• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

上京!

上京!さてさて、お盆の帰省旅行記も今日が最終日デス(^^;;


すっかり悪評が定着(10月現在)してしまった感のJR北海道ですが、、、、
帰省の度に感じていた事は、乗り心地の悪さでした。
指定席に座っていても左右方向に結構大きな揺れで体が振られる事がありまして、ちょっと気になってはいたのですが、、、、今回はずっと立ちっぱなしでしたのでその揺れの酷さに悩まされる事幾度か・・・しっかり手すりに掴まっていないと倒れそうになる事も2~3度ありました。
これはもう、東京近郊の通勤列車(ずっと立ちっぱなしですしねぇ)とはレベルが違い過ぎです。
多分レールの水平垂直具合や継ぎ目部分の精度が低いんだろうなぁと想像しておりましたが・・・

とは言え、頼りになる交通機関と言えばやはり昔から鉄道というのが北の大地の宿命みたいなもんですから・・・頑張って信頼を取り戻して欲しいものです。

函館から新青森までの特急白鳥号、今回乗ったのは前と後ろで異なる車両が連結されてました。




ホームの反対側に目を向けると、ローカル度満点な風景


さて、お昼のお弁当に奮発してウニをチョイス。
ホントは昨日うに丼を食べようと、五稜郭の老舗和食屋に行ったらウニが無かった(笑)のでリベンジです。


ところが・・・おお神よ!ショーケースの中にあったサンプルとは随分とウニの盛り具合に違和感が(爆)

サンプルの写真が無いので証拠不十分ナリ(~_~;)

青函トンネルの中には海底駅があるのですが、もうじき閉鎖されてしまうそうです。随分前に子供らは行った事があるのですが、私はとうとう行かずじまいでした。


青森駅で、北海道ニセコのお茶とコラボ


この後は新幹線で大宮まで、そこからは在来線で帰宅しました。
上野まで新幹線を使うより500円安く、時間はせいぜい10分程度の違い。
と言う事で、今年の暑い夏休みは北海道も以外に暑くて避暑にならず、でしたとさ。
Posted at 2013/10/26 22:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

地元すぺしゃる

地元すぺしゃる全く車と関係ない備忘録日記が続きまして・・・・


多分観光地ガイドブックには絶対載らない(爆)地元スペシャルな温泉。

なんと母親の知り合いが所有者だったりしたものですから、ここが出来た当初から私の両親はちょくちょく行っていたそうです。
(ちょっと車じゃないと行けないわねぇ、あの場所じゃ。。。)


東京の人が普通の温泉をイメージして行くと、120%期待を裏切られます(笑)
が、
泉質は本物、但し温度は熱過ぎ(爆)

カランのお湯まで温泉なので、シャンプーや石鹸が殆ど泡立ちません。がはは。

東京付近でスーパー銭湯やら温泉施設やら沢山ありますけど、
ココの様な施設(昭和の空気感全開なんですよ)に行くと、なーんとなくホッとする私はやっぱり田舎が好きなんですなー。


↑これでも随分綺麗に改装されたんですわ。
出来た頃は、掘っ立て小屋の中にお湯が出てるだけ、みたいな感じでしたから(笑)
Posted at 2013/10/26 21:46:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

GLAYと函館と

GLAYと函館とまだまだ続きます、備忘録日記でございます。

----------------

今年の夏、函館でGLAYの野外ライブがあったそうです。
函館市の人口は30万人弱。そんなところに2日間で5万人の集客イベントなんて、おそらく函館市始まって以来の事だったと思いますが・・・道内はおろか、全国からFANが集まったそうで、市内のホテルは完璧全て満室だったそうです。イヤーすごい話しだ。
というわけで、函館市役所に飾られているGLAYのパネルとサインとギター。これがまたどこに置いてあるのか全く分からないひっそりしたエリアに(笑)
もう少し大々的に宣伝したら・・・まぁ、市役所の中の、普通の執務室エリアの一角ですからキャーキャーやられても困るってもんですかねー。

今回街中を走っていて気が付いた事。
回送中のバスがなんと控えめな(笑)


まぁ、停留所に停まらないわけですからバスの後ろを走っていてもそれ程ストレスにはならないですよー



函館山の麓のローカルFMラジオ局、FMいるか。
ロープウェイのすぐ隣にあるんですが、入るのは始めてです。
ここでGLAYのパネル展をやっているとのコトで行ってみました。




ちらほら人が来てましたが、観光客らしき人はいなそうです。宣伝してなかったみたいだしねー。


振り返ると船の模型の展示もありました。
国鉄時代の青函連絡船乗りの方が趣味で製作されていたものだとか。ものすごいイイ出来です。



函館山頂からの景色。雲がかかってて眺望はイマイチでしたが。。
湾の中央の台形の島が、ライブ会場となった”緑の島”


その対岸には青函連絡船が係留されています。


教会とかも有名ですよね。


昔に比べると随分観光客も減った印象がある函館ですが、みなさん遊びに来て下さい~(^^;;
Posted at 2013/10/20 17:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

トラピスト修道院

トラピスト修道院続き
函館近郊にある修道院。歴史が古く、観光地としても有名??ですが、函館空港近くのトラピスチヌ(女性の修道院)とは対照的にこちらのトラピスト修道院はひっそりと佇んでいるといった感じでしょうか。

私自身、訪れるのは2度目(でも、初めてのときは門を見ただけで帰っちゃいましたけど)で、滅多に来る機会も無いことから裏山のマリア像を拝みに山登り(たいした距離じゃないですけどね)してきました。

正門から中を覗き込みますが、人の気配は無し。


途中に墓地があるんですねぇ。仏教のお墓とは趣からして異なります。


山奥に向かって伸びる電線ですが・・・この先に何があるのか??
てか、どうやってこの電柱を建てたのか。。。機械が入るスペースはどうみても無いですし、まさか人力で??そんな事を思うのは職業病ですね(笑)


登山途中で


で、マリア像ががありました!



その奥に展望台??すっかりけもの道状態なんですけど・・・


眺めは抜群でした。遠くに函館山を望むことが出来ます。
茶色い建物が見えてるのは修道院なり。


せみの抜け殻が所狭しとぶら下がっていました。


この風景、見たことありません??
一本道が印象的な場所、北海道には多いですね。


Posted at 2013/10/20 17:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

畑とラキピ

畑とラキピまだ備忘録日記は続きます・・・


--------------------
昨日カミサンとREOが帰京したので、随分静かになりました(笑)

本日快晴ナリ!と言うことで、ドライブなど。
3人しかいないので、車も軽くラクチンですわ。


その前に農家の親戚宅へ挨拶に。
せっかく来たんだから採っていきなさいー、とビニールハウスへ。。。あるわあるわ。トマトは時期を過ぎて割れてるのもちらほらですし、

きゅうりなんかごらんのとおりデカ過ぎ!でした。

ミニトマトもかなりの勢いで・・・

やはり新鮮なのは美味しいですわね。

函館市内から札幌方面へ向かう方向、大沼公園の手前にラッキーピエロ(GLAY好きな方ならご存知かと)のスゴイ洒落た店が出来たとの話しを聞いてたのでお昼をそこでと思ったのですが・・・
なんであんなド田舎(ごめんなさいっ)にこんなリゾート施設風な建物、しかも超ウルトラ大混雑(笑)
とても並ぶ気にはなれず、他のラキピへ移動する事にしました。
なにせ北海道の道路事情ですから、平均時速40~50キロ計算で時間が読めます。現在地から函館の西側の北斗市にあるラキピまで20~25キロ前後、30分ぐらいで行けると踏んで行ってみました。
案の定、アッサリ入店(笑)
ここのボリュームは全国チェーンのハンバーガー店比で5割増しぐらいでしょうか。パンもデカイが具があふれるだけ入ってて、1個だけでも結構お腹一杯になります。
オーダーを受けてから作るシステムなので待ち時間が長いのがネックですけど、出来立ての美味しさを思えば待つ甲斐もあるというものです。

手から溢れるほどの大きさ。


メニューはこのとおり。多種多様にありすぎ(笑) 今度はハンバーガー以外のものにアタックせねば。


この後、当別町のトラピスト修道院へ(多分十数年振り)行ってみましょう。
続く
Posted at 2013/10/19 22:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678 9 10
11 1213 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation