• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SSDパパのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

愛犬を初めて助手席に乗せて&自然治癒

愛犬を初めて助手席に乗せて&自然治癒初めて愛犬を助手席に乗せて15分ほどの短時間ドライブ。今までは後部座席中央が定位置でしたが、本日私一人で初めてピカソで連れ出すことになり、目の届く助手席にドライブボックスをセットして出かけてみました。

行きは初めての助手席でちょっと興奮したのか、ずっと身を乗り出して外を見てましたが・・・

目的地のドッグランで遊び疲れたのか、帰りはボックス内で大人しくしていました。

「また助手席に乗せてほしいワン!」と思ったかどうか定かではありません(笑)。

一点、ピカソにトラブルがあったので備忘録として残しておきます。
目的地での用事をすませてピカソに乗り込みエンジンをかけようとしたところ、キーシリンダーであればACC位置に該当する位置でとまってしまい、エンジンがかからなくなりました。
新車で購入して6年4ヶ月で初めてのトラブルで焦ってしまい、数回エンジンオンオフ(しっかりブレーキを踏んでスタートボタンを押す)を試みましたが、どうしてもエンジンがかからない為、ディーラーへ電話。ひとしきり症状を伝えた後、あらためてエンジンオンしたところ、エンジンが突如かかりました!
エンジンがかからない間はブレーキペダルがいつもより硬い(ふみしろがない?)感覚があった以外に異常はなかったように思います。
その後は同じ症状はあらわれず、自然治癒したっぽいです。ちなみに先週あったブロアファンの異音もいつの間にか音がしなくなったなぁ。自然治癒はシトロエンあるあるなんですかネ(笑)。

Posted at 2023/07/09 22:37:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年05月26日 イイね!

箱根〜山中湖ドライブ

箱根〜山中湖ドライブ仕事で必要な資格試験に無事合格したので、自分へのご褒美に有休を取得して一人ドライブへ。都内自宅を平日6時前に出発して一路箱根方面へ。
平日早朝の下りは混雑や渋滞もなくあっという間に箱根ターンパイク駐車場に到着(AM7:20)。

ポルシェ・ケイマンとホンダ・NSXが撮影会を行っていたので邪魔にならないスペースにピカソを駐車して車中で朝食。

アルピーヌA110もいました。ここはいつ来ても「スポーツカー(死語?)」がたくさん見れて楽しいです。

駐車場内に他の車両がいなくなったのを見計らってピカソもパチリ。

白銀展望駐車場にて。少し曇ってましたが心地良い風が吹いてました(AM7:40)。

アネスト岩田スカイラウンジ駐車場にて。富士山と芦ノ湖をバックにピカソをパチリ。このアングルでの撮影、前々からやってみたかったヤツです(AM7:50)。

8時頃でしたが平日ということもあって他に駐車車両も無く、思う存分写真撮影出来ました。

芦ノ湖湖畔にて。富士山&芦ノ湖&箱根神社の水中鳥居をバックに。初めて訪れた撮影スポットでしたがこちらの場所に入る坂道がけっこう急坂で車高を少し落としたピカソではちょっとヒヤヒヤでした。定番の「斜め走り」(笑)で無事、どこも擦らず済みました(AM8:20)。

箱根から山中湖方面への移動途中で定番の撮影スポットである「パノラマ台」付近にて(AM9:50)。

山中湖湖畔にて。青空が広がってきました(AM10:00)。

こちらも定番の撮影スポットということで他にも撮影に勤しむ方々がいたので撮影が終わったら早々に場所移動。譲り合いが大事ですね。

ここまでずっとiPhone12proで撮影してましたが、ここで古いデジ一眼を使って撮影してみました↑。画質はイマイチですが何とも味のある一枚になったかな?と思うと同時にスマホの画質の良さをあらためて思い知ることに。

山中湖温泉「紅富士の湯」にて。11時の開店と同時に一番風呂へ・・・と思ったらすでに先客が。それでも空いてることには変わりないので久しぶりにゆっくりと温泉に入りました(AM11:00)。

温泉施設内の食堂で昼食。

美味しくいただきました。
昼食後は道路が混雑する前に帰宅の途につきます。

中央道上りの談合坂サービスエリアにて。シトロエンのキッチンカー?

後ろにもデカいダブルシェブロンが。クレープを販売してましたがシトロエンとは特に関係無さそうな・・・。オーナーの趣味でしょうか?
16時前には帰宅。充実した一人ドライブでした。家族との時間も大切ですが、たまには一人で気の向くままにドライブするのも楽しいですね。
最後に本日見た各地点の富士山をふりかえります。

大観山にて


芦ノ湖にて


パノラマ台付近にて


山中湖にて

ピカソでのドライブを楽しむとともに、富士山から「明日からまた頑張ろう!」というエネルギーをもらえたような気がします。
自分へのご褒美・・・何かモノを買うのも良いですけどこういう「時間」も良いですね!(自己満足)
Posted at 2023/05/28 09:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

GREEN SPRINGSにて

GREEN SPRINGSにて東京・立川にある商業施設「GREEN SPRINGS」にてベルランゴロングのデビューイベントを開催しているとのことで昼過ぎに家族で見に行きました。

シトロエンオーナーは受付でキーを見せると同施設の駐車場が1時間無料になるとのことで、駐車場でいろいろなシトロエンが見れるかも!とベルランゴロングよりもそちらの方が気になり駐車場ウォッチをしてみました。









やはりベルランゴが多かったです。見た目のバランスは5人乗りの方が個人的に好みです(^^)。












最後のピカソはマイカーです(^^)。

ちなみに、イベントの主役であるベルランゴロングですが、多くの方々の注目を浴びていました。
でも見学していたお客さんが口ぐちに仰っていたのは・・・「電動スライドドアじゃないの?」
確かに400万円超のスライドドア車で電動じゃないのは他の国産スライドドア車と比べられてしまうと厳しいんですかね。特に女性の方がそのようなことを仰っていました。

普段、シトロエンに触れる機会が少ない方でもこのようなイベントを通じてシトロエンの魅力を感じてもらうのはとても良いことだと思います。
明日(2/5(日))までこのイベントは開催されているようなので興味のある方はぜひ行ってみることをオススメします!
Posted at 2023/02/04 22:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

子どもの頃の宝物と消えゆく紙カタログ

子どもの頃の宝物と消えゆく紙カタログ自宅の片付けしていたところ、子どもの頃の宝物が出てきました。
スカイラインGT-Rの紙カタログです。

R32
このテールランプと当時としては大きなリヤスポイラー、憧れたなぁ。

R32
モノグレードなので前期型のカタログだと思います。ガンメタの純正ホイールは今見てもカッコイイ!

R33
2ドアではなく何故か4ドアのカタログだけ出てきました。

R34
ハードカバー仕様の立派なカタログ。中身も上質な紙で構成されており、まるで写真集のよう。

R34
Mスペック仕様があるので後期型のカタログと思われます。

R34
純正オプションカタログもありました。

R34
新車時の価格表。現在、R34GT-Rは中古車市場でかなり高騰しているみたいですね。

数十年ぶりに当時のカタログを見返すとあらたな発見もあり、あっという間に時間が過ぎてしまいます(お掃除あるあるですネ)。
ところが最近は「紙」でのカタログ提供が少なくなっており、あってもボリュームが無く、「最新・詳細な情報はwebで」というのが主流のよう。
紙カタログはコストがかさむなど、大人の事情も良く分かりますが、紙カタログならではの良さもあると思うので完全撤廃はせず残してほしいです。
子どもの頃にもらったカタログでクルマへの憧れを募らせて大人になって子どもの頃の夢を叶える為に当時のクルマを買う・・・こんな方が増えているのもスポーツモデルの中古車高騰の要因なのかもしれませんね。

私はといえば、立派なカタログを子どもの頃にもらっておきながら(しかもそれを捨てずに保管しているくらい憧れたのに)、スカイラインGT-Rを所有出来るような大人になれませんでした(泣)。まぁ、ピカソライフをじゅうぶん楽しんでいるので良しとします!

でも家族用のピカソと自分用のスカイラインGT-Rの2台持ち・・・憧れるなぁ(^_^)。
Posted at 2023/01/14 11:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月09日 イイね!

「塊感」

「塊感」ピカソでよく出かけるドッグランの駐車場は、高台から駐車場を見下ろすことが出来るレイアウトになっています。

そのドッグランからピカソが見える場所に駐車出来たのでiPhone12proの望遠レンズ&デジタルズームで撮ってみました。

こうやってあらためてピカソを見ると「塊感」みたいなモノを強く感じます。フロントタイヤがツライチなのと若干のローダウンが塊感を助長しているのかもしれません。
写真の画質がイマイチなのはデジタルズームの影響。一眼レフカメラとズームレンズが欲しいです。

お隣には初代カングーが。助手席側のドアミラーだけトリコロールカラーになっていてオシャレでした。駐車場スペースの広さに対して車幅に余裕があり、日本の道路事情にもベストマッチですね。このサイズ感はとても魅力的ですが、今後はこのサイズでこのコンセプトのクルマは出てこないんだろうなぁ・・・。

Posted at 2023/01/10 18:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、我が家のピカソのドアロックが出来なくなり、「Key not detected」のメッセージが。物理キーで施錠を試みるも「ガチャ、ガチャ」と音が鳴って解錠されてしまいます。明日、予定が無かったのが幸い。ディーラーへ行ってこようと思います。」
何シテル?   08/16 21:56
SSDパパです。よろしくお願いします。 仕事と子育てと趣味(クルマ)の両立は大変ですがマイペースで楽しみたいと思ってます。 2014年7月某日、家族が増えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアロックできません その2 解決編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:01:20
ドアロックできません その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:00:31
ドライブシャフトブーツ交換(非分割式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 06:11:37

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
グランドC4ピカソは登場時からデザインに惹かれて気になる存在でした。とはいえ、当時のマ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
初めての愛車。 ダウンサスや車高調、ミッション、タイヤ&ホイール、エアロパーツ等・・・い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
1t切りの車重にオーテックチューンの高回転NAエンジン! 5MTで最高に運転が楽しいクル ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
デザインとマニュアルミッションに魅かれてこのクルマにしました。 今やワゴンタイプのマニュ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation