• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCPのブログ一覧

2013年08月21日 イイね!

ニューエガちゃんの○○を何とかしよう(取付編)

ニューエガちゃんの○○を何とかしよう(取付編).








のアルミペダルですが、
購入してからアクセルペダルの処遇をどうするか決まらず
作業時間もないので何週間も放置気味でしたが先日やっと取り付けました。



さ―始めるか
818132SAFBFPG017
じ、地味だ…。


まずはさくっとブレーキペダルから
818132SAFBFPG018
ゴムのカバーをペローンと剥がすと……

818132SAFBFPG019
ピタンコの位置に穴があるのでポン付けでオッケーです(`・ω・´)b

ただ付属のナットは内径がキツく手締めだとなかなかボルトに入らず苦労するので
レンチ等で固定して電動ドライバーで一気に締め込むのが吉です。







818132SAFBFPG016
そして懸案のアクセルペダルです。

818132SAFBFPG016C
車体側ペダルのはみ出る部分を---キリトリセン---するかこの瞬間も悩んでますが




CMSP


気にせず取り付けることにします(爆)

多少のはみ出しがなんぼのもんじゃい
そもそも307ccのペダルは純正アルミつけてるくせにこんなにはみ出てるんやで
文句あっか!
a0038269_0423897


じゃ早速穴あけ開始、と。



マスキングして位置決めしたら
818132SAFBFPG020
ドリルでグリグリっと下穴を開けていきます。

818132SAFBFPG021
穴あけ後

今後もし元に戻す必要が生じてもこの程度の穴なら簡単に補修できますね。


818132SAFBFPG022
車体側とアルミペダルのアールが違う部分の微妙な隙間は
念のため両面テープで埋めます。
まあこの程度ならぶっちゃけなくても問題なさそうですが。


1375629839773
ちなみにアクセルペダルは付属のボルトではなく
5mmの皿タッピングネジを使って締め込みました。




それから、アクセルペダルの角を切り取った理由なんですが

ひとつめはペダルを踏み込んだ際のクリアランスを確保する事
818132SAFBFPG023
一応切り取らなくても大丈夫そうだったんですが
やっぱり角が出てると不安だし(^^;

それともうひとつは
アルミペダルを車体側のペダルのラインと繋げて一体感を出そうという思惑です。
角が出っ張ってるとどうにもとってつけた感が強くて違和感があったのよね。


818132SAFBFPG024
どーだい、この一体感!

はみ出てないよ!
いやはみ出てるけどはみ出てるようには見えないよおとーちゃーん!

我ながら絶妙な配置ですなガハハ!(自画自賛)

切り取った部分が雑なのは(゚ε゚)キニシナイ!!








818132SAFBFPG029
こうやってみると3008のインテリアにも合ってるやないの。
スポーティーかつラグジュアリーな雰囲気マシマシです(笑)




818132SAFBFPG025
今回使用した道具

手締めでもやれないことはなさそうだけど電動ドライバーはあったほうが絶対ラク。
作業時間は準備~撤収あわせて20分くらいでした。














以上です、編集長!
Posted at 2013/08/21 01:16:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー3008 | クルマ
2013年08月13日 イイね!

--------キリトリセン--------

--------キリトリセン--------.












というわけでいろいろ切りました。


頂き物のステッカーいろいろを
812132SACBFPG000

----------------キリトリセン----------------

812132SACBFPG001
切り取った。




アルミペダルも
802131SACBFPG004

----------------キリトリセン----------------

812132SACBFPG002
切り取った。
(右上だけ切ったのはちゃんと意味ありまっせ。理由はまた後日)







----------------キリトリマセン----------------

以上です、編集長
はい、オッパッピー


Posted at 2013/08/13 01:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月05日 イイね!

ニューエガちゃんの○○を何とかしよう(購入編)

ニューエガちゃんの○○を何とかしよう(購入編).









初代エガちゃんは吊るしの状態を貫きましたが
ニューエガちゃんは違います (`・ω・´)9m

実は初代エガちゃんのときから長らく(自分の中でだけ)懸案だった
あるパーツに手をつけることにしました。それは





802131SACBFPG004
はい、みての通りペダルです。


これはプジョー用のATアルミペダルでは定番の品のようでござーます。

ブレーキペダルはポン付けでOKですが
アクセルペダルは若干の加工が必要とのこと。


じゃあ実際どんなもんかちょっと置いてみよう~
802131SACBFPG006
横から見た図
微妙に隙間がありますが、肉眼だとほとんど気がつかないレベル。
まあ許容範囲です。


802131SACBFPG001
そしてこれはアクセルペダルをいっぱいに踏みこんだ状態。
思ったよりも余裕のクリアランスなのでアルミペダルは無加工でもいけそうね~。

でも3008の場合問題はそこじゃなかった。





802131SACBFPG003
幅が全然違うやんけ |д゚)ノ⌒●~*

一応カナノコはあるけど、どーしようかなあ。



というわけで、この件をどうするか決まるまで取り付けは中止です|∀・)…。



----
8/21 Update
取付編
Posted at 2013/08/05 02:01:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | プジョー3008 | クルマ

プロフィール

「正解は3年後でした http://cvw.jp/b/936698/47922774/
何シテル?   08/25 21:34
もはやみんカラにいるんだかいないんだかわからない位更新頻度が減ってますが、みんなが忘れた頃に帰ってきてお友達のブログを読んではイイね!を押しまくってます笑 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

車検証をスッキリ収納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 12:31:09
プジョー508にELネオンワイヤーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 12:30:25
FABナンバーから愛車の誕生日を知ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 19:37:17
 

愛車一覧

プジョー 508 アルティメットカズレーザー (プジョー 508)
FAB No.1541588=2019年1月22日ミュルーズ工場生まれの水瓶座です (F ...
ヤマハ シグナスX ビビッドカズレーザーメタリック (ヤマハ シグナスX)
どじゃん号がオイル漏れトラブルで不調のところに不慮の交通事故で追い討ちをかけられ力尽きて ...
プジョー ジャンゴ S どじゃん号 (プジョー ジャンゴ S)
Peugeot Django S 125ccなので道路運送車両法では原付二種となります。 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
いまだかつてこれほど写真映りが悪いプジョーがいただろうか(笑) いや実車を見ると迫力があ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation