• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンスターラリーのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

不定期掲載、モンスターラリーのミニカーコレクション vol2

前回、比較的好評でしたので、調子に乗って第二回行きます^^
今回は「アリタリア」です。



見事に全部イタリア車ですね。(当たり前か^^;)



1976年ラリーポルトガル、ワルデガルド・トーゼリウス組、前期カラーのストラトスHF



1977年ラリーモンテカルロ、ムナーリ・メイガ組、後期カラーのストラトスHF。
ピンボケですいません^^;



同じく1977年サファリラリー、こちらはムナーリ・ソダーノ組です。
モンテの時とムナーリのコドライバーが代わってますが、経緯は分かりません。



1978年ラリーポルトガル、アレン・キビマキ組、フィアット・アバルト131ラリー。
この年からフィアットグループのラリーワークスはランチアからフィアットに代わっています。



これは異色です。
1977年第5回ジロ・ディ・イタリア、ストラトス・グループ5・ターボ。
ジロは大体サーキットドライバーとラリードライバーが一組で出走するものだと思うんですが、ムナーリとソダーノの名前しか無いので、ムナーリが全部走ったのかな?詳細は不明です。



最後もジロです。
1979年第7回ジロ・ディ・イタリア、ベータ・モンテカルロ・ターボ。
ドライバーは、ムナーリとジル・ビルヌーブ!
当時のモータースポーツ界の、イタリアナショナルチームですね!^^
ジロに出走したベータは、1,4Lターボと2Lボルメトリカのモデルが有りますが、こいつは当時のメーカー選手権に出てたターボモデルです。
2Lボルメトリカは、のちの037ラリーの心臓になります。


という具合に紹介させてもらいました。
アリタリアは、フィアットグループのモータースポーツのメインスポンサーとして、70年代から80年代のモーターシーンを彩りました。
この美しいカラーリングが走ってる姿を、リアルタイムで見てみたいですね^^
Posted at 2012/10/05 23:03:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記
2012年09月28日 イイね!

不定期掲載、モンスターラリーのミニカーコレクション vol1

さて、特にネタも無いので手持ちのミニカーを紹介するこのコーナー。

普通だったら、車種ごとや、カテゴリーごとや、メーカーごとに紹介するとこですが、切り口を変えてスポンサーカラーごとに紹介していこうと思います。
記念すべき第一回は、「モータースポーツといえば、まずこれ!」マールボロカラーで行こうと思います^^

意外と少なかったですね。



日本人に一番馴染みのマールボロカラーといえば、ご存知マクラーレン・ホンダ。
こいつは1988年のMP4/4、アイルトン・セナがチャンピオンを取ったマシンです。



続いては、ST165・セリカGT4。
1991年モンテカルロラリーのサインツ・モヤ組です。



さらにST185・セリカGT4
1992年モンテカルロラリーのサインツ・モヤ組。
ちょっとピントが甘かったですね^^;



フェラーリF300、タワーウイングです。
ドライバーはミハエル=シューマッハ。
こいつは自分の手持ちのコレクション内で一番レア度が高いと思われます^^



2001年サファリラリー、マキネン・マニセンマキ組のランサーEvo6,5。
6,5とは、グループAのエボ6に暫定的にWRカーのシステムを取り入れた車です。2001年開幕戦のモンテカルロから10戦に出走してます。



2001年ラリーサンレモ、マキネン・マニセンマキ組のランサーWRCです。

三菱ワークスは1999年シーズンから、マールボロカラーになってます。
この年三菱ワークスに加入した、フレディ=ロイクスがスポンサーを持ち込みました。
当時の三菱はマキネン一辺倒のチームだった為、ロイクス自身は良い成績を出せませんでしたが、これ以降マールボロのスポンサーが無くなっても三菱のカラーリングは赤系になります。(ラリーレイドも含めて)



最後は自分の一番好きなレーシングカー、トヨタTS020。
1999年ルマン24時間、片山右京・土屋圭一・鈴木利男組です。
残り1時間を切って片山のドライブでトップのBMW・V12LMRを全開で追っていましたが、痛恨のパンクで惜しくも2位。


ざっと紹介してみました。
カラーリングに違和感のある方もいると思います。
90年代半ばくらいからの、モータースポーツ界の煙草広告規制の悪影響がミニカーの世界にも及んでまして、ミニカーですら煙草のデカールを貼れないという状態です。
セリカなんか、マールボロのデカールを貼った上からさらに貼って潰しているんですよ。

モータースポーツのカラーリングといえば、煙草屋、油屋、酒屋が定番でしたが、今では銀行、通信、ハイテク機器なんかが目立ちますね。あとエナジードリンクか。

長々お付き合いくださりありがとうございます。
好評でしたら第二回もやります。
他のも見てみたかったら、「いいね」してみてください。









Posted at 2012/09/28 23:42:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 日記

プロフィール

モンスターラリーです。 2021年7月で、スーパーセブンを手に入れて丸10年経過しました。 変則的な勤務であることを幸いに、平日に遠州の山方向を中心にう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火系改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:03:45
■123イグニッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:00:45
[ケータハム スーパーセブン クラシック ケント]ウエダパワーサービス 123ignition 日本専用モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 15:51:35

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン クラシック ケント 遠州丸 (ケータハム スーパーセブン クラシック ケント)
1994年式、紀和物。 4速リジットアクスル、いわゆる「クラシック」。 正式グレード名は ...
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
‘97年式DX R7年6月29日に18万(税抜)で購入。 購入時走行距離、1834.4k ...
タケオカ自動車工芸 アビー タケオカ自動車工芸 アビー
まともな中古が全然無いので、2022年10月20日、思い切って新車発注。 発売40周年 ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
平成17年3月17日納車。 デイトナ、PC20ビッグキャブキット デイトナ、スーパーパ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation