• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55Eのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

リッター12km

先日、長野まで日帰りしたときの燃費。

そんなに飛ばしてないけど、高速ばっかでもない。

ま、こんなもんかな。
Posted at 2011/04/30 21:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月23日 イイね!

レカロ、取り付け調整

今日は午後から、例のレカロの取り付け調整、角度調整、レールの調整をしました。

かなり苦労しましたがやっと、これでやっと使い物になりそうです。

詳しくは整備手帳で。
Posted at 2011/01/23 18:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

もしあなたが新しいRXをデザインするとしたら

この記事は、マツダ、RX-8 後継車の意見募集について書いています。

記事には・・・
----------------------
北米マツダが14日、公式Facebookで始めたもの。そこには、「もしあなたが新しいRXをデザインするとしたら、どんな特徴を加えたいですか」と、問いかけるメッセージが載せられている。

現行のRX-8は、2ドアスポーツの『RX-7』の後を継ぐ形で2003年に登場したが、4ドアスポーツカーという新ジャンルを提案した。今回のマツダのメッセージは、RX-8後継車にどんな個性を与えるべきか、ファンの意見を募集しているとも受け取れる。

RX-8後継車は『RX-9』を名乗り、再び2ドアスポーツに回帰するとの情報もある。最新の直噴技術で燃費性能を高めた次世代ロータリーエンジン、「16X」を搭載すると見られ、そのデビューは2012年以降と予想されている。
----------------------
・・・とあります。


RX-8好きです。ランティスから買い換えてもいいかもと思った唯一の車です。とにかく乗ってて気持ちがいい。 でもやっぱり自分には非現実的でした、あのリアドアとトランク。
初代アテンザの5HBもいいと思ったけど、サイズがでかかったし、あのマツダの新エンジンもナカナカいいと思ったけどKFほどのキャラはなかったし、アクセラもいいと思ったけどもうちょっと何かが足らなかったのです。

ということで、RX-8の後継としては、後席の広さは今と同じくらいでいいので、リアドアを普通の開き方にし、ハッチゲートを備えた車にしてほしいです。つまりランティスクーペをFRにしてRE積んだ車ってことです。

ちなみに、僕的には、記事にあるように、2ドアにしてRX-9を名乗るってのはイマイチ納得いかないです。RX-9と名乗るならば、たとえばパナメーラみたいな別次元のものを期待します。過去のRXなんちゃらってのは、サバンナとかカペラとかルーチェとかコスモとか・・・(主に輸出名ですが)そうやって変わってきてますよね。

RX-8は、RX-7のスピリットを継ぎつつも新しいパッケージの提案をしたということと、コンセプト的に純粋な後継とはいえないから7ではなく8を名乗ったのだと思います。このネーミングは8に過大な期待がかからない、うまいやり方だとおもいました。もしも今の8を7と名乗ってたらボロカス言う人がいたでしょうし。7じゃないんだ、と言ってもボロカス言う人がいましたもんね。

2ドアのスポーツにするならRX-7の復活を期待します。RX-7はけして1代きりの車ではなく、3代続いたスポーツカーですから、ちょっと間があって4代目が出ても別におかしくない。逆に7と名乗れない2ドアは出す意味も薄いように思います。

でも、次期RX-8がランティスのパッケージで登場するとしたら、RX-7という名で軽量2ドアのピュアスポーツが発売済みであることが条件になるでしょうね。 そうしないとファンが許さないだろうし(僕は許すけど)。

つまり・・・ ありえない夢ということですね。

う~ん、残念。

なのでFacebookへの書き込みも見送ります。

そもそも英語もできないし。
Posted at 2011/01/20 20:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月20日 イイね!

RECARO SR-7F

RECARO SR-7F予想はしていましたが・・・パーツレビューに載せたレカロのアクセスが多いです。

まぁ、その他のパーツはランティス乗りが見てもたいした改造内容でもないし、他の車種の人にはまったく関係ない内容でしょうから当然ですね。

で、そのレカロSR-7Fなんですが・・・ ちまたでは、なかなか評判がいいと聞きます。
SUVやミニバン、コンパクトカーなど、地上から座面が高い車でも乗り降りがしやすいと。

聞くところによると、レカロの販売数で最も多いのがハイエース用だとか。 理由は、まず ①ハイエース自体がたくさん売れている、そしてベースのシートがいかにも商用車用のチープなものなので ②まともなシートが欲しい ③ベースのシートを捨てるのが惜しくない、からだそうです。

まぁ、たしかに乗り降りはしやすいです、サイドの土手が低いのは事実ですし。
でも、とはいえ座面長はいかにしても短すぎないかな、と思うのです。
カタログ寸法上では30mm短いそうですが、たかが30mmされど30mmって感じです。
少なくともポン付けの状態ではランティスにマッチしてません(現在、フィッティングに奮闘中ですが)。

地上からの座面高が高い車だと、たしかに横の土手だけでなく座面長が長いのも邪魔でしょうね。ひざの曲がりが大きい(足が下に垂れた)アップライトな姿勢なら座面長は短めのほうが楽なのかもしれません。 

いまどきの車ならOKってことか。


やっぱ旧車なんだな~ランティス。
Posted at 2011/01/20 10:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月19日 イイね!

リアゲートガスステー交換完了

開け閉めが楽になりました(^^)
Posted at 2011/01/19 20:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ガラスのガタツキ対策👍」
何シテル?   11/03 11:45
1996年式ランティスクーペ(タイプR)に乗っています。 数年前からあちこち壊れはじめ、もういよいよ買い替えか?という局面を乗り越えてきました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
プロフィールにあるとおりです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation