• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンスターラリーのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

1/26、第22回極鼻

今年もこの季節が来ました。
天気晴朗、風無し!
いつもの遠州組御用達のコンビニに、遠州・駿河連合艦隊13機が集結。



奥浜名湖オレンジロード経由、三ヶ日IC前の特産センターの駐車場で3機追加し高速へ。



現地には2番手で到着。
最西は滋賀?、最東は千葉?から、56機が集結しました。



OBの方や、随分ご無沙汰の方とも再会出来て、
最高のセブン日和となりました。
お越しの皆様、帰路も御安航ください。(`_´)ゞ







Posted at 2025/01/26 15:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月05日 イイね!

1/4、2025年一発目、奥三河ツーリング

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたしますm(._.)m

大晦日のマガジンツーリングの際に、年始のツーリング計画も立てて、いざ当日、
遠州組5台、東三河組3台、駿河組2台のツーリングとなりました。



R151道の駅「もっくる新城」を出発して、ラリージャパンのSSにもなった三河湖周辺を回り、R257道の駅「したら」を目指すショートツーリング。
もっくる新城を出発してR301に入り、本宮山の峠越えに差し掛かった時点で路肩に雪!Σ(゚д゚lll)
標高を上げてくと、路面にも薄ーく雪が
((((;゚Д゚)))))))

当初の予定通り、R301道の駅「つくで手作り村」に寄ると、そこはもう雪国の風情。



美河フランクを食べながら作戦会議(駄弁り?)



この先はどんどん標高が上がる上に、尾根の西側(つまり雪が落ちる地帯)になるから、引き返そうということになりました。
太平洋岸の標高(ほぼ)0m地帯に住んでる自分としては、奥三河の気候を甘くみていました。
引き返しルート上の本宮山下りでは、自分の前走車がコーナーでスピン、それに反応してブレーキ踏んだら、今度は自分がフロントロックで弩アンダー!Σ(・□・;)、ガードレールに一直線!!
コレはやっちまったと思いましたが、ガードレール手前にあるアスファルトの縁石にタイヤがドンで止まりました。
外装に傷は無く、アーム類もフレームも目視では異常は無く、ハンドリングにも異常は無いので、なんとかセーフでした。
身体は既に冷え冷えでしたが(ヒーターレス)、肝まで冷えました。((((;゚Д゚)))))))

その後は遠州に戻り、有名店でうどんを食べ(また写真撮り忘れ)て解散しました。
皆さんも冬場の峠越えは、くれぐれも慎重に。

追記、今年からルートステッカーと峠ステッカーの収集を初めました。








Posted at 2025/01/05 09:57:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

12/31、2024年ファイナル「マガジン」ツーリング

物々しいタイトルですが、何の事は無いです。
浜松に有る「マガジン」という喫茶店のマスターが企画して、常連客が参加するツーリングです。
店の常連に誘われて参加してきました。

実は、セブンがメインじゃない趣味車ツーリングに参加するのは初めてです。
朝っぱらから36台がマガジンに集合。
勿論入りきれないので路肩で待機。



当然ですが、途切れない一列では走れないので、小グループ毎に次の目的地、東名浜名湖下りSAを目指します。
セブンは5台が参加、インカムを繋いで一緒に走りました。
浜名湖SAでさらに数台合流。



ここからは三ヶ日JC経由、三遠南信道の鳳来峡ICで降り、あいち県民の森へ。



ここで現集の三河方面からの数台が合流して、総数50台程に。
鳳来寺パークウェイ経由で、参道口の茶屋でみんなで五平餅(またもや食い物の写真無し)。
これで一応目的達成。

あとは各自好きな道で、浜松の村櫛海水浴場駐車場に至り解散となりました。






良い走り納めとなりました。
また来年もよろしくお願いします。









Posted at 2024/12/31 16:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

11/3、ウェーバーセッティング、秋の陣

先日に新規のジェットが届きましたので早速セッティングです。
6月頃から欲しいと思っていたアイドルジェット「55F12」を装着してエンジン始動。
パシュパシュパシュパシュパシュパシュパシュ
薄い、薄過ぎる!Σ(゚д゚lll)

スクリューを開けても、メインジェットを大きくしても、ずーっと薄い。
55F9で薄く、55F6だとちょっと濃い。
というわけで、その中間のエアホールの55F12を選んだわけですが…

そういや以前、燃料穴、空気穴、出口穴の大小を加味して検証したっけ!ʕʘ‿ʘʔ


左:F12 右:F6

出口穴の径が全然違うー!
コリャ薄いわけだ!

以前の検証結果によると、55F6の一段薄いのは50F6だったわ。
確か空燃比計を付けた辺りで自分の検証に迷いが生じて、思考をリセットしてたんだっけ。(´Д` )

というわけで、アイドルジェットを50F6に変更したら数値がだいぶ自分の想定に近くなってきました。
フィーリング的には切替域のバックファイアに加え、僅かな息つき症状が出る様になりました。
ここに関しては原因は分かってて、メインジェット135に対してエアージェット230を入れているので、エアージェットの番手を徐々に下げていくことによって対応出来るかと。

最適解が見えてきました٩( 'ω' )و


Posted at 2024/11/04 09:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月27日 イイね!

10/27、ジェット爆買い(4回目)

遂に4回目となりました!(・∀・)

今回は流石にかなりピンポイントでの購入です。
特に欲しかったのがアイドルジェット「55F12」。

現在装備中が55F6、コレだとちょっと濃い。
開度は約2回転で、気温が高い時期はカブり気味。
一段薄い手持ちが55F9、コレだと薄い。
開度は約4回転で、寒い時期に始動性が悪くバックファイアが止まらない。
というわけで、上記の中間のF12が本命の気配です。

アイドルジェットを変えることによりメイン系統にも影響必須ということで、手持ちから抜けてるエアジェットを抑えます。
これで自分のケントエンジンの使用域はほぼ抑えました。
来週末に天気が良ければ、セッティングをしたいところです٩( 'ω' )و




Posted at 2024/10/27 22:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

モンスターラリーです。 2021年7月で、スーパーセブンを手に入れて丸10年経過しました。 変則的な勤務であることを幸いに、平日に遠州の山方向を中心にう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火系改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:03:45
■123イグニッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:00:45
[ケータハム スーパーセブン クラシック ケント]ウエダパワーサービス 123ignition 日本専用モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 15:51:35

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン クラシック ケント 遠州丸 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
1994年式、紀和物。 4速リジットアクスル、いわゆる「クラシック」。 正式グレード名は ...
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
‘97年式DX R7年6月29日に18万(税抜)で購入。 購入時走行距離、1834.4k ...
タケオカ自動車工芸 アビー タケオカ自動車工芸 アビー
まともな中古が全然無いので、2022年10月20日、思い切って新車発注。 発売40周年 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
平成17年3月17日納車。 デイトナ、PC20ビッグキャブキット デイトナ、スーパーパ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation