• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCPのブログ一覧

2021年03月05日 イイね!

プジョー508リコール情報 PART4

プジョー508リコール情報 PART4.








電気装置(ダッシュボードハーネス)

ダッシュボードハーネスにおいて、配策設計が不適切なため、ステアリン グコラムと接触することがある。そのため、車両振動等により当該ハーネ スが損傷し、最悪の場合、ホーン、ワイパー、ADAS(運転支援システ ム)、運転席エアバッグ、方向指示器のいずれかが作動しなくなるおそれがある。


alt




だそうです





今回は久々に対象車両っぽいんですよねー

まあいずれ問い合わせようとは思いますが
緊急性があれぼそのうち連絡くるんじゃないかな


Posted at 2021/03/05 21:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー508 | 日記
2020年12月13日 イイね!

学びだわぁ〜〜

学びだわぁ〜〜.









先日モニターのホコリを払おうと何気なく画面に触ったら







唐突に見た事もないメニューが!えっ、何これ、えっ?壊れた?新手のデバッグメニュー?とかプチパニックに陥りかけましたがそこは私の狂人な精神力で冷静さを直ぐに取り戻し発生時の状況を再現確認してみたら、3本指でタッチするとこのメニューが出る事がわかりました

普段はエンジン切った状態で拭いてたから全然気づかなかった・・・

学びだわぁ〜〜


ちなみにこのショートカットメニュー、5秒くらい経つと元の画面に戻ります

とまあ便利っちゃあ便利ですけど今更使う機会はあんまりなさそうです
まあ何らかのトラブルで鍵盤スイッチが使えない時には役に立つかな


これ説明書に書いてんの?
私の目はふし穴なのでざっと流し読みしたくらいでは見つかりませんでした


ちなみに説明書をちゃんと読むとちょっとした便利機能が色々記載されてます

リモコンの解錠ボタン長押しで窓全開
(サンルーフは開きません)
   &
リモコンの施錠ボタン長押しで窓全閉
(サンルーフも閉じます)

これは知ってた




電動テールゲートのメモリー機能
508のハッチはガバっと開くのがよきですが全開すると車体の高さに対して結構な高さまで上がります
そこまで高く上げたくないときはボタンを押して途中で止めればいいんですが、よく使う駐車場の天井が低いとか毎回やるのが面倒なときなんかは

設定したい高さで止めた状態でスイッチを3秒以上長押しすると現在の高さを記憶して次からその高さまで開くと自動的に止まるようになります
もう一度同じ操作をするとリセット

学びだわぁ〜〜




説明書を読み込んだら他にもあるかもしれませんが私の目はふし穴なので今日はここまでです
Posted at 2020/12/13 10:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー508 | クルマ
2020年09月14日 イイね!

プジョー508リコール情報 PART3

プジョー508リコール情報 PART3.










リコール対象:原動機(エンジンコントロールユニット)




不具合の内容:エンジンコントロールユニットにおいて、制御プログラムが不適切なため、低エンジン 回転・定速走行などの低負荷走行の際に、NOx(窒素酸化物)センサーが正しく機能し ていないと誤診断し、エンジン警告灯が点灯するおそれがある。


プログラム書き換えで対応との事です



通常、リコールの場合プジョーのパーツ・サービス部かディーラーから電話や郵送でお知らせがきますが、該当車種なのに連絡がこない、あるいは逆に該当しないのに手紙が届くといった事もあるようです

ディーラーに車台番号を伝えれば自分のクルマが該当するか調べてもらえるので心配な方は連絡してみましょう


Posted at 2020/09/14 21:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー508 | 日記
2020年07月21日 イイね!

プジョー 508雑感 PART4

プジョー 508雑感 PART4.












早いもので12ヶ月点検の時期がやってきましたので
さくっと代休とって行ってきました

特に問題もなく終了
24時間監視機能付きのドラレコを稼働させてることもあり密かに心配してたバッテリーも元気で何よりです
ちなみにフロントに比べてリアブレーキパッドの減りが早いのは緩めの坂道発進でもパーキングブレーキをよく使っちゃうせいです




というわけで(どういうわけだ)
点検中の代車としてお借りしたのがこちらなんですが

508です!
色まで同じで代車感がまるでありません笑


いやいや実は違うんすよ
ほら

SWっす
ディーゼルっす

SWを運転するのは初めてですね
508のディーゼルを運転するのも昨年試乗して以来

なので見て乗ってみるとうちのアルティメットカズレーザーとは微妙に違うどうでもいい事に気付きます

SW


うちの508


SWの方はテキストがカタカナ表記に統一されてます



SW


うちの508


おわかり頂けただろうか・・・

メニューの並び方が一部違います笑
何故並びかえたのか



SW


SWは左右にゴムバンドが付いててうらやましい笑
ちょっとした装備だけどこれ一つで使い勝手が俄然よくなるんですよねえ


それとハンドルがガソリン車より重ステなのはディーゼルエンジンが重いせいだけですかね?
走ってるときだけじゃなく自宅の車庫入れでハンドル切るときもわずかですが明らかにセダンより重いのでディーゼルはあえてパワステを重めに調整してるのかも(個人の感想です)


最後に

SWは後部座席の天井が広くていいですねー

なおサンシェード収納の出っ張りが自己主張強めなのはセダンと共通です笑


Posted at 2020/07/22 00:23:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー508
2020年07月14日 イイね!

プジョー508リコール情報 PART2

プジョー508リコール情報 PART2.










いやまさかパート2を書くことになるとは思ってませんでしたが
まあともかくリコールです
(パート1はこちら

リコール対象:リアサスペンションボルト

最悪の場合
走行安定性が損なわれる恐れ
alt



ちなみに日本国内でリコール対象となっている508は13台です

少な!


リンク先にも記載されていますが
「対象台数が少数であり、全ての使用者を把握しているので、機関誌等への掲載は行わない」
との事です

Posted at 2020/07/15 00:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー508 | クルマ

プロフィール

「正解は3年後でした http://cvw.jp/b/936698/47922774/
何シテル?   08/25 21:34
もはやみんカラにいるんだかいないんだかわからない位更新頻度が減ってますが、みんなが忘れた頃に帰ってきてお友達のブログを読んではイイね!を押しまくってます笑 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検証をスッキリ収納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 12:31:09
プジョー508にELネオンワイヤーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 12:30:25
FABナンバーから愛車の誕生日を知ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 19:37:17
 

愛車一覧

プジョー 508 アルティメットカズレーザー (プジョー 508)
FAB No.1541588=2019年1月22日ミュルーズ工場生まれの水瓶座です (F ...
ヤマハ シグナスX ビビッドカズレーザーメタリック (ヤマハ シグナスX)
どじゃん号がオイル漏れトラブルで不調のところに不慮の交通事故で追い討ちをかけられ力尽きて ...
プジョー ジャンゴ S どじゃん号 (プジョー ジャンゴ S)
Peugeot Django S 125ccなので道路運送車両法では原付二種となります。 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
いまだかつてこれほど写真映りが悪いプジョーがいただろうか(笑) いや実車を見ると迫力があ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation