• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

電流電圧計設置計画(完了!)

電流電圧計設置計画(完了!)続き

2018年9月のfiscoイベントの一コマです。2016年にもありましたが、今年は開催されませんでしたね。元々企画していなかったのかコロナの影響なのかは不明ですが・・・



てな訳で、大体の取り付けはイメージ通りに出来た事にしまして、、、

残る問題は・・・
・室内の配線の取り回し
と、
・常時電源に繋ぎっぱなしは気分的に嫌だなぁ
デス。

当初は配線処理に布製のスリーブみたいな物は無いかと手芸屋さんなどなど探しまくりましたが、どうにもイメージしたブツには巡り会えず。
結局は電材のコルゲートチューブで処理する事で落ち着いてしまいました。



電源の問題は・・・当初の計画段階で既に結論は出ている訳ですが、もうこれは手動のスイッチを嚙ますしかありませんよねぇ。
ってなワケでトグルスイッチを取り付ける事に。
φ12の穴なんて綺麗に開くワケないよなぁ・・・道具に頼る他ありませんネ。此のためだけにドリルを購入して加工処理、あっさりと金で解決(爆



あとは配線を接続して、フードへメーターを取り付け。
メーター本体の重さは大した事ない事から、金具やボルト等は不要と判断してブチルテープ出動!です。1mmぐらいにカットして周囲を埋めるように接着&本体上面はテープを薄く伸ばした状態で(厚みがあるとフードとの収まりが宜しくないので)接着して完成!となりました。


やれやれ、構想から完了まで2ヶ月弱?!色々勉強になりましたとさ(笑)



さてさて、実際に取り付けてみてのインプレッションなど。

まだバッテリーが新しいので今のうちに色々とデータを取っておく事が今後の突然死の予兆を察知する為には必須ですね。
というワケで見てるのですが・・・

温度の影響?が結構あるっぽい事が判明です。
冷間時(エンジンを掛ける前)12v後半→エンジン始動後14vちょいまで上がります
これが走行してエンジンルームの温度が上がるのに(おそらく比例して)電圧は落ちて行きますね。走行時は14vを超えますが、発電量が減る5速巡行からブレーキを踏んで(ブレーキランプでも結構電圧変動があります)更に冷却ファンが回ってたりすると13.8vへ。
まぁ、走行中にそうそう電圧ばかり気にしてられないのですが(笑)たまにチェックしてレポートしていく事にしましょう。

反面、ビックリしたのが電流値。
暗電流は0〜0.02mA(このメーターの最小計測値)、イグニッションをオンに(エンジンを掛ける前)すると8Aぐらいまで上がってたかな?(ちょっと記憶が怪しい)、セルを回した瞬間は100Aを超えて(このメーターの最大測定値は100A!)るんですが、エンジンが始動した直後からずーーーーっと0Aのまま。
オルタが頑張っているお陰、って事なんでしょうかねぇ。
この電流値が出る様になる=バッテリーが電力を供給してる、って図式なんだろうと思いますが、電圧との関係がどうなるのか??!!素人にはサッパリ予想がつきません(爆)

ま、暫くは退屈せずにドライブ出来そうです(笑

という事で、電流電圧計の取り付け顛末記は終了〜、でした。
Posted at 2020/10/05 01:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation