• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

そして、締めも渋滞だった・・・

そして、締めも渋滞だった・・・続き。

三本松の駐車場を後にしたのが確か16時30分頃。天晴さん曰く、いろは坂の下りが混んでいなければ、(東照宮前交差点の渋滞はご愛嬌)そのまま下道から杉並木街道を抜けて順調に流れるでしょう。が、もしいろはが混んでいたなら東照宮前もかなり混んでいる筈なので、坂を下りて直ぐ高速に乗っちゃった方がベターとの事。

そんな情報を頂きつつ、天晴号、REO号、kahan号、むしゅ号、ゆぱ号の5台ランデブーでいろは坂を下りました。
さーて、エンペラーの須藤はどこだ・・・じゃなくて、下り坂の状況は、一応ゆっくりペースながら流れてはいます。コーナーの先は見通せないので車列が連なっているのか遅い車が居るだけなのか、ハッキリした事は分かりません。でも、たまに見える前方彼方にも車が居るような??
と言うわけで、ゆっくり流れては・・・いるんですが、これは混んでいると言えるのかどうか、普段の状況を知らないので判断が出来ません(爆)

うーん、どうしよう。。。

結局下道を行くルートを選択しましたが、まぁそれ程の混雑にも遭わず日光市街を抜けられましたので結果オーライですかね。天晴さんは途中の羊羹屋さんへピットイン。ここでお別れとなりました。
その後、昨日来た道をトレースして鹿沼インターから東北道へ入り、打ち合わせしておいた羽生PAを目指すんですが・・・
またも出ました事故渋滞!!!!!
これまた電光掲示板と実際の渋滞状況がマッチしておらず、どこからどこまで詰まっているのか、通過に何分かかるのかが刻々と変化する始末。←車は前に進めど、渋滞の距離が逆に伸びていくと言う不思議な現象なんですよねー。東北道の管制システムがヘンなんじゃないの??
結局佐野インター付近を中心に、前後4~5キロ程度の渋滞だったんじゃないかと思われますが、我々4台は思い思いの車線を選択し、勝負に出ました(笑)
前半~中盤は、追い越し車線と真中車線が抜きつ抜かれつの状態だったのですが、佐野インターを過ぎて後半は左車線がダントツだったかも。結局、追い越し車線で3台の玉突き事故だったらしく、現場に差し掛かった際にはまだ現場検証中で、あと3~4台で現場通過ってトコで全車線の通行を一時的に止めてメジャーを持ったおまわりさんが忙しく動き回り、その間にゆぱ号とむしゅ号は先に行ってしまった模様(爆)

この渋滞で2時間近くロスした様でしたが、とりあえず羽生PAで晩ご飯タイム。
私は羽生ラーメン(意外と?美味しかった)を、他のみんなは佐野ラーメン等々食べて、最後の解散となりました。

kahan号でお越しの3名さんの帰りの時間の都合もあって、ここからは女性4名をREO号に満載して(爆)の帰路となりました。
渋滞の真っ只中では各車ナビ付きで退屈しなかった事と思いますが、REO号は単身ですんげーツマンナカッタのが、一気にハーレム状態へ突入です。

でも、

リアタイヤとフェンダーのクリアランスが僅か指1本分しかなかったことは内緒です。。。。

かずかずさんが持参したCD、発売直後?の新譜だったんですが、私も好きなアーティストのだったんで強引に置き去り頂きました。だはははは。ありがとぉー。

21時半頃にPAを出発し、22時15分頃北千住駅へ4人を無事送り届け、22時30分過ぎ頃に帰着した所で今回の旅は終了。

荷物を降ろして片付けしてたらF1観るのをすっかり忘れておりました(笑)


写真は、やっと到達した7ぞろ目キロ!
走行中だったらどうしようかと思ったら、思いっきり渋滞のど真ん中、佐野インター付近での到達となりました。
さて、あと何年何キロ乗りつづけられることでしょうか!?
Posted at 2008/10/04 16:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月28日 イイね!

二日目、曇りのち薄晴れ

二日目、曇りのち薄晴れ続き。

昨夜の宴会は・・・体調がイマイチだったのもあってか?みんなより一足お先に寝てしまいました。

だからってハズは無いのですが、朝5時に目が覚めて・・・歯ブラシを持ってくるのを忘れていたのを思い出し(周知メールには持って来いと書いてあった;自爆)、早朝のコンビニまでひとっ走り。
戻ってシャワーを浴び、隣室からは幹事殿が階段から転げ落ちた爆音が響き(笑)、荷物の片付けやら会費の清算等々を済ませて朝食へ。
・・・パンとご飯と両方食べちゃいました。美味しかったですよー。

朝食中に”白い女神”シムケンサンバ君が到着。出発前にはv6milesさん、不二子ちゃん(with元500オーナーの女性)も揃ったところですが、残念ながらYuckyさんがここで離脱。走り去る後姿&快音に、”やっぱ二輪もいいなぁ~”と思いつつ・・・いろは坂へGO!!
馬返の駐車場で二輪車の大群に埋もれていたrossana君と藤田さん(笑)に声をかけ、明智平駐車場で一休み。
本日の構成は16台(500率はかろうじて50%越!)29名(子供3人含)です。

竜頭の滝でお茶とお団子と集合写真、ここで北海道からのゲストとらっきぃ家が離脱。
その後奥日光の駐車場から乗り合いで湯滝に向かい、お昼ご飯はきのこてんぷら丼。奥日光に戻って温泉~撮影大会~あんず号グッズ争奪じゃんけん大会(笑)、であっという間の二日間は終了となりました。

殆ど現地の様子を知らない面々ばかりでしたが、天晴幹事さんの采配のお陰で滞りなくスムーズに二日間を終えることが出来ました。感謝感謝!!

解散後に立ち寄った三本松の売店で宇都宮餃子をお土産に買い、温泉饅頭を一つ食べて自分にエネルギー補充、久々に訪れた日光を後にしたのでありました。

また行きたいね~。


以下、続く。


写真は、竜頭の滝駐車場での集合写真。
昨日のみ参加の方と一緒に写ったのが無いのが残念無念!
Posted at 2008/10/04 13:27:48 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2008年09月27日 イイね!

4年ぶりの日光は

4年ぶりの日光は続き。

杉並木のツーリングに始まり、大量の蕎麦に舌鼓を打ち、駐車場を探して5台?で迷子、霧降高原で寒い中ソフトクリームを食べ、BBQ・宴会・星空見物、と盛り沢山でした。。。


本日の参加車両は15台(二輪1台含む)、総勢24名(子供2人含む)、蕎麦屋だけ+1台3名という構成でした。
鹿沼インターを出て杉並木街道へ向かう途中で何故かRitzさんと擦れ違ったり、出欠の音沙汰が無かった麺太郎家が蕎麦屋に行ったらノウノウと食事をしてたり(笑)、Yuckyさんはお昼に間に合わなくて駐車場で座ってる姿が妙に寂しそうだったり、初顔合わせのフォードチームの皆さんもろとも東照宮の無料駐車場を探してウロウロしたりと、
先の事故渋滞の余波で時間が押してしまって細かな打ち合わせが出来ぬまま動かねばならぬ状況でハプニングもありましたが、みなさん短い時間の中で駆け足ながらも密度の濃い動きをしてらっしゃいました。
私はと言うと、むしゅ号のリアシートで霧降高原ドライブでした。初めて行く場所だったんですが、ずーっと晴れてて見晴らしもサイコー!ちょいと気温が低めで(上着を忘れただけですが)震えてましたがナカナカ良かったですわよ。

集合時間ちょうどに宿へ入り、早速BBQの食材買出しチームを編成!
あきちゃんを頭?に、Ash、むしゅ、Yucky、かずかず、mu-、私(だったっけ?)で
最寄りのスーパーへGO!積載能力満点のAshステージアとクーラーボックス積載REO号がその任務にあたります。
野菜とか安くてびっくり!でしたが、肉が既に売り切れ近い状態でまともに選べず、あるものを片っ端からかごに放り込み~状態でした。
たれ、油、飲み物類、紙皿等、二次会のおつまみやらも買い込むこと、実にかご6個分、締めてにまんきゅうせんえん弱!

あとは飲めや食えやで屋外BBQ大会の夜は更けて行くのでありました・・・・
味噌汁美味かったなー。


食事前にフォードの3台3名さんが離脱、BBQ後にAshが離脱しshijuiさんとあんずさんが合流。
片付けをして二次会へ突入!
・・・と思ったら、10年間連れ添ってきたクーラーボックスが破壊事故に遭いました(笑)

以下、続く

写真はBBQ準備班の働き振りを記録した唯一の貴重な画像。
その場に居合わせるのが躊躇われました(爆)
Posted at 2008/10/02 23:24:24 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2008年09月27日 イイね!

それは、渋滞で始まった

それは、渋滞で始まった「東北道下り線、加須から7キロ事故渋滞」


9時45分都賀西方PAに集合予定のスケジュールに合わせ、家を出たのは7時15分。
近所のGSに寄って洗車、タイヤのエアを少し高めの2.3paに調整して(これにはちょいと訳アリ)まず目指すのは駅前のビジネスホテル。約束の8時を過ぎる事40秒で北海道からの客人を拾い、最寄りの首都高速を経由して東北道浦和を通過したのは8時28分。ここまではほぼ予定通りだったのだが・・・

家を出る時にチェックした道路交通情報では、首都高速も東北道もオールクリア。

しかし・・・
ラジオの道路情報では、加須から事故渋滞7キロ?
目の前の電光掲示板は渋滞3.5kmと掲示しているが、発生場所と渋滞の長さと所要時間がメディア毎にてんでバラバラでどうなっているのやら状況が全く読めず。
結局渋滞に突入してみると、進めども進めども事故地点に近づいている気配が感じられないなんとも不思議な現象に、不安と怒りを覚えつつ(爆)やっと出てきた情報が「羽生から先4キロ渋滞、通過に25分」であった。
(結局2箇所で事故があった気配で、道路情報も混乱していた模様??)

事故発生ポイントにちょうど差し掛かる直前に事故処理も終わったらしく、その場(ちょうど利根川を渡る橋の上)には何も無く突如渋滞解消と相成った次第。

集合場所へ着いたのが、ちょうど9時45分。幹事殿と打ち合わせの時間を確保すべく20~30分の余裕を持って出たのだが結局はどんぴしゃでの到着となり、とは言え他の参加者も軒並み渋滞に巻き込まれたのでスタートから押せ押せで始まった日光オフであった。

以下、続く


写真は渋滞の中のべがっち号。中央車線を走行中。
こちらは追い越し車線を選択したが、今回は結果的に吉であった事を報告しておこう(笑)
Posted at 2008/10/02 00:10:57 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2008年09月22日 イイね!

雨漏り?初体験

雨漏り?初体験500のトランクで雨漏り発見!!

いや~、最初見た時は、
ディーラーの整備のあんちゃんが雨水たぽたぽの状態でトランク開けたんか~、って思ったんですが(オーナーなら周知の事ですが、500のトランクはナンバープレート周囲のカバー?の雨切りが悪くて、トランクを全開にするとトランクリッドから滴り落ちる水が結構中に入っちゃうんですよね)カーペットをめくると水溜まりは出来てるし、ちょっとリッドから落ちたにしては水の量が多すぎ?と思い、トランクの内装をばらしてあちこちチェックして行くと・・・

なんと、溶接の継ぎ目の上からごっそりシーリングしてあるところから水が滲み出てきてるじゃあ~りませんか!!


うおー、なんじゃこりゃー!!??と思ったものの、どこから水が回ってきてるのか皆目検討がつきません。


また車とにらめっこの状態に突入と相成りました。

以下、続く。
Posted at 2008/09/22 22:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
21 2223242526 27
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation