計画停電の情報が曖昧であるとの不安や不満は理解出来ますが、未だ通電は愚か、見込みすら立たない地域もあります。

通電してる私と同じ市内でも1時間歩けば未だ通電してないエリアもちらほらあります。
昼で会社を上がった後、知り合いの携帯を預かり充電したり、余ったカセットコンロ用ガス缶を譲渡しました。
震度6強被災地でも、状況が好転すればこのくらいの手助けは出来るんですよ。
自分の大切な人限定でもいいんです。
それで大切な人が喜んでくれたら、その家族が元気になったら、自分もテンション上がりませんか?
情けは人の為ならず。

被害の少ない地域の方々、テレビ付けながらPC使う、音楽流しながらゲームする、などの普段なにげなーくやってしまう“ながら作業”を控える程度でもいいので、ほんの少しでも節電にご協力を。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/14 17:30:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

おはようございます。
138タワー観光さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年3月14日 18:04
自分も情報収集のためにPCつけてます。
計画停電の件ですが、日立市は該当していないらしいです。(3/14 9時現在)

食料の件は、朝早めに列に並ぶことをオススメします。3時間待ちとかざらです。
ガソリンも諏訪の出光が今日から営業再開してるようですがこれも朝早くでないと在庫の面で厳しい。。。
しかも3000円分までという制限つきです。

ご参考まで。
コメントへの返答
2011年3月15日 11:32
情報が交錯してるので、独自に調べたりして流言飛語に惑わされないようにしましょう。

食料は順調に調達出来ました。
ガソリンも件の出光で深夜3時半から並び、満タンの85%ほどまで給油出来ました。
お陰様で当面安心です。

これからもお互い情報交換して行きましょう。
2011年3月14日 20:43
お疲れ様です。(*´Д`)ノシ

まずは御無事で何より!!

命あってのものですが、、、なにより今度は拾った命を
存続させることが当たり前ながら大事になってきますからね。

食糧確保、、、頑張ってもらいたいところです。


ただ、人間ホント不思議で、
普段の規則性からはずれると不規則になるはずが

かえって生活が健全になったりするんですよね!自分も経験ありますw


こういう災害の時に怖いのが人災です。そんな中でも小さいことでもしっかり助け合う姿を見ると、、、なんだかほっとします。
コメントへの返答
2011年3月15日 11:43
凄く無事でした!
かすり傷一つありませんw

食料確保は順調に進んでおります。
電気が復旧したことで、冷蔵庫の中身の寿命が延び、さらに火を通せるものは通して更に寿命延長です(`・ω・´)

普段過剰に水分摂取気味なので、ここのところトイレの回数が減りましたw
しかも健康的な適度な固さの便が出ておりますwww

そうですねぇ、私はご近所付き合いとか大嫌いなんですけど、今ばかりはナチュラルに助けあいしてますよ~。
年配が多いから否応無しに自分が動かなきゃしょうがないんですけどね~

プロフィール

「先日2回目の車検入れました。アイラインフィルムアウトなんだね。もう色褪せてたからいいけど…。」
何シテル?   10/13 23:51
なまえ : シモツキ ミオ しょくぎょう : 車の運転する人 せいべつ : 男女と書いてオトメと読むことにする ぷろふがぞう : 自作でありんす そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
命名:NANA 相棒がやってきて2年目。 共に四季を巡って良さも悪さも見えてきた。 そ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation