• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

アートアクアリウムと結婚記念日

アートアクアリウムと結婚記念日まだまだ車とは全く関係ないネタが続きます・・・

ちょっと気になっていたアートアクアリウム。結婚記念日の食事を兼ねて行ってみました。

確か開催期間が数ヶ月だったと思いましたが、あれだけの数の金魚をあの仮設設備の中で元気に飼育できる技術ってすごいですねぇ。
演出も凝ったものでしたが、平日夜でもあの賑わいじゃ、のんびりゆっくり観賞・・・というわけには行きませんでしたね。

とにかくいろんな種類の金魚がいたもんですが、水槽の作りとかディスプレイの仕方とか、プロジェクションマッピングまであって楽しめました。

これは宣伝にも出てきてましたっけ?見たことありましたので。。


青い照明の水槽


赤い照明の水槽


ひな壇の様。棚田みたい(笑)


これ、何でしたっけ?




プロジェクションマッピング。屏風状の水槽に投影しています。




出入り口の暖簾がいい味出してますよね。


ちょっと時間が遅くなってしまいましたが、同じビルの中でディナーなど。
アートアクアリウムセット?とかいうメニューに惹かれて(笑)




いつもは結婚記念日はドライブと相場が決まっていたんですけどねぇ。今年は安近短でした(爆)
Posted at 2015/03/08 13:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

富士山登山のあとがき。

・・・これを書いているのは2015年3月1日ですけど。。。

本編に書ききれなかったことをつらつらと。

下山途中に撮影した一枚。
みんな清々しく晴々した顔でしたねー。


五合目に降りてきてからの一枚。着ている物の違いが気温の差を物語りますなー。


帰宅途中の環七で、トレノに遭遇!!こりゃ珍しい~


入山料とバッチ。山頂まで行く人以外からは徴収しないとか?・・・うちら、山頂まで行ってませんのよ。おほほ。


どこの時点で空になったのか覚えてないんですが、下山して気圧の変化でこのとおり。


あれだけ時間かけてあるいても、たいした歩数にはなっていませんでしたねぇ。


で、ガラスの割れをどうしようか・・・ピラー部まで逝っちゃってますからもうダメ元ですけど、以前お世話になったリペア屋さんに相談したら施工してくれました。


もう店じまいしようかどうしようかと思ってるんだよ~、とか仰ってました。需要が少ないんだとか。。。でも、叔父さんが辞めちゃったら困っちゃうかも・・・


施工後。見た目は全く分からないですよね。すごい!!


事務所の連中へのお土産はこれでしたー。


やれやれ、やっと半年前のネタが書けました。ほっ。
Posted at 2015/03/01 17:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2014年09月07日 イイね!

あーあ、、、

あーあ、、、最近、ガラスが割れやすくなってないですか?(爆)
Posted at 2014/09/14 10:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

日本最高峰へ挑戦!最終章

続き

いやー、僅か数時間の出来事なれど、記録簿的に綴っていくと結構な量がありましたねぇ。。

8:13 やっと七合目のトイレに到着です。すごい人だかりでした。


見上げたところ。いつのまにか森林限界より下に来てましたな。


雲海も大分目線の近くまで上がって?きています。


次の目標地点は登山道との分岐ポイント。8時間前に通過した時は真っ暗で何も見えていませんでした。


8:19 ふもとの街並みが見えています。天気良さそうですね。


8:21 シェルターがありました。


歩幅と階段の幅が全然合わない!誰もこの中を通る人はいませんね。。


反対を見ると、遠くにアルプス?(じゃなさそうですけど)山並みが見えてます。


太陽はこんな位置に来ていました。随分昇ったねぇ。


お、山小屋へ荷物を運ぶダンプが登ってきました。下山道の人混みを掻き分けて登ってきますが、結構危ないかも。


8:29 馬が2頭いました!話に聞いていたのはなるほどこれか~、という感じ。でも営業している雰囲気は微塵もありませんでしたけど(笑)


8:30 登山道分岐点までもう少しです!


8:36 分岐点に到着!こんな景色だったのね~

こうやって見ると、山小屋が連なって見えますねー。山頂も近そうに見えるぞ(笑)



これ、登り方向を見た絵です。夜は何も見えてませんでした。


8:41 安全指導センター。六合目まで来ました。


8:57 泉ヶ滝の分岐点に到着。これまたこんな景色だったとは!二度目なのに初めて来たのと同じ気分を味わっております(笑)


登るときはこの看板の存在に気が付いていませんでした。


9:06 こんなに雲海と目線の高さが近いです。殆ど平坦な道のりですが、さすがに疲れてて足が思うように前に進みませんねぇ。


9:12 やっと、やっと到着でございます~


お馬さんの列がありました。そういえば降りてくるときに1頭とすれ違いましたけど、お客さん?は乗っていませんでしたけど。。


ということで、無事に下山となりました。
降りたところでみんなで集合写真撮ってるんですが、なぜか手元に無かったぞ(笑)



ちょっと休憩してから車を走らせ、山中湖の民宿に向かいました。
駐車場を出たとたん、登ってくる車の列が長いこと長いこと・・・・駐車場のキャパが何台分ぐらいあるのか想像もつきませんけど、どう見てもキャパオーバーな台数が数キロに渡って登り方向の道路を埋め尽くしていました。。。皆さん、ホントに上まで登る気なの???ってぐらい。。。

にしても、こーゆーときにMT車は辛いですね(爆)

とりあえず宿に荷物を置いて、友人達御用達の”元”山の家を経営されていらっしゃったお宅にお邪魔してお昼をご馳走になりました。いや~、この歓迎振りにはビックリ。

ビール一ケース以上空いたんじゃない?寝てないのにみんな元気だわー。
この後、徒歩で立ち寄り温泉の”紅富士の湯”へ入り、ちょっと昼寝してから民宿へ戻り、晩ご飯~宴会(笑)~就寝と言う事でなが~い一日が終了しました。

また来年も行くぞ!!
という事で、人生初の富士山登山は終了デス。


・・・そう、初日の高速での異音はやはり飛び石でして、山から下りてきたときはまだ5cmほどだったのですが、夜の温度差で徐々に傷が伸びていき・・・明日のブログのとおりとなっておりましたとさ(泣)

Posted at 2015/03/01 17:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2014年09月06日 イイね!

日本最高峰へ挑戦!5

続き。写真が沢山あるので記事が長いですね・・・

本八合目のこの場所(トモエ館、上江戸屋の前)は、登るか降りるかの分岐点になります。

5:44
太陽が雲に隠れました。。。。ちょー寒いっす。


下山道を見ると、結構降りて行く人がいらっしゃいます。


山頂方向を見上げると、厚い雲が垂れ込めていますけど雨は大丈夫そう。でも、、でも、、、、風が・・・さ、寒い~。


メンバー全員がいつまでたっても集まらず、携帯を鳴らせど応答せず(笑)しばらくここでうろうろしていましたが、とにかく寒いです。山小屋の中は宿泊客優先という事で、入れてもらえません(爆)

6:12 やっとみんな揃いました。


雲海をバックに

高いところにいるんだなー、と改めて実感しますよね。


結局、山頂はわりと近くに見えていながらも、「あそこまであがるのにあとどれくらい?」「ん~すぐ近くに見えてるけど、まだ1時間半~2時間ぐらいはかかるんじゃね?」・・・この寒さで気力体力が続かなくなったオヤジ連中6人は下山を決断したのでありました(笑)

6:29 標高3400mにて今回の登山は終了です!残り400m弱はまた次回のお楽しみという事で・・・


振り返って見上げると、結構皆さん降りてきてますね。正面は富士山ホテル?




6:46 まだ須走ルート分岐まで降りてません。雲海が壮大な眺め。


6:48 須走ルート分岐点に到着。看板に取り付けられたスピーカーからは録音の音声で分岐路を間違えないようにアナウンスが流れてますが・・・この電気はどこから来てるんでしょう??


6:53 赤茶けた土や岩場を横目に下ります。登るルートはあの岩肌をよじ登るところが結構長かったような?




雲海に少し近づいてきた様な気がしますが。

下るに従ってだんだん暖かくなり、レインウェアやウインドブレーカーを脱ぎつつの道中でした。
途中、両側から抱きかかえられるようにして歩く女性の姿も・・・。私も靴の中で足が痛くなり、2度ほど靴紐を調整しました。ずっと下りで勢いよく歩いてたら爪が割れるってのも分かりますねー。


7:11 八合目付近の看板です。七合目のトイレまで1.6km、50分とあります。さて、どれぐらいで到達できるのかな?


7:41 登りだと七合目付近の高さっぽいのですが、下りでは七合目まで来ていないらしいっす。
緊急避難小屋、中は何もありません。誰も居ません。ただのシェルターですね。トイレまであと1キロ30分とありますが、この看板の目安時間どおりには全然降りて来られてませんねー(笑)



ここまで来ればもう一息です!(と思ったら、意外とまだまだ長かった・・・)

続く
Posted at 2015/03/01 15:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation