• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

55Eのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

意地になって維持。バネ&ダンパー交換。

意地になって維持。バネ&ダンパー交換。先日予告した、バネダンパーの交換をしました。

5月頃から、リヤ左あたりからコトコト音がしており、それがついにゴトゴト音に成長しましたので。アッパーマウントかなーと思ってみたのですが、ちぎれている様子もなし。もうこれはダンパー本体でしょう・・・ということで。

車検も通しちゃったし、このまま乗るわけにもいかないので、もうやるしかありません!
(普段は嫁さんが乗ってる車だし・・・)

もう、純正もありませんし、選びようがないので、ネットでヒットしたもので間に合わせています。

あわせて、アッパーマウント、バンプラバー、スプリングシート、ダストブーツも交換。スタビのコントロールリンクのボルト&ナットが固着して外れないというトラブルもあり、そちらも新品に変更。

ダンパーはカヤバのNew SR Special、バネはRS☆RのTi2000です。

バネはもうちょっと選択肢がありました。で、少し高めですがへたり保証付きということで、Ti2000をチョイス。

まだ街乗りしかしてませんが、劇的な改善です。

いや~、もっと早く交換すればよかった・・・。

といっても、こういう場面に直面するたびに、いつ買い替えるかわかんないしな~って判断を先延ばししていたので、まぁ、こんなもんですよね。
Posted at 2015/09/29 14:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月12日 イイね!

ご無沙汰しています。 明太子が出てきました。 @車検19年目

ご無沙汰しています。 明太子が出てきました。 @車検19年目これくらいの車齢の車で、二年近くブログを更新していないと 『乗り換えたんだろうな・・・』 と思われると思いますが、どっこい、まだ乗っております。

19年目の車検を無事に(?)終えました。

ずっとユーザー車検で耐えて来ましたが、この夏の暑さに耐えられず、ディーラー任せにしました。

結果、あちこち 『やばいっすよ・・・これ』 という部位が見つかり、あっちゃこっちゃ手を付け始めてしまいました。

維持を通り越して意地になってきました。



冒頭の写真は、劣化しまくったバンプラバーです。

明太子ではありませんw


ちなみに、現在の走行距離は121,187㎞
Posted at 2015/09/12 19:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月04日 イイね!

ウェザーストリップ調達

ウェザーストリップ調達とりあえず劣化が激しく、かつ在庫がある部分だけ調達。

納期はかかるけど、とりあえずまだ手に入るみたいで一安心。

これだけで38,640円。

一台分全部だと8万円くらい・・・
Posted at 2013/11/04 15:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月07日 イイね!

いまさらながら、ランティスにKL-ZEを載せたいという思いがムラムラと。

いまさらながら、ランティスにKL-ZEを載せたいという思いがムラムラと。回転フィールの滑らかさや、心地よい排気音に関しては、今の時代のエンジンと比較してもまったく遜色のない一級品=Kシリーズエンジンですが、トルクの細さに関しては絶望的なものがあります。



なんたって、2リッターの排気量で18kgmそこそこ。
高性能エンジン(スポーツエンジンであれ、とは言わないが)であればリッター10kgmはほしい。

それが無理でもトルクウェイトレシオでは60kgは切ってほしいのであります。

そこで、クロノス系のKL(22kgm)に白羽の矢が立つのであります。


ランティスにKLは載るか?

ランティスは、ファミリア系のプラットフォームであり、同じKF搭載車でも排気系のレイアウトがクロノスとは違い、それを逆手にとって高回転に寄せて出力もちょっと向上させている。

つまり、KLもそのままでは載らず、まず排気系はランティスのKFを流用する。

そして、インテーク系もそのままは無理なのだが、実はKLの北米仕様ならランティスのエンジンルームに納まる。 あるいはインテークそのままに、ボンネットをワンオフで用意し、押し込むのも素敵かも。
Posted at 2013/10/07 19:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月01日 イイね!

神奈川~広島、約1,700km その3 (ランティス成人式当日)

今回広島行きを強行する宣言をしたところ、昔同じ職場で世話になっていた先輩から「飯食いにおいでよ」というお誘いをいただいていたので、広島に到着したその晩はお言葉に甘えて遊びに行かせてもらいました。 

早く到着できたら、宮島に行っちゃおうと思ってたんだけど、途中の渋滞やタイヤ交換(爆)のせいで、宮島なんてとてもじゃないけど無理でした。 宮島っつっても、自分たちはかつて何度も行っているので、別にどうでもよくて、うちの犬を連れて記念撮影ができればそれでよかったんですけどね(^^)

で、先輩のお宅にうかがい、庭でBBQ♪

先輩が友達といっしょに建てた、という素敵なガレージを見学。


懐かしい再開に、ほっこりと心温まる時間を過ごさせてもらいました(^^)

この日の宿は、宮島SAの中にある「旅籠屋」(犬連れOKの部屋が数部屋あり)。



そして成人式当日・・・ まずは、宮島へ。

そうそう、瀬戸内海はこれだよな~(^^)

湘南の海とは全然違います。



続いて平和記念公園に行き(ここも自分たちは何度もきているので、うちの犬に見せるのが目的・・・っつってもわかってないと思うけど)・・・

そして、同期の友人の墓参りに。

広島にくると、そこそこやらないといけないことがあるのだ(笑)



そうこうしているうちにイベント開会の11時が近づいてきたので、会場であるマツダ本社へ舵を切る。

会場ではすでに、多数のランティスが・・・




いや~、皆さん綺麗に保たれていますね~。

成人式の式典の中では、当時の主査である浜谷さんのプレゼン(広報発表の再現)が行われ、懐かしい資料を拝見。 わけあって、この資料を見ていると涙がこみ上げてくる私であります(理由は伏せますが)。


ダブルレーンチェンジ(エルクテスト)の通過速度は当時世界最速を誇ったランティス。

たとえ1キロでも勝ちは勝ち(笑)

ヨー共振のデータは某車には負けていたが、これはこのプレゼンテーション資料を作成する際に「なんでもかんでも世界一、では可愛げがない」と必死になってランティスより優れた車を探したという逸話が・・・(信じるか信じないかはあなた次第)


そして、浜谷さんと記念撮影をさせてもらい・・・

ちょっと早めに会場を後にさせていただきました。
(ここまでボカシを入れる必要はあるのか?(爆))



帰り道は省略。



結局全行程1700km強、約10年ぶり、ランティスでの広島弾丸ツアーは幕を閉じました。

最初は行くか、行くまいか、迷ったけど、本当に行ってよかった。
もっとゆっくりして、オーナーさんたちともっと話をすればよかった。

うちのランティスもあちこちくたびれはじめてますが、あらためて大事にしようという意志を固めました。



幹事のダブクラさん、世話人のみなさん、ありがとうございました!

次は10年後ですかね? 

その時は自分も定年退職しているので、もっとゆっくりできるな(笑)
Posted at 2013/10/01 22:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ガラスのガタツキ対策👍」
何シテル?   11/03 11:45
1996年式ランティスクーペ(タイプR)に乗っています。 数年前からあちこち壊れはじめ、もういよいよ買い替えか?という局面を乗り越えてきました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
プロフィールにあるとおりです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation