• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORATO@sierraのブログ一覧

2014年08月07日 イイね!

またまた箱根www

またまた箱根wwwまたまた休みの午前中を寝て過ごし、またまた箱根に行ってきましたw
今日は定番・鉄板の天山湯治郷

ここは温泉自体も森に囲まれて、趣のあるイイ雰囲気ですが、
風呂上りに涼める中庭や・・・




開放的な渡り廊下。


沢に面した休憩所とか、館内全体がすごく良いんです。




何度も来てますが、何故か食事は初めて。
天山内には2つの食事処があって、
ホントは滋養料理の「山法師」さんで、うなぎが食べたかったんだけど、木曜定休。残念!
もう一方のしゃぶしゃぶメインのお店「楽天」さんへ。


黒毛和牛の温泉しゃぶしゃぶ!と行きたかったんですが、流石に躊躇(^_^;)
季節限定の「涼味御飯セット」を頂きました。

そうめん食べるの何年ぶりかってくらい、久しぶり。
たいへん美味しゅう御座いました(^ω^)

夜はあちこちライトアップされてこれまた良い雰囲気。




やっぱイイですね。お風呂も2度入って、一日ゆっくりのんびりしてきました。
しかしここも人気出過ぎて平日しか来る気にならないw
まぁ、平日休み万歳って事で。

帰りは無駄に海岸線走って、湘南のモスカフェでモスバーガー食って帰宅しました。

午後から出かけて、リゾート気分満喫出来て、良い休日でした(^ω^)
Posted at 2014/08/07 23:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2014年08月04日 イイね!

ハコネ テンセイエン

ハコネ テンセイエン今日は午前中寝ちゃったんで、箱根にしときました。
ハコネと言えばいつもは天山だけど、新規開拓で天成園って所に行ってみた。
湯元の狭い川沿いの道を登って行くんだけど、道のりに反してえらいデカいホテルでした。

ロビーに入る前に、裏庭を散策。



がーこちゃん(仮名)がお出迎え。




庭園内に2箇所も滝が!


鯉も泳いでます。




恋愛・良縁成就の神社ですって。

「どうか、居て欲しい時だけ居てくれる都合のいい彼女が出来ますよーに!」

・・・最低だな俺w

えー、肝心の温泉ですが、ホテル最上階にある露天風呂でロケーションはなかなか良かったです。
浴衣も貸してくれるので一日ゆっくり出来ますね。
(駐車場無料は5時間までですが)
アメニティは至れり尽くせりだし清潔。
まぁ、無難な感じですね。

★★★☆☆ 星3つ
Posted at 2014/08/04 23:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2014年07月29日 イイね!

ながのぐんま、たかやまくさづ

ながのぐんま、たかやまくさづ2連休の一日目は疲れと体調不良でダウン。夕方6時まで寝たり起きたりを繰り返し。
夜から何とか体調回復。休日を取り戻してやろうと行動開始!
ビーオフ2014が天候不良で高原道路を満喫出来なかったので、ビーナスラインリベンジする事に。
夜の同志道、御坂道、甲府盆地を経由して長野入り。
ところがカーナビとして使ってるiPadが急にGPSを補足しなくなるという緊急事態。
しばらく勘で走ってみるものの、らんま1/2の響良牙ばりの極度の方向音痴の俺が迷わないはずも無く・・・
本当は諏訪湖手前から県道40号経由でビーナスライン入りしたかったんですが、あれよあれよと言う間に諏訪湖を通り越してしまい、山中道からビーナスラインへ(^_^;)
iPadは結局電源入れ直したら治りましたw

下から見たとき山に雲がかかってたのでヤバいと思ったら、案の定ビーナスラインはガスりまくり。
雲が開けてた所はなかなか幻想的な景色でしたが・・・


ぱのらまー。
http://pnr.ma/exxWUm

美ヶ原高原美術館の大駐車場はご覧の有様(T_T)


リベンジ失敗!また秋までになんとか!
んでんで、せっかく長野に来たんだし秘湯巡りしとこう!
と言うことで、噂の松川渓谷温泉滝の湯を目指す。
9時半くらいに到着すると、オープンは10時から。
なんかちょっと手前に滝があったので引き返して観光。


雷滝?ほうほう。どんなもんかな?


滝までの道のり。伊豆の浄蓮の滝みたいな感じか?


おお!滝の裏が通れる!ド迫力!


こんなハデな滝が名所として大々的にフィーチャーされずひっそりと・・・さすが長野w

思わず動画も撮ってみた。
コチラ

一通り観光終えて滝の湯に戻るとちょうどオープン。



水車小屋が歴史資料で保管されてました。

湯船は混浴で他のお客さんも居たので写真撮れず。
露天は結構広くて、自然の巨岩を配した岩風呂風。
河原も見えるけど、森の中で開放感はあんまり無いかな。
お湯は硫黄臭は多少あるものの無色。なかなか良いお湯でした。

休憩場で涼んでたら、他のお客さんに声かけられて雑談。
この先にある五色温泉って所が良いらしい。
早速行ってみることに。


宿泊メインだけど、日帰り利用も可能。
正直、話を聞いてなかったらスルーしてしまいそうな外観ですw

建物内の通路で内湯と露天が離れてて、裸で気軽に行き来出来ないのが残念。

内湯は風情あるヒノキ風呂!


露天は河原に面してて開放感も抜群!

お湯は乳白色の強烈な硫黄泉。肌の弱い人は長湯禁物な感じです。
滝の湯とはちょっとの距離しか離れてませんが、泉質は随分違いますね。
いかにも秘湯!って感じの良いお湯でした。
わざわざ来る価値モハメド・アリ。


風呂上りに、今時珍しい瓶の自販機でジンジャーエールを頂きました。

その後、やっぱり高原道路が走りたくなり、ここまで来たならと志賀草津を目指します。
ところがナビをどう設定してもえらい遠回り。どうやら万座方面への道が閉鎖中らしい。
迂回路の案内に従って走ってたら、グラベルと言うか、獣道と言うか・・・
とにかく酷いダートコース(^_^;)
コペンで走る道じゃありません。
ナビにも載ってない道を砂埃にまみれながら8km!
どうにか県道112号に抜けて白根山へ。






快晴の高原道路を(硫黄臭に包まれながらw)快走。
コレがやりたかったんだよー。

リフト乗り場のレストハウスで遅い昼飯とお土産。
三元豚のカツカレー。



道の駅くさつに寄り道。

花豆ソフトを食す。ちょっと小豆っぽい?


で、後はナビに従って帰宅。
草津は、ほぼ走るだけで終わってしまいましたw
高山方面はまだまだ行ってない温泉あるのでまた行きますよ!
目指せ!日帰り秘湯温泉ガイドブック出版!
Posted at 2014/07/29 21:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2014年07月09日 イイね!

またも無駄に走ってしまった・・・

またも無駄に走ってしまった・・・急に決まった2連休、相変わらず無目的に走り回ってきましたw
とりあえず、圏央道が開通したので走ってみる。
流石に新しい道だけあって、継ぎ目の間隔も長くて気持ちイイ。
高尾山で降りて、20号で山梨入り。本当に全く予定無しなので、途中「日本三大奇橋」の一つらしい、「猿橋」っていう観光名所に立ち寄る。



狭いんだけどえらく深い渓谷に、短い橋が掛かってました。

そのまま甲府盆地に抜けて、松屋で晩飯。
外は雨。今後の身の振りを考える。
このまま長野に向かって、飛騨高山の温泉巡りも考えたけど、どうやら明日も引き続き雨の予報。
天気図とにらめっこして、晴れそうな伊豆南部に向かう事に。
平地の下道で河口湖・山中湖を経由して、御殿場から南下。
よくわからない峠道(県道19号?)を通って伊豆スカの亀石峠ICをそのままスルー。
クネクネ道を延々下り、いつもの海岸線135号へ。
あれが亀石峠だったのかな?ナビには宇佐美なんちゃら道路って出てた気がする。
スピード制御のガタガタ舗装になってて残念。
135号を南下して道の駅「伊東マリンタウン」でコペン泊w
のんびり8時くらいに起床。

おはよーございます!予定通り良い天気!

135号を外れ、さらに海岸沿いを走って城ヶ崎海岸へ。
ちょっとだけ散歩してきました。


絶景吊り橋。

高所恐怖症には厳しいかも?w


岸壁に咲く百合。


灯台からの風景。


そのまま南下したら、伊豆高原駅付近に出たので、またもやケニーズハウスでソフト。

うまうまー。


そのまま海岸沿いの名も無き道をドライブ。
リゾート感満点です。




その後、前から浸りたかった北川温泉黒根岩風呂に行くも、
午前の部と午後の部の合間の時間で一時退散。
さらに135号南下して久々に下田へ。
白浜海岸を散歩。

この辺まで来ると南国ですね。暑い暑いw

昼飯時になったのでちょっと引き返し、135号沿いで気になった「ゑび満」って店でランチ。




岸壁に張り付くように立ってる建物で、窓からは絶景!


ランチ限定メニュー?の、ネギ玉海鮮丼


ネギに隠れて、下に地魚の漬けがたっぷり乗ってます。
夢中で食ってたら、良いところで店員さんが熱々の出汁を用意。まぶしで完食。
めっちゃ美味かったです!
お気に入り登録しましたw

腹も満ちて時間も良い頃合なので、黒根岩風呂にリベンジ。


この管理掘っ建て小屋手前の階段を下りて行くと湯船。


すぐ目の前は海!満潮時、海が荒れてると閉鎖!という、超ワイルドな露天風呂ですw
湯船の写真も撮りたかったんですが、カップル客も居たので断念・・・
(女性専用湯船あるのに混浴してたw)
まぁ、ホームページでも見てください。
http://www.hokkawa-onsen.com/kurone/

この後は日の暮れる前に海岸線と峠道をひた走り17時にはテリトリーに戻って、
結局地元のスパ施設で岩盤浴してのんびり過ごしましたw


前半ほぼヤケ走りです。ガソリン2回給油。
無計画、無軌道、無駄使い。






Posted at 2014/07/10 23:09:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域
2014年05月08日 イイね!

0泊二日、奥飛騨秘湯巡り!

0泊二日、奥飛騨秘湯巡り!色々あって急遽決まった2連休。
しかし、大物ポチってしまったので月末厳しい!金が無い!残念!家でおとなしくしていよう!

天の声「金が無いなら、下道で車中泊で旅行すれば良いじゃない。」

・・・そうですね!その手が有りましたね!目からウロコです!

と言うわけで、(ほぼ)下道オンリーで奥飛騨の秘湯巡りをして来ました。
とりあえず、洗車場でさっぱりしてから!


出発したのは7日お昼過ぎくらい。
基本的には延々国道20号をひた走り長野入り。
日もくれて景色も見れずつまらんので、道の駅「はくしゅう」で仮眠。
その後、夜明け前に少しは奥飛騨に近付こうと走ったものの電池切れて、道の駅「小坂田公園」にて本格的なコペン泊w
多少肩は凝るけど、ぜんぜん普通に寝れるようになってしまったw

早朝3時過ぎにゴソゴソ起き出し、まずは24時間入れる公共の無料温泉、乗鞍「せせらぎの湯」を目指す。

世が明けて来ました。


現地着!

湯船はこのバス停のすぐ隣なんですが、駐禁との事で観光案内所の前に駐車して来ました。

乗鞍岳山頂はまだまだ雪化粧。


崖っぷちにポツンと立った小屋。これが「せせらぎの湯」です。

「ボイラーが不調で加熱出来ず、ぬるいです」の断り書きが有りましたが、加温無しでも温かかったです。

小さな脱衣所に、小さな湯船。

男湯は見晴らしもイマイチですが、とにかくお湯が濃い!!
硫黄の臭いプンプンの白濁したお湯で、浴槽中に湯の花が溜まってます。
肌荒れがヒリヒリするくらいの酸性湯。
白骨温泉みたいに、長湯は禁物な感じでした。

さて、次は新穂高温泉郷を目指します。
あえて安房峠を超えて行こうと思ったんですが、雪崩(!!?)の為通行禁止。
途中まで登って引き返して来ました。


素直に安房トンネルを抜けて岐阜入り。
2泉目は新穂高温泉、「深山荘」の露天風呂!


沢を吊り橋で渡った先にある、雰囲気のある宿です。いつか泊まりで来たい・・・


流石にGW明け、貸し切り状態だったので湯船も撮らせてもらいました。




湯船のすぐ向こうは沢です。

このロケーションは開放感抜群です!

パノラマ写真も撮ってみました。
http://pnr.ma/dkKxDG

やはり硫黄臭のする白濁したお湯なんですが、遠目に見るとエメラルドグリーンですね。
ここもかなり気に入りました。

で、せっかくここまで来たので、3泉目「水明館 佳留萱山荘」の露天風呂へ。
ここはもう4度目の訪問になります(≧∇≦)


庭の池にコイが。


チューリップとパンジー。


なんか、前来た時より手入れが整ってます。
フロントの兄さんに「GWは混みましたか?」って聞いたら、
ホクホク顔で「おかげさまで」だって。儲かってんな!?w



しかしこちらもまたもや貸し切り状態!



とにかく広い!


奥に見える滝も源泉です。熱くて近付けません。凄い湯量!
加温無し(逆に熱くて湧き水で加水調整)、循環無し、消毒無しの掛け流し。
ここは匂いもキツくなく、あたりの柔らかいお湯で、ぬるい場所を選べばゆっくり長湯出来ます。
のんびり入ってストレス解消して来ました。

こちらもパノラマで。
http://pnr.ma/ctPGLO

湧き水の飲める休憩所でも一息。甘露甘露(^ω^)


まだお昼前でしたが、景色のいい山道を陽のあるうちに走りたくて、早めに帰路につきました。

〜〜〜〜〜おまけ〜〜〜〜〜〜
食ったもの

牛スジカレー


なんかいっぱい賞もらってるソフトクリーム
Posted at 2014/05/08 22:59:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 温泉巡り | 旅行/地域

プロフィール

「「宿代浮かせて良い飯食おう」 http://cvw.jp/b/942491/48319783/
何シテル?   03/18 22:19
どうもどうも。「空見人」モラトです。 空見るのが好きで、空ばっか見てて、空憧れが高じてドローンパイロットに転身してしまいました(笑 ドローン空撮をメインにビデ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

JoyFast クラッチストッパー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/11 02:19:55
神秘の無人島 友ヶ島はラピュタの世界! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 06:53:30
デッドニング作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 18:16:52

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 空見るシエラ (スズキ ジムニーシエラ)
ジムニーシエラ。 屋根が開かないなら、切っちゃえば良いじゃない! という事で、サンルーフ ...
アバルト 124スパイダー 新・空見号 (アバルト 124スパイダー)
発表の時から惚れ込んだイタリアンなエクステリアと、日本(MAZDA)産の安心感。 俺的に ...
ダイハツ コペン 空見号(COPEN Neo Classic) (ダイハツ コペン)
5年寄り添った相棒ですが、遂に乗り換えとなりました。 はっきり言って、この車との出会いが ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2012/8月 お別れの時がやってきました。 初のマイカーで色々と想い出もあります。 巷 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation