• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月02日

電流電圧計設置計画(シャントの取り付け)

電流電圧計設置計画(シャントの取り付け) ←五稜郭公園と五稜郭タワーです。
福岡に比べれば可愛いもんですが、函館も思いっ切り街の真上を飛行機が飛ぶんですよ。昔はジャンボも就航してましたからねぇ。。。


先日からの続き

さて、メーターは手元にあれど、
・配線をどうするか
・シャントをどこに取り付けるか
・メーターはどこに取り付けるか
思案せにゃならん事がテンコ盛りです。

まずは、、、、
暗電流から測ってみたいと思っての企画なので、キーを抜いた状態(今どき、これって死語ですねぇ〜)でも電流計は動いていなきゃなりません。
>>EGルームのヒューズボックス内にバッテリー直結のボルトがありますので、電流計の動作電源をココから取り出す事にしました。

施工前の状態:
バッテリーの上の四角い箱がヒューズボックス、その左側の青いキャップが見えるのがイグニッションコイルです。
15年以上前に取り付けたアーシングの数々が見苦しいですなぁ


シャントの取り付け位置は、、、、
大きさは10cm弱x1cm強ですが、バッテリーのマイナスケーブルの取り回しを考えると意外に収まり具合はヨロシクないですねぇ。。。イグニッションコイルの上に空間がありますので、そこにステーを組んでタイラップで緩く固定する方法を取りました。
ガッチリ固定する事がそもそも難しそうですけど、ケーブルを含めた振動をどこかで吸収して不具合が生じるのもリスクかと考え、敢えて緩めを選択。

(ステーの上にビニールチューブを載せてタイラップを通した状態です。シャントはまだ着いてません)

新たに配線するケーブルは予算の関係で(爆)CVの8sq(ビバホームで売っていた一番太いのがこれだった、ってだけの理由ですけど)に。固いので使い勝手は極めて悪いのが難点です(笑)

シャントを載せてみたところ


元々バッテリーのマイナス端子で使っていた金物を流用して、新たにケーブルを追加。シャントを割り込ませました。


ちょっとまだケーブルの収まりがイマイチですけど、とりあえずこれで車は動かせる状態になりました。


今日のところはココまで!
とにかく暑いですよ、コロナ禍の夏〜

続きます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/09 21:32:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation