• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

新年会2014

新年会2014備忘録日記シリーズ再開です(爆


今年の新年会は栃木、群馬のメンバーも交えて品川にて。

確か12人でしたっけ??
写真右列一番奥から二番目の人、顔が隠れちゃってましたナ。



イイ調子で二次会へ突入し、これまた調子に乗ってじゃんじゃん飲みまくり、かなーりへべれけに酔っ払った挙句、記憶も会計も忘却の彼方でした(笑)





また来年もやりたいと思います。ははは。
Posted at 2014/05/19 17:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月05日 イイね!

志を引き継ぐもの(5)

志を引き継ぐもの(5)続き


さて、本日はいよいよ今回の引き継ぎプロジェクトの天王山。
Dの開店は午前10時。しかも今年の営業初日からこんなお願い事なんて・・・他のお客さんの邪魔(もしかして、お店にとって邪魔??(爆)かもしれなーい)にならぬよう、開店と同時にお店へ伺い、積載車を出してもらって速攻で車をコインパーキングから運び出して来る算段です。
工場長のSさんには本当に何から何までお世話になりましてありがとうございました。


・・・とは言え、10時までただ待っている訳には行かず、昨晩の作業の続きを(こんな年明け早々のしかも早朝から)進めます。
フロントバンパー周りを解体し、ヘッドライトユニットやHIDを取り外し。


この時、バッテリーに接続されているパーツ(プラスとマイナスの間を、ユニットを介してジャンパーする様に繋がってました)に気がつきました。
これを外した状態で私の車のバッテリーからブースターケーブルをつないでみたところ電装系が復旧しましたので、昨日のセルが回らないトラブルの原因は多分コイツが悪さをしていたのでしょうね。


10時になり、積載車を出してもらって500を引き上げ、無事にDまで車を搬入する事が出来ました。
とりあえずはこれで一安心です。

積み込み中。車台とラインを合わせるのも一苦労でした。やはり車は自分で動けない事には単なる鉄の塊?


これだけのスペースがないと、今回のプロジェクトは成功しませんでしたですよ。近隣の皆様にも多謝です。


Dの駐車場へ


自走できないのでお店の皆様には何かとお手数お掛け致しました。


彼の500から私の500へ諸々のパーツを引き継ぐにあたりDにお願いするメニューは、
・前後足回り(ショック・スプリング)の移植
・フロントロアアームの移植
・倍力装置(マスターシリンダーは状況見合い)の移植
・フロントブレーキの移植(ランティスTypeR用)
・タイヤ(ホイール)の移植
です。

ただ、移植といっても元の車も一応動く状態(エンジンは掛からなくてもokだけど、ハンドルやブレーキが使えないとダメ)になっていないとならず、私の車から外したパーツも彼の車へ移植せねばならぬという二重の手間が必要で、やはりお値段はそれなりにMacの新品1台程度となりました。ポチッとやらなくて正解でしたなー(笑)


自分のに付いてるタイヤ(ホイール)は15インチですが、マスターズの仲間から譲ってもらった純正BBS。これを廃棄する訳には行かないので、カミさんの実家にずーーーーーーっと保管しておいてもらってたノーマルアルミを引き上げてきて、これまた近所のタイヤショップを回って交渉してサイズの合う廃タイヤを探して手配してもらって、と何気に一苦労でしたがなんとかこれでタイヤ交換の目処もつきました。



細かなパーツを自宅へ持ち帰り、整理にかかります。一部はお仲間のところへ嫁いで行きました。


夕方、改めて打ち合わせにお店を訪れると、既にこんな状態でした。
やること早いねー。流石です。



ということで、約2年前(これを書いている今は2015年12月なり)の顛末はこれにて一区切りです。

泣く泣く手放す羽目になってしまった彼の500、なんとか形見分けという形でも生き延びて貰えればとの想いで突っ走ったこの企画でしたが、思い返すと我が500は仲間内のみんなの想いが詰まったパーツ盛り沢山だったりします・・・(笑)

レオが免許を取る年齢まであと2年となりましたが、現在のコンディションなら無事に2年後を迎えられそうです。
・・・けど、ご多分に漏れず?全く車に興味の無い我が子供らよ。。。マニュアル免許取るのかどうかが勝負の分かれ目でしょうねぇ(爆)


あとはまた、移植の記録をぼちぼち書き連ねて行きますね。
Posted at 2015/12/01 15:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

志を引き継ぐもの(番外編)

志を引き継ぐもの(番外編)続きの閑話

彼の500のパーツ類取り外し作業後、こんなイイ物を見せていただいたので・・・

ゆきぞうさんの車の細工の素晴らしさを紹介せずにはいられず、の番外編です(笑)


500のトランクダンパーは、誰しもとっくに寿命が過ぎているものばかり。
開けていても勝手に閉まる等の不具合を感じているオーナーは、多い・・・というか、100%全員が感じてるはず。
(ランティス等、500と同年代のマツダ車全体に出る症状らしいですけど)
トランク内に潜り込んで作業をしている時に勝手に閉まって閉じ込められ、携帯で救助を求めたという逸話っぽいけど実話もあったりします。

そんな貴方に朗報が!!!!

↓これです(笑)






500オーナーじゃないとちょっと分からない写真ですけど、
標準で付いているダンパーに、もう一本ダンパーを抱かせて取り付けてあります。
建築設備配管用の立てバンド(信頼のブランドアカギ製)でダンパー同士を固定し、ボディ側へは長ナットを使用することでダンパーの平行を保ちつつ固定するという超ウルトラアイディア技。
これで突然の閉じ込めからオサラバです(笑)





これ、自分のにもやってみようっと!!

本編へ続く
Posted at 2015/12/01 15:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

志を引き継ぐもの(4)

志を引き継ぐもの(4)承前



彼と初めて出会ったのは、もう10年以上前。
筑波サーキットのイベント会場へ仲間内で出かけた際、彼は家族連れで来られてた・・・んだったっけか??(笑)
ま、その後あちらこちらへ一緒に出かけたり、飲み食べに行ったり、車談義に花が咲いたり、お山へのドライブが一番濃かったですかねー。美味しいお店も沢山紹介して頂きました。
イレクターで棚を作った時にも陰ながら沢山フォロー頂いたり(爆)
最近はお仕事の都合から遠方へお住まいを移された関係で顔を会わせる機会がありませんけど、またタイミングを見つけて一緒に遊びに行きたいものですね〜。


さてさて、お送りする途中でお昼ご飯を済ませ(なんと、ご馳走になってしまい・・・逆でしょ??こちらが出すところなのに、ありがとうございました)、ご自宅へ到着。かつて500が格納されていたガレージの2階にはお宝パーツが眠っていたようですが、ちょっと時間が経ち過ぎた風体とのことでこちらの引き受けは叶わず(爆)





とって返して再び我が家近所のパーキングへ。
日が短くて作業時間もありませんでしたが、自分で外せるパーツ類は今のうちに外しておこうと作業開始。
ゆきぞうさん、ご助力ありがとうございました。


EGルーム周り。グリルやウインカーレンズ、補機類も外してます。


エアクリ、エアフロセンサー、スロットル(KL用)も取り外し。


内装関係も外します。






メーター周りも必須作業


ココまで来たらドアミラーも。




暗くなってしまい、とりあえず本日の作業終了。
このまま放置しておくと警察に通報されそうです(爆)ので、ボディカバーを掛けて一夜を明かしてもらいましょう。

明日はいよいよDへ搬入です。

続く
Posted at 2015/12/01 15:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

志を引き継ぐもの(3)

志を引き継ぐもの(3)年末からの続き。
薄く雲が出ている晴れ模様の日でした。

いよいよ、引き受けの当日です。


朝10時頃に到着の予定でしたが、のっけからいきなりのトラブルに。
なんと、バッテリーが上がって動かない!と。

(後で分かった事ですが)バッテリーのパワーアップ用?のパーツが悪さをしていた模様で、単純にブースターケーブルをつないだだけではうんともすんとも言わなくて、JAFを呼んで微妙絶妙に加電圧を調整しながらでやっとこさエンジンが掛かったとの事。
(つまり、エンストしちゃうと二度と自力じゃエンジンが掛からない、という状況に陥ったのでありました)

そんなハイリスク状態で数十キロのドライブ、誠にオツカレサマデシタ。
兎に角エンジンを止めるわけにはいかないので(この時点では私はそのリスクを認識していませんでしたけど)おっかなびっくりやって来た訳ですが、最後に車の状態を見たくて自宅の近所を一回りちょっと運転させてもらいました。




彼の車と私の車、驚くほどクラッチのフィールが似ていて、おそらく車の扱い方が似た者同士って事なんでしょうねー。



試乗も無事に終了して、あとは近所のコインパーキングへ車を停めに行こうということで、Dと自宅の中間よりちょっとD寄り、徒歩で5分程のところまで500を連ねて行き・・・・ふとミラーを見ると背後に何も映ってないじゃないの!!なんと、あと一歩のとこまできてエンスト発生です(爆)




あ〜、大きな通りに出る交差点で不動車と化した彼の500。。。思案する間もなく、通りの向かいの重機ヤードで作業をしていた方が助け舟を出してくださいまして大型車用のバッテリーを台車で運んできてくれたものの・・・セルはピクリともせず、エンジンは息を吹き返しませんでした。。



となると僅か徒歩5分の道のりではありますが、二人でえっちらおっちら押してコインパーキングまで行くしかない!。マニュアル車でヨカッたわ〜(笑)



・・・パーキングがホンの微妙に登り坂(ぱっと見では分からない程度の傾斜しかないのですが)、これがまたスペースに入れるのにえらい苦労しましたワ。
エンジンの掛かった車って、とっても頼り甲斐のある奴だということを理解させられた一コマ。

もっと手前にもコインパーキングはあれど、坂がもっとキツイ&前面道路に積載車を停めるスペースを考えると、最初から狙っていたパーキング以外に条件の良い場所が無いという事で。



前後のナンバープレートを取り外し、
これで取り敢えずひと段落。

ゆきぞうさんも駆けつけてくれて、ちょっと我が家でお茶タイムの後、彼を送り届けがてらのドライブとなりました。


続く
Posted at 2015/12/01 15:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation