• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCPの愛車 [プジョー 3008]

整備手帳

作業日:2013年8月18日

プジョー3008にアルミペダル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3008のインテリアは全体的な質感は高いのですが、足元がフツーのゴムペダルで地味だなあと感じていました。207SWのときも思ってたんですが。
というわけでプジョー・シトロエン用として出回っている市販のアルミペダルを取り付けることにします。
今回は307用と謳われているものを買いましたが、207にも308にも取り付け事例があります。てことは、同じペダルの3008も多分つきます。いやつくはずです。つかなきゃ泣く。
2
使った道具。
電動工具はブレーキペダルの六角ボルトの締め付け、アクセルペダルの穴空け・ビス止めで使用。
モンキーレンチはナット固定用。
3
ブレーキペダルはカバーをめくると既にビス穴が空いているので無加工で取り付け可能。
アルミペダル付属のボルトとナットで固定するだけです。
4
アクセルペダルは加工が必要…といっても下穴を2箇所開けるだけです。
マスキングして位置決めしたら、電動工具のビットをドリル(3mmか4mm)に替えます。削り始めでズレないように刃先を直角にし、力を加減しながら慎重に下穴を開けます。
削りカスが飛び散るらしいので新聞紙を入念に敷きましたが予想に反して飛び散ることなくニュルニュルと固まりで出てきましたw
5
アルミペダルは車体側ペダルより若干アールがきつく、わずかに隙間ができます。
ほぼ見た目だけの問題だったので何もしなくても問題なさそうでしたが気休めに両面テープで埋めてます。
6
アクセルペダルは付属のボルトではなく5mmの皿タッピングネジを買ってきました。
基本的にはこれだけで充分固定できます。
7
アクセルペダルの右上は207や308だとタイヤハウスの出っ張りと干渉するらしく、ほとんどの人がカットしているようです。
3008の場合、クリアランスは問題ありませんでしたが、見た目と安心感の問題で自分もカットすることにしました。
(カナノコで切断して断面は棒ヤスリで均しています)
8
作業完了。
3008にも問題なくつきました。
取付作業自体は10分もあれば終わります。
安くて簡単なわりに自己満足度高いですね。
全体的な質感も向上したしこれには神も納得です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーの交換(2回目)

難易度:

【ガセ】FMラジオ不調

難易度:

オーディオ仕様変更

難易度:

陸運局持ち込み車検

難易度:

今回の車検整備工場 失敗でしょ!

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そこにAIはあるんか? http://cvw.jp/b/936698/47138222/
何シテル?   08/08 22:20
もはやみんカラにいるんだかいないんだかわからない位更新頻度が減ってますが、みんなが忘れた頃に帰ってきてお友達のブログを読んではイイね!を押しまくってます笑 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車検証をスッキリ収納 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 12:31:09
プジョー508にELネオンワイヤーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 12:30:25
FABナンバーから愛車の誕生日を知ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/01 19:37:17
 

愛車一覧

プジョー 508 アルティメットカズレーザー (プジョー 508)
FAB No.1541588=2019年1月22日ミュルーズ工場生まれの水瓶座です (F ...
ヤマハ シグナスX ビビッドカズレーザーメタリック (ヤマハ シグナスX)
どじゃん号がオイル漏れトラブルで不調のところに不慮の交通事故で追い討ちをかけられ力尽きて ...
プジョー ジャンゴ S どじゃん号 (プジョー ジャンゴ S)
Peugeot Django S 125ccなので道路運送車両法では原付二種となります。 ...
プジョー 3008 プジョー 3008
いまだかつてこれほど写真映りが悪いプジョーがいただろうか(笑) いや実車を見ると迫力があ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation