• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

500退役の危機(復帰篇)その2

500退役の危機(復帰篇)その2はい、ということで昨夜(今朝早く?)に引き続き、テストドライブへ。

今日は下道ばかりを走ってみようと思いますが、都内の渋滞やら信号待ちやらに引っ掛かるかと思いきや、一部渋滞に引っ掛かるも殆どストレス無く快調に走り切れました。

環状線を、海をまたいでぐるりと一回り、ちょうど100キロぐらいでしたねー。
燃費はというと、これが昨夜同様に12キロ台をマークしましたが、ちょっとだけ昨日より良い数字が。ストップアンドゴーがあっても、高速より燃費が良いってのも何か不思議ですな(笑)

冷却ファンはエンジンを始動した瞬間から回りっぱなしになりますが、サーモスタットが効いているのか?暖気時間が長くなったという感じはありません。
が、発電系統やバッテリーに負荷が掛かっていないはずは無いでしょうから、どちらにせよなんとかせねば、ですねー。

もう一つ、タコメーターが全く動かないのは音と感覚で判断出来ますが、たまに”今何速に入ってるんだっけ?”とかいう時に困るコトが判明(笑)
まだまだ先が思いやられますぞ。

兎にも角にも、取り敢えずの走行は大丈夫そうなことが判りましたので、暫くはこれで凌ぐことにしましょう。



で、ドライブ中に遭遇した不思議な車。

ウインカーは手でした(笑)
Posted at 2016/10/02 19:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

500退役の危機(復帰篇)

500退役の危機(復帰篇)足掛け3ヶ月を過ぎても尚、完全復旧の兆しが見えない我が500であります。





とりあえず前期ATのECUでエンジンがかかったので、一度退院することになりました。
壊れたECUの修理は引き続きお願いすることになったのですが、・・・これはまた後日にでも。

******
で、ヤフオクで入手した後期ATのECUですが、結論から言うと流用不可能でした。
手元には前期の整備書しか無かったので知らなかったのですが、後期のATとMTでは全く車の作りが違ってるんですね。。。前期はATとMTの基本構成が同じ&後期MTも似た感じ、というのがこれを書いてる今(10月1日)になって判った次第ですが、8月時点ではそこまで調べ切れていませんでした。。。
******


冷却ファンが盛大に回りっぱなしなのはほんとにホントに精神衛生上よろしくないのですが、
まぁ兎に角走ってみて具合を見て様子を・・・見ることにしましょう。

シン・ゴジラのレイトショーを観に行きまして、その後に夜中のテストドライブへ。

空いてる首都高速をぐるぐると100キロほど走り、燃費のチェックをしてみたところ、12キロ台をマーク。
まぁこんなもんでしょう!

冷却系以外の制御がどれだけマトモに働いているのか全く不明な状況ですが、この燃費ならまずまず問題ないのかな?と言う感じですね。


しかし、やっぱり500は運転していて楽しい気持ちいい車だなー、と再確認。
この3ヶ月の間に現行のデミオやCX-5をお借りして結構な距離を走りましたが、楽だし静かだし乗り心地も良いしでネガな部分を探すのが大変なぐらいだったものの、改めて500に乗ってみると、やっぱ違うんだな〜、なんか良いんだよな〜、ですね(笑)



明日は下道をぐるぐる走り回ってみたいと思います。
Posted at 2016/10/01 22:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAYそうそう、500のトラブルが解消しなくて気分は全く盛り上がってないのですが、
9月25日に表題のイベントがありまして。。。









入場券をディーラーの若手営業担当君(新車買わん!と叫び続けて20年目です)がくれまして・・・

駐車券&パレードランのチケットも手配済みだったりするのですが・・・









・・・・・・500、治ってくるのか??!!






復帰の場合=一緒に行く方募集

 or 

ダメだった場合=チケットをタダで引き受けてくれる方募集(爆)

(あ、仲間内限定ネ)
Posted at 2016/08/17 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月16日 イイね!

500退役の危機!その3

500退役の危機!その3本日の状況報告です。

少しだけ、前進しました。



エンジンが始動しない理由は見えていたのですが、その原因がどこにあるのかが明確に絞りきれずにいたところでしたが・・・


仲間内でストックがあった”前期AT用”のコンピュータをダメ元で使用してみることに。(私の500は後期MTでして)
よくよく見ると、マウントのゴムの位置がちょっと違ったりしてますね。

(この場をお借りして厚く御礼申し上げます!!!)




・・・なんと、動きました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




コネクタ形状が前後期で違うと聞いていたんですが、これは同形状で問題なく接続できました。

が、ピンアサインが違うのか、はたまたAT用とMT用との違いなのかは判りませんが、

・冷却FANが回りっぱなし

・タコメーターが動かない

という現象はありつつ、でしたが

エンジンは快調に回っておりました。



ということで、まずまずコンピュータが元凶だということで診断は一段落となりました。



さてさて、とは言え前期のコンピュータじゃ支障があるのも現実なので、次のステップは・・・

これまた仲間内からの情報で、某オークションにクロノスのコンピュータ(=500の後期ATと同じ品番)が出品されているとの連絡が昨日入り、速攻で手配をかけました。


週末にはこのコンピュータを組み込んで、動作がどうなるか様子を見ようという流れです。




このお盆中、デミオの1.3Gをお借りしてました。
AT車は停車直前のブレーキの扱いに気を使うので(MTだと止まる寸前でブレーキをリリースすることで、”すっ”と止まれるのがお好みでして・・)苦手なんですが、個体差なんでしょうけど微妙な力加減が難しくて”カックンブレーキ”状態なのが難点でしたねー。
前回CX-5を借りたときは大丈夫だったのですけどネ。
アイドリングストップが踏力で制御できるのは良いなーと思いましたが、これって今どきはどこのメーカーでも一緒なのかしら??(スミマセン、他のメーカーの車に乗ったことがないので(笑))
Posted at 2016/08/16 19:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

500退役の危機!その2

500退役の危機!その2入院騒ぎから2ヶ月以上が経過しました。

ECUの基盤修理に1ヶ月半ほどを要しましたが・・・

一昨日にブツが返ってきたと連絡があり。



昨日、Dにて修理費用と完了予定時期の打ち合わせを終え・・・
(ついでにアクセラの1.5Dでドライブもさせていただきつつ)

本日から組み込み、動作確認の流れだったのですが・・・・






エンジンがかかりません!!!!!!!!!!!!!






またラビリンスに逆戻り(涙)

お盆には500でドライブ、の夢は脆くも崩れ去った、のかな。。。

んー、まだまだ道のりは長いんでしょうか??




神よ!
(どこかで聞いたセリフだわ)



追伸:
アクセラのGVC、マジですごい技術だと感じました。
いつも通る道をちょっとだけ早いペースで流してみましたが、
ややきついカーブに敢えてオーバースピードで進入したところが
修正舵ゼロで&ロールが少ない??不思議な感覚でしたが体が外側へ持って行かれる度合いが少ない感じで
すっ!と曲がってくれました。しかも目線のラインそのままに車は前へと意志を持って進むかの如く。
ん〜〜、ゆっくり走っていると効果は全く分かりませんけど、高速とかでは絶大かもですね。
ゼヒ機会があれば体感してみて下さい。
Posted at 2016/08/08 22:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 8910111213
1415 16 17181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation