• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

安曇野ミーティング2016(4)

安曇野ミーティング2016(4)一夜明けて・・・


どんだけ飲んでても、朝早く目が覚めちゃうのは空気が良いからなのか、年のせいなのか(笑

みんなの車を見て回りつつ。










朝食タイムにお邪魔しました。


生クリーム!!


そろそろチェックアウトです。





いつもの駐車場へ移動して、しばしのお話しタイム。




窓落ち事件もありましたなー


今回の女子会など




またの再会を約束して今回のミーティングは終了となりました。



解散後、有志で新規開拓のそば屋さんへ。
色々回ってますけど、どこも美味しいです!















帰り途中でチョビー号のブレーキランプがタマ切れ!(笑


境川paにて休憩。


割と遅くならないうちに帰着した、んでしたっけかね?
みなさんお疲れ様でした!
Posted at 2018/08/05 18:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング、オフ会 | 日記
2016年10月29日 イイね!

安曇野ミーティング2016(3)

安曇野ミーティング2016(3)続き

宴会はいつもの通りにつき、さらっと(笑





コテージの内装が一部の建物でリニューアルされてました。
これはビックリ。






毎度飲んでばかりですが、、、まぁ車の話題の出ないこと出ない事(笑)





恒例のビンゴも盛り上がりました。




ミニカー談義で盛り上がってたみたいです。。。何だったか覚えてないわ(爆)



例年だと三次会とか突入してたんですけど、平均年齢が上がるに従って就寝時間は早まる傾向にありますなー。わはは。

明日は天気になるかな??
続く
Posted at 2018/08/01 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

安曇野ミーティング2016(その2)

安曇野ミーティング2016(その2)続き

お昼の後は、大雪渓の蔵元までドライブ。
去年行った時は改装中でしたっけか?
落ち着きのある日本家屋が趣あって良い感じでした。






マスターズの泊りがけのミーティングが始まったのはココからでした。
大王わさび農場へ。
20年前と変わらぬ景色です。








現地幹事長と会長とかずかずのお勧めでjazz喫茶MーGateへ。
この人数で押し掛けるのはどうかとも思いましたが、ちょうどお客さんが居なくて貸切状態(笑
設備がマニアック(私の範疇外ですけど、スゴそうなのはヒシヒシと伝わって来ます)で、しかもお値段リーズナブル(^_^;)
シフォンケーキが美味しかったです。






で、そろそろ宿へ戻りましょう〜。パリッとしない天気がちょっと残念でしたが。。


初?レガシィでした。



温泉に浸かり、晩御飯をレストランで済ませたら。。。


後は宴会に突入です(笑)


つづく

Posted at 2018/08/01 20:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

安曇野ミーティング2016秋

安曇野ミーティング2016秋2年前の記録。これも記憶を頼りに・・・









早朝の都内墨田区にて麺ちゃんを拾い、首都高速PAにて20E改親子と合流。(5時30分)


一路、首都高速を中央高速へ向けてひた走る。

高井戸前後でものすごいスポイラーを付けたヴァイパー?に遭遇。
名カメラマンに撮影を託した結果(笑


多分、双葉SA。。かな?(8時)朝食。。。談合坂寄ったかしら?工事中で食堂が使えなかったのってこの時だったったけか??


まだ西へ向けてひたすらに走ります。






梓川PA(9時)で名古屋方面からの幹事長と合流。




今回の集合場所は、いきなりのほりでーゆへ。(10時)

・・・一番左の500はshijui号。。。この後別行動だったんでしたっけか?

他のメンバーも到着。。。あれ、見慣れた車なんだけど何かが違う、、、不思議な違和感が!





まさかの乗り換えで同じ形式同じミッションの色違い!!!流石現地幹事長〜。

で、乗り合いで現地幹事長ご案内の元、お蕎麦屋さんへ。

(11時)開店前に着いちゃいましたね。。


お蕎麦は裏山で採れたてのキノコがお勧め・・・だったハズ。


モザイクかけても誰だかバレバレですな(笑




午後の部へ続く
Posted at 2018/07/31 22:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

500退役の危機、当面回避?!

500退役の危機、当面回避?!(←先日のfswイベントにて)

昨日(8日)、今日の作業でとりあえず車が使える状態になった様子(最後の最後の確認事項はまだクリアしていないのですが)で、一旦FIXってことにしましょう。いい加減疲れたわ〜(笑)

抵抗の取り付け位置については、
走行中でもブラインドタッチができる場所で、技術的に取り付けが簡単な場所・・・で、お金もかからずに見栄えも悪くないところ・・・
はい、シガーソケットの周辺がよさげだなーと考え、抵抗のサイズと収まりとを考え(ってか、ここしか空きスペースが無いんですけどね)ソケットの真下に取り付けることにしました。


ドリルで穴を開け、ネジの大きさに合わせてヤスリがけ、抵抗本体の回り止めの引っ掛かり穴も開けて、まずは仮組み。


ツマミを付けてみると、想像よりは軽い力で回ってしまうので、このままだと何かが触れただけでボリューム位置がずれてしまう危険性があるので、何か回転し難い仕組みを考えてやる必要があります。
理想を言えば、ステップ毎にクリック感の出るような仕掛けができれば最高なんですが、DIYでそんなことが簡単にできるとも思えず(アイディアも思いつかず・・)、ゴムシートを噛ませて簡単に回っちゃうのを防ぐ程度で済ませました。(写真はゴムシートを付ける前ですけど)








さて、問題のECU論理系統の前後期アンマッチな話題。
整備書にはECUの全ポートの故障診断(判断)用のデータが記載されています。
これを全てのポートについて、接続先と診断数値を前後期で比較してみることにしました。
するとすると・・・系統図と書いてることが違うんじゃねーの??!!というポイントがちらほら・・・
結論から言うと、系統図の誤植?????って雰囲気ですねぇ。。。
故障診断用データ自体の誤植も幾つかありますが(記載訂正用のシールが私の持っている整備書には貼ってありましたし)、そもそもポート番号の間違いがあるとは、夢にも思いませんでしたワ。
・・・整備書内のあちこちのページにも系統図はちょいちょい出てくるんですけど、もしかしたらそれらとのアンマッチも隠れてるかもしれませんね。うーん、頼みますよマツダさん!
というわけで、結局のところ後期MTと前期ATでは、基本的な制御系統は(ミッションの違いを除くと)ほとんど同一という結論に至りました。(チョッチの違いはありましたけど)
厳密にはNGな部分が隠れているのかもしれませんけど、気にするレベルではなさそうというのが今のところの感想です。


で、
タコメーターの方はというと、先日取り付けた配線を車内へ引き込み、ECUの3Rから外した端子に接続してみました。
はい、動きます!!!!やったーーーーーーー!!


が・・・想像はしてたんですが・・・・・前期の配線図を見ると、この系統のケーブルはシールドタイプ。今回配線したのはフツーのケーブル。どうなるかというと、タコメーターの針が踊りまくっております(笑)
ただ、ノイズを拾って細かく振動してるのとはちょっと雰囲気が違うんですよねぇ。派手にブレる原因は何かあるんかなー。
とりあえず(いや、本当にとりあえずばかりのやっつけ仕事で恥ずかしい限り)アルミホイルをケーブルに巻きつけてシールドの代わりになるかと思ったんですが、あまり効果のほどは感じられず。
アイドリング時は概ね安定しているんですが、加速時とか平気で+2〜3000回転ぐらい指してます(爆)



ディーラーへ打ち合わせに行き、修理中のECUについて報告を受けました。
物理的な故障ではなく、ICチップ自身がダメになっているんだろうとの見立て。これじゃぁどうしようもないですかねぇ。。。代替えの部品って、世の中一般的に存在するものじゃ無いんでしょうか。(てか、その中身のプログラム?が問題なんでしょうか。)その辺の知識はからっきしなので、私的にはお手上げですね。。


これにてとりあえずは月末の長野ドライブへ行けることでしょう(笑)
冷却ファンが自動制御されるかどうかの確認が取れてないのが気掛かりなのですが、最近ちょっと涼しいのでどうなのかなー、水温計も上がる状況に無いので、ちょっとその辺を走り回ったぐらいじゃ判断が付かないんですよね。
また時間を見つけて走り回ってみようと思います。
Posted at 2016/10/10 13:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation