• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

500退役の危機(制御系の問題) その2

500退役の危機(制御系の問題) その2さて、先日の調べ物の検証作業に取り掛かることに。

まずは実車の配線状況がどうなっているのかを確認します。
シフトレバー周りのカバー(?)を外さないとならんのですが、オーディオ周りのカバーを先に外し、サイドブレーキをワイヤーが切れんばかりに引き上げ、シフトノブを取り外し(これはネジ込んでるだけなので簡単ですが)、カバーを浮かせた状態でシガーソケットに来てる配線を取り外し(手探りなので以外と苦労)、この状態でカバー本体をひねったり捻ったりしないとオーディオパネルと干渉して傷をつけてしまうのでこれがまた一苦労、でやっとこさカバーが外れます。
ECUは目の前に鎮座しておりまして、配線を端から順番に数えてチェックして行きますが・・・

・・・・ん???

いきなり頓挫する事に。。。


先日の調査結果を元に、実際の配線を見てみたところが

後期ECU → 前期ECU    >>現実は

 1O → 書いてないので空きポートと想定 >> 配線が来てました
 2P → 書いてないので空きポートと想定 >> 配線が来てました

がーん。。。
こないだの3時間の努力はなんだったんじゃい、です。
こりゃあもう一度調べなおしてからのチャレンジにするしかないので、今日のところは何も触らず、で。



とりあえず、水温センサーの2Gポートの配線を抜いたらどうなるか確認してみようと、
ECUからコネクタ(カプラー? 言葉遣いとしてはどっちが正解でしょ?)を外し、コネクタを分解し、ピンを抜き、、、抜・・・・・・抜けません(爆)
過去にドアミラーや各種電装品の分解等でコネクタピンの抜き差しも経験済みなんですが、何故か今日は上手くいかず、、、、これも視力低下の賜物??!! 精密ドライバーの一番細いやつを駆使して散々苦労した挙句、諦めてディーラーへ駆け込みヘルプをお願いしたところ、「もっと細い工具じゃないとダメそうですねー」あらら。。。確かにECUのコネクタピンは過去に見てきた物よりも細かったですが、そこまで微妙なサイズの違いがあったとは!
ちょっと待ってて下さい、っと、あっという間に工具を作ってきてくれまして(鋼材の切れ端の先端を細く加工して下さいました)、あっさりピンを抜くことができました。Kさんありがとうございます!!!!!



で、2Gポートを空きの状態で動作確認をしてみたところ・・・

エンジン始動時の冷却ファンは停止したまま ←おお!!!!目論見通りぢゃないですか〜

しばらくすると水温計の針が動き出し・・・暖気完了レベルまで50%ぐらいのところで、冷却ファンが回りだしました。。。暖気完了後も変わらずに盛大に回り続けております。

あらら、最終的には状況変わらず、って具合ですねー。
とりあえず始動時に回らないってのだけ前進でしょうか。


タコメーターについては、イグニッションコイルから配線を引けば良さそうということでまずは実物を見てみると・・・

うあ!!!!配線が来て無い!!!!!!!!!!!!!!!!!
コイル側に端子はあれど、それを受けるコネクターが存在していませんでした。。。嗚呼、さすがコストダウンの後期型よ・・・

これはどうやったら良いんだべかな〜・・・宿題がもう一つ増えたところで今日のところは終了です。



10月末の長野方面ドライブを迎えるために、冷却ファンの問題はなんとかクリアしないとなりません!!
これから週末は色々と予定が詰まってまして、のんびり構えてると間に合わなくなる危険性大ですので、
ディーラーにお願いしてあるECU本体の修理結果を待っていてはダメかもしれませんね。。。。

スケジュールとにらめっこしつつ今後の進め方を考えることにして、
また次回へ続くのでありました。
Posted at 2016/10/09 18:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526 27282930 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation