2016年2月に米国に赴任して初めての年越しです。
大きな問題も無く、今年も過ごせました。
このブログを書いている時間は、日本では既に年が明けましたが
こちらは時差が14時間あるので、これから年明けです。
(米国の方が遅いです)
以下、赴任後の振り返りを軽く。
2016年4月
【自宅決定】
2月に赴任後、暫くビジネスホテル暮らししながら物件を探す日々。
下の写真の物件を契約。(賃貸)
タウンハウスと言って、一軒家が繋がった家です。
写真の赤枠部が我が家です。アメリカの中では小さい方です。
夢のガレージ付きです。車が2台入りますが、実際2台入れると狭いです。
本格的な車いじりをするには、やや苦しいかと。
2016年8月
【妻の車購入】
自分は通勤用として社用車が無償貸与されているが、
妻の車は自腹で購入が必要なので中古車を探す。
赴任前に妻が日本でVWティグアンに乗っていたが、渡米前に売却。
慣れない左ハンドルを運転するので、車は慣れている方が
精神的負担が少ないだろうと思い、また、同じ車種を探す。
前回は白色だったので、今回はワインレッドを探す。
ネットでずっと探し、やっと希望物件を見つける。
実際に店に行き、試乗、その場で契約。
英語しか通じないので苦戦しながらも無事に契約。
2013年式、20,000マイル走行車。
2,000CCターボ、FF、オートマ(DSG)
2016年9月
【車磨き】
VWティグアンを中古で購入するが、外観に細かい傷がある為、自分で磨く事に。
ホームセンターで安いポリッシャーを購入。
毎日、帰宅後に少しずつ磨く。屋根付きガレージがあると、雨風凌げるので
こういう時有難い。
以下、磨いた後の写真。生まれて初めてやるので、当然プロのようにはいかないが、
まあまあ、と言った感じ。(細かいスワール傷は完全には消せない。)
1ヶ月以上かかり、ボディー全体を磨く。
写真にはないが磨き前に、鉄粉取り粘土を使い洗車しながら鉄粉を事前に取る。
またタッチアップ補修も数か所実施。
次はアルミホイール。4本ともアルミを外して、表、裏とも洗う。(アルミを外した写真は無いが)
裏面側のブレーキパッドかすを取るのに苦労した。コンパウンドでひたすら磨く。
表側もコンパウンドで細かい傷を取る。
ついでにタイヤハウス内も洗う。
全体
アップ
裏側(スポーク越し)
中古で購入なので、ひたすら綺麗にしました。
こんな感じで今年は終わりました。
2017年が良い年でありますように。
Posted at 2017/01/01 12:03:26 | |
トラックバック(0) |
アメリカ赴任 | 日記