• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2016年09月27日 イイね!

500退役の危機(制御系の問題) その3の前に

500退役の危機(制御系の問題) その3の前に(←本文とは関係ないですけど、4月にお台場であったイベントの時の)

さて、懸案の水温センサー問題ですが、

付いてないなら付けちまえ!ってのが一番手っ取り早そうなんですけど、それで本当に上手くいくのかどうかの答えは誰も分かりませんし、多分センサー用の配線も来て無いでしょうし、ディーラーにお願いしなきゃならんけどお金もそれなりにかかるでしょうし・・・

はい、DIY推進委員会の出番です!!

まずは整備書で前期にしか付いていない水温センサーの特性を確認して、必要な抵抗値は最大で2K〜3KΩ、最小は0.1KΩと想定しました。
配線系統は、単純にECU>水温センサー>アース、の様ですので、ボリューム式の抵抗を噛ませてやれば制御出来るんじゃないか?との目論見で作業を進めることに。

ちょうど秋葉原を通る用事があった時に電気街をうろつきましたが、なかなか狙った物は発見できず。
やっぱりこんな時はモノタロウが大活躍です。
何のカテゴリで探せば良いのやら??で検索に手こずりましたが、どうやらコレという物に行き当たり、注文を入れました。

さて、物が届くのを待ちましょう。

抵抗は、 RV24YN20S B3


それに合わせて、モールドツマミ K-21

をオーダーしました。
2個で税込629円也。
ついでにケーブルや予備の端子も頼んで、クーポンを使って送料は無料。
果たして1500円弱でどこまで復帰できるか?!久々の工作を楽しみましょう(笑)

続く
Posted at 2016/10/09 19:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 2016

Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY 2016マツダのイベントがあるって事で、久しぶりにFSWに行ってきました。
入場券はDの営業マンを拝み倒してgetです(爆)
晴天にも恵まれ、色んな車も眺められ、自車でサーキットコースを走れるというオマケ付き。(ネットで走行会付き駐車券3000円也を入手出来たので、ですけどね。競争率高かったみたいですよ)
富士山がバッチリ見えるかと期待してたんですが、雲が掛かっちゃってて殆ど見ることは叶わず、でした。

時間の都合で最後までいませんでしたけど、楽しいイベントでしたねー。


(でも、というか、やっぱり、というか、人が多すぎて各種アトラクション?や展示とかが満足に見られなかった&食事の体制もキャパ不足ってところでした。次回(これを書いてるのはその2018版直前ですが)はこれらの問題が解消してると良いな〜。

20E改号とランデブーで出撃です。
海老名SAにて7時半ごろ。
渋滞には巻き込まれなかった・・・かな?


8時半前には現地に到着しまして、我が車はイベントチケットをゲットしていたのでパドック側の駐車場へ。
既に相当数の車が集合しておりました!!


AZ-1だらけ(笑


横並びでドアを開けてのショットを自分で撮影できる瞬間が来るとは!大興奮でした(爆)


おお、500が他にもいるじゃん。どんな方が乗られているんでしょう。

コスモが渋い!しかもAP!

た、タイタン!!!!しかもチャイルドシート付きでした。ある意味一番強力な参加車かも(笑)

このエリアは「その他マツダ車」でしたね。

アクセラだらけ、とか、アテンザだらけ、とか、、、





8が一番多かった?かしら。FCが少なかったのが個人的に残念。

・・・この台数を、誘導して並べて、しかもちゃんと揃えて(微妙にズレてますけどネ。ドライバーはきっちり並べないと写真映りが悪い事に気づいてないから・・・意思の疎通は難しいですな。ははは)、スタッフの努力たるや並大抵の事ではなかったろうと。。。ご苦労様でした。


500の方。なんと親が新車で購入した個体で、息子さんが参加されてました。車庫保管だそうで塗装もバッチリ生きてましたねー。羨ましい!!


建物内では各種イベントが。
トークショーは狙って聞きに行きました。新しいロータリーを開発中とか??藤原大明神氏が貯金始めたとか??!!ロードスターのレストアプロジェクト(この日記を書いている時点では実現していますが)の事も触れていたと記憶しています。


展示車も色々。実際に走ってましたね。




パネル展示もの。
5チャンネル時代のレアな一品が、堂々と飾ってありました(爆)


500が小さいわ〜


真ん中はロータリーですね。左端がコスモスポーツ、右端は8まで。




(私にとっての)メインイベント、サーキットコースへ!
台数が多すぎでペースが一定じゃ無いためストップアンドゴーで、オマケにコースが広すぎて(筑波の比じゃ無いですねぇ)先が見通せずラインも滅茶苦茶。。。ま、いい経験でした。




お土産は、歴代自車のポストカード。色は違いますけど所有したマツダ車が全部揃ったのは嬉しかった!NAは確か最後の1枚でした。



・・・2017年はやってなかったと思いますので、今年(2018)が2回目になるのかしら?
また仲間と500を連ねて出掛けようと思っています。
参加出来る方、現地でお会い致しましょう!!
Posted at 2018/08/08 21:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング、オフ会 | 日記
2016年09月24日 イイね!

500退役の危機(制御系の問題) その2

500退役の危機(制御系の問題) その2さて、先日の調べ物の検証作業に取り掛かることに。

まずは実車の配線状況がどうなっているのかを確認します。
シフトレバー周りのカバー(?)を外さないとならんのですが、オーディオ周りのカバーを先に外し、サイドブレーキをワイヤーが切れんばかりに引き上げ、シフトノブを取り外し(これはネジ込んでるだけなので簡単ですが)、カバーを浮かせた状態でシガーソケットに来てる配線を取り外し(手探りなので以外と苦労)、この状態でカバー本体をひねったり捻ったりしないとオーディオパネルと干渉して傷をつけてしまうのでこれがまた一苦労、でやっとこさカバーが外れます。
ECUは目の前に鎮座しておりまして、配線を端から順番に数えてチェックして行きますが・・・

・・・・ん???

いきなり頓挫する事に。。。


先日の調査結果を元に、実際の配線を見てみたところが

後期ECU → 前期ECU    >>現実は

 1O → 書いてないので空きポートと想定 >> 配線が来てました
 2P → 書いてないので空きポートと想定 >> 配線が来てました

がーん。。。
こないだの3時間の努力はなんだったんじゃい、です。
こりゃあもう一度調べなおしてからのチャレンジにするしかないので、今日のところは何も触らず、で。



とりあえず、水温センサーの2Gポートの配線を抜いたらどうなるか確認してみようと、
ECUからコネクタ(カプラー? 言葉遣いとしてはどっちが正解でしょ?)を外し、コネクタを分解し、ピンを抜き、、、抜・・・・・・抜けません(爆)
過去にドアミラーや各種電装品の分解等でコネクタピンの抜き差しも経験済みなんですが、何故か今日は上手くいかず、、、、これも視力低下の賜物??!! 精密ドライバーの一番細いやつを駆使して散々苦労した挙句、諦めてディーラーへ駆け込みヘルプをお願いしたところ、「もっと細い工具じゃないとダメそうですねー」あらら。。。確かにECUのコネクタピンは過去に見てきた物よりも細かったですが、そこまで微妙なサイズの違いがあったとは!
ちょっと待ってて下さい、っと、あっという間に工具を作ってきてくれまして(鋼材の切れ端の先端を細く加工して下さいました)、あっさりピンを抜くことができました。Kさんありがとうございます!!!!!



で、2Gポートを空きの状態で動作確認をしてみたところ・・・

エンジン始動時の冷却ファンは停止したまま ←おお!!!!目論見通りぢゃないですか〜

しばらくすると水温計の針が動き出し・・・暖気完了レベルまで50%ぐらいのところで、冷却ファンが回りだしました。。。暖気完了後も変わらずに盛大に回り続けております。

あらら、最終的には状況変わらず、って具合ですねー。
とりあえず始動時に回らないってのだけ前進でしょうか。


タコメーターについては、イグニッションコイルから配線を引けば良さそうということでまずは実物を見てみると・・・

うあ!!!!配線が来て無い!!!!!!!!!!!!!!!!!
コイル側に端子はあれど、それを受けるコネクターが存在していませんでした。。。嗚呼、さすがコストダウンの後期型よ・・・

これはどうやったら良いんだべかな〜・・・宿題がもう一つ増えたところで今日のところは終了です。



10月末の長野方面ドライブを迎えるために、冷却ファンの問題はなんとかクリアしないとなりません!!
これから週末は色々と予定が詰まってまして、のんびり構えてると間に合わなくなる危険性大ですので、
ディーラーにお願いしてあるECU本体の修理結果を待っていてはダメかもしれませんね。。。。

スケジュールとにらめっこしつつ今後の進め方を考えることにして、
また次回へ続くのでありました。
Posted at 2016/10/09 18:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月17日 イイね!

3度目の富士山2016(2)

 3度目の富士山2016(2)続き

さて、明日の夜(下山した後の)の宿は既に確保してあり、知り合いのつてで確保した手前もあって今更キャンセルというわけにも行かないので、これから約15時間?をどうしようかという事になる訳ですが・・・・

もう、飲むっきゃありませんねー(笑)
コンビニで食材等々を調達し、どこか野営できる所はないかと探したところ、近くに道の駅が!
天候は曇り時々小雨というコンディションの中、深夜の屋外宴会に突入と相成りました。わはは。




そのまま車中泊なんですけど、まぁ寝られるもんじゃないですね。。。
朝起きてみると、天候は変わらずの曇りか雨模様。


目の前に見えているはずの富士山は、なーんとなく?見えているような気がするのは気のせいですかねー。


山中湖から道志道へ入ったところの立ち寄り温泉が10時から開いているとの事で、行ってみると、、、なんとこんな時間から結構な混雑具合でした。


一息ついて、再び買い出しに。(宿は素泊まりなので晩御飯と言う名のアルコール兼食材を調達です(^_^;)
なんとスーパーの駐車場で偶然にもマツダ車3台横並び。CX-7はスタイリッシュで良いデザインだと思うんですけど何で売れなかったんですかねー。


天気も相変わらずの雨模様で、もう時間を潰す手段も無くなりまして、2時半前ぐらいに宿へ。
なし崩し的に飲み会突入(爆)




17時15分、宿から富士山を見ることが出来ました!!!
良かったよかった。


翌朝。やはり曇り空でした。ついに一度もお日様を見られないまま、今回のツアーは終わりそうですね。

宿全景


帰りのお約束で、談合坂SAにて。朝ごはんのおにぎりにお土産はシュークリーム。




今回の富士山チャレンジ、ただひたすら悪天候の中をドライブして温泉入って飲んで、の3日間でした。
ちゃんちゃん。
Posted at 2018/09/02 18:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2016年09月17日 イイね!

3度目の富士山2016(1)

3度目の富士山2016(1)かれこれ2年も前になりますが、人生で3度目の富士山登山の記録など。

500がECU故障に見舞われ、なんとか走れるところまでは復旧しましたが長距離を走るのはかなーり不安な状態です。自分一人だけなら途中で止まっちゃっても開き直れば(笑)いいんですが、他の人も同乗となると流石にそれは無茶だよねぇ。。。
で、かねてよりお世話になってるディーラーの担当者どのに平身低頭お願い(拝み倒し??)して、現行のCX
-5をお借りすることが出来ました!!500修理中の代車ってワケですね。
もう感謝感謝であります。

で、天気予報は・・・見事に雨、雨、雨。。。うーむ。。。
まぁ、取り合えず行くだけ行ってみてから登るかどうか判断しよう!という事になりまして、総勢7名(車2台)は東京を後にしたのでありました。

去年と同じ場所にて。16時30分ごろです。



海老名SAで晩御飯(去年と一緒?)まだ雨は降っていません。18時30分ごろ。


パンを一つ調達しました。


陸上自衛隊東富士演習場前のコンビニ。ここを過ぎるともうお店はありません。20時20分ごろ。
まだ天気は大丈夫そうです。月も見えてました。


が・・・
ここから富士山スカイラインを登って行くと、霧と雨で全く視界が・・・ヘッドライトは水蒸気を照らすのみで路面が殆ど見えません。反射板も路側帯の白線もセンターラインすら見えるかどうかという状況の中、なんとか5号目まで辿り着きましたが・・・・一面真っ白けの世界が(爆)

気圧が低いことだけ確認して(笑)、真っ白な中で写真を撮って下山する事になりましたとさ。

見事に膨らんでおります(笑

あーあ、でした。


で、先ほどのコンビニまで戻ってみると、あら月が・・・


続く
Posted at 2018/09/02 18:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526 27282930 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation