• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換前回は・・・随分前でしたなー。

今回はダンロップのDIREZZAを選択しました。
DNAdbよりショルダーが丸い印象ですね。




なにせ195/60/15というサイズの銘柄がどんどん減ってきて、かなーり選択肢が限られてきています。

ネット通販で安く買えましたが、取り付けは何かとお世話になってるDにお願いしたのでトータルでは5万円ほどの出費となりました。
ま、この車を維持して行くにはお店とのお付き合いも大切にせねば、と言ったところですかねー。

まだ1キロ程しか走っていないのでインプレはまた後日。

・・・だけど、動き出した瞬間に乗り心地が良くなったのは体感できました。音はやはりそれなりですかな?

Posted at 2012/01/28 16:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月21日 イイね!

クラッチペダルストッパー?

クラッチペダルストッパー?先週、オートサロンへ向かう途中で突然クラッチの感覚が変わりました。

というか、ペダルの位置が手前に浮いてきた??様な感じがありまして
見てみると1~2センチぐらい手前に出てきてました。

単純にペダルの停止位置”だけ”が手前に出てきたっぽく、踏み込んだときのクラッチが切れる位置等は変わった様子がアリマセン。

走行上も全く問題は無し。
ちょっと意識して左足を引いてから踏み込み動作に移らないと靴がペダルに引っ掛かっちゃいますけど、ちょっと馴れてくると、まぁこんなもんかと・・・

はて、なんだろな~・・・と思ったら、このパーツ(ペダルの上の方に付いてます)が折れていました。
経年劣化でしょうね。。。
Dで調べてもらったけど、この部品のみの取り寄せは不可との事。あらら。


・・・で、ここからは1/28の出来事・・・



接着剤だけじゃダメっぽいので、クリップの先端を削って針状にしたのを突き刺して支えにして接着してみました。


さてさて、これで治る・・・んでしょうねぇ。
足元に潜り込んで取り付けるのが一番難儀しそうですが(笑)


-----------------------数時間後・・・----------------------
取り付けてみました。
写真を撮るのも、取り付け作業自体も、ひじょうに非常に非情なほどに大変(笑)
ま、どれだけ苦しいかは想像してみてください・・・
上が取り付け前、下が取り付け後です。

アングル説明:床から天井方向へ向けて撮影しています。ちょうど頬の横にクラッチペダルがある状態で・・・作業スペースが無いので懐中電灯で照らしながらクラッチペダルを目一杯踏み込んだ状態(片手で押さえるしかないんですが)でこの部品を嵌めるには・・・大人の骨格じゃ、中国雑技団ばりの体勢維持力と関節の柔らかさが要求されました(笑)
Posted at 2012/01/28 12:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月17日 イイね!

お知らせ

お知らせ今週末に新年会やるぞー。
















以上(笑)
Posted at 2012/01/17 23:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月15日 イイね!

超久しぶりのオートサロン

超久しぶりのオートサロンかれこれ何年ぶりだったでしょうか・・・・オートサロンへ行ってきましたよ。

震災の影響で駐車場が狭くなったそうですが、それにしても目茶苦茶混んでましたねー。
私は朝一番で行って県営駐車場(第一は既に満車でしたが)に入れましたが、お昼に出てきた時は方々の交差点で渋滞の列が・・・あれじゃ入るのにどれだけ待たされることかわかったもんじゃないですねぇ。
会場内も人、人、人・・・さらっと見て回るだけでお腹一杯でした。

ま、車イベントでこれだけ人が集まるんだから世の中不況だナンだと言いつつもちょっとは楽観していいんですかねー?


↑GTに出てくるのかな?デモ映像は見ていて飽きませんでした。


↑スバル。こんな目の前で見れましたけど。。




↑これ、セラでしょうか?


↑リーフは無音で走るのよ。


↑多分1速しか使ってません。コースが狭くて可哀想でした(笑)


↑あたり一面白煙だらけ。


↑これ、良いなー。誰か買わないかしら。。。


↑コペン。。。


↑4ローターのFD


↑久しぶりに見たビート


・・・外は寒かった(笑)
Posted at 2012/01/15 18:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

非可逆性構造物

一昨年末の点検時に、ハザードSWの不良(押し込んでもロックされずに戻ってきちゃう)が発動し、直後に何故か直ってたのでそのまま放置してたら昨年末の点検でまた症状が復活。何故かまた勝手に直ってるので良いんですが、いつ症状が出るか分からないので予備用にゆきぞうさんからSWを頂戴してきました。



とりあえず、内部構造を勉強する為に分解してみる事に。。。。が、破壊しないとダメでした(笑)


押しボタン部分のパーツは嵌め込み式なんですが、引っ掛かっている場所がSW本体の中にあってどこからどうやってもその部分へのアクセスは不可能な造り。
力一杯こじって引っ張って、「ペキ」って音と共にボタンが取れます。
お尻のコネクター部分も爪で引っ掛かっているだけなのですが、5点留めなので簡単には外れてくれません。。手が2本しかないので結構難儀です。



照明球は分解しなくても本体底面の穴から交換可能デス。(でもこれって市販してるかしら?)


ロック機構は・・・これを考えた人は頭が良いですねー。シンプルながらもの凄いアイディアが詰まっています。。。。けど、なんでロックが利かなくなってるのかイマイチ不明。溝の底とピンとの接触面に問題があるんだろうと想像しますが・・・写真じゃこの理屈と構造は伝えきれませんね。


↑このピンがバネ仕掛けで伸び縮みします。

↑ピンとバネを外したところ。

↑左下の黒丸の中にバネが隠れてます。

↑この「A」の字状の溝に沿ってピンが動く=四角いパーツ全体が左右にスライドする格好ですが、分かる??
しかも、この溝に仕掛けがあって、溝の底面が山アリ谷アリ。ピンが山から谷に落ちるときに「カチッ」と音が鳴っています。←SWを押し込んだときの音の正体がコレでした。

↑四角いパーツがセットされてるところ。ナンだかわからん写真ですな(爆)

↑白いパーツが前後に動くと、ピンがA字の溝に沿って動きます①。で、溝(A字)の行き止まりの部分②にピンが来るとロック状態になるようです。
この溝の切った四角いパーツの動きが渋くて、ピンが行き止まりのところまで行ってくれない(A字の頂点まで行った後、②に行かずに元来た方に戻っちゃってる様です)のがロックかからない原因らしいですわ。

構造は分かったけど、不具合解消の手段は見出せず、でした。ちゃんちゃん。
Posted at 2012/01/14 18:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
1516 17181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation