• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

安曇野ミーティング2017(3)お昼ご飯

安曇野ミーティング2017(3)お昼ご飯続き




今回、初めての集合場所で使わせて頂いた商業施設。都内では到底考えられないぐらいの広大な駐車場!!
生憎の天候でしたが、こんな状況でも立ち話に花が咲きます


みんな揃って同じ写真を撮りつつ






お昼ご飯へ向けて移動します。誰かの車に便乗して、これまた初めてのお蕎麦屋さんへ



程なく到着。いつもは移動距離がそこそこありますが、今回は近場で


こちらのお店。昔ながらの良い雰囲気なお店が多いですね。



お通し?(^^;;

待ち時間もなんのその

ほぼ、車の話題が出ません(笑

しかし、毎度ながら飽きずによく集まるもんですなぁ〜(爆


天ぷらが旨い!


勿論蕎麦も絶品!


キノコが旬ですか?


あっという間に完食


初日の日中に集合写真を撮影するのは珍しいかも(笑


続く
Posted at 2020/06/06 19:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

安曇野ミーティング2017(2)

安曇野ミーティング2017(2)続き







八ヶ岳PAで車を交換し、アイサイト初体験。操作方法とかも全く知らんけど大丈夫かしら(笑
成る程、前走車に追走やらレーンキープやら基本的に自動なので身体は楽ですね。
が、、、、気を抜いていると(ステアリングに添える手の力を緩めたりとか)勝手に自動運転がキャンセルされるシーンも稀にあり・・・その切り替わり具合が(何をどうするとキャンセルに繋がるのか)読み切れず、精神的には疲れるわーという結果に。
自分で運転してる方が適当に緊張感もあるし、思った通り狙った通りに出来るのでかえってストレスは無いわね、という感じ。


人様の車を運転しつつ、カメラを優秀なナビに預けて撮影を委託(笑



(ドライバーは)京都から群馬経由で来ました






自分の車が走ってるのを見るのも久しぶりですが・・・普通なら絶対見られない光景デスね(^^;;



多分、ミラーに光るアラームを撮っているんだろうと推察


そうこうしてるうちに名古屋方面からの仲間との集合場所へ到着です


この後、(ホントの)集合場所へ移動して、早朝談合の部は終了デス。

続く
Posted at 2020/06/06 18:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

安曇野ミーティング2017

安曇野ミーティング2017今年(2020年)はコロナ禍で宿泊密集宴会なんて難しいですか??(爆

もう3年前の宿泊密集宴会ドライブ、楽しかったけど詳細は覚えてないですなぁ。。。(笑




確かコッチ方面の3台で駒形PAに集まって、釈迦堂PAが第一集合場所だったっけ?



暗いからまだ首都高だと思うけど・・・


はい、釈迦堂です。ぞろぞろとあちこちから集合(笑




朝食。お昼や夜のメニューを想像しつつ、消去法でラーメンに




ふと外を見ると、知った車が・・・


この時が確か初お目見えだったっけ?500から数えて何台目かしら??


次の休憩ポイントまで移動です。・・・八ヶ岳だったかな。。
ノールックで適当に撮影(^^;;








関東チームは全部で何台居たっけかねぇ?時間にも余裕があったのか、のんびりと移動してましたね。








ここで車を交換して、最新の自動運転を体験させて頂きましょう!

続く
Posted at 2020/06/05 19:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月17日 イイね!

27年目にして、ついに世代交代

27年目にして、ついに世代交代3年近く前の事ですけど・・・

←3年前の東京モーターショーの一コマ。波動砲ではありません。。。。







平成3年からずーーーーーっと使い倒して来たルームミラーですが、固定するクリップ部の破損やら振動でビビリ音が出たりと幾多の不具合を乗り越えてここまで来たものの、もういい加減新しいのに替えてあげてもいいかなーって事で。。。タイムズポイントが貯まっていたのでポチッと手配。


届いて見たところ、寸法も色味も曲率も結構違う(笑)ので、付けてみたら慣れるまでは結構違和感がありましたが・・・突然「ばんっ」と外れたり、振動でビビり音が出たりとかは無くなりましたので大満足〜。

上が今回手配の品。下がH3のFCに始まりずーっと共に私の安全を見守って来てくれた逸品。
まさか日焼けしてる訳じゃないよね?(爆


裏側。固定する理屈は今も昔も変わりませんけど、成る程設計思想に隔世の感アリ!(ってほどでも無いですか?(^^;;)


プラリペアで幾多の艱難辛苦を乗り越えて来ましたが、遂に肩の荷を下ろして頂く日が来ました。。。お疲れ様でした。


今時の車はミラーと言いつつバックカメラのモニターだったりとか、色々な機能を背負っていて後付けのミラーを被せるのはご法度とか、こんなパーツを使う事もないんでしょうけどネ。我が車ではまだまだ必需品でございます!
Posted at 2020/06/01 19:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

新しい出会い

新しい出会い車を通して新しい友人が出来たのも久しぶりでしたな。










1999年4月(冷静に振り返ると前世紀じゃん!とビックリするわけですが)にひょんな事から?始まった車繋がりの集まりですが、当時は自分からプラスマイナス一回りぐらいの年齢層だったのがいつの間にやらマイナスふた回りとかの存在が当たり前に(爆)
まぁ、出会った頃はまだ小さかった子供らが免許を取っていたり既に社会に出ていたりする訳ですから、マイナスふた回りも当たり前って言えば当たり前か・・・
にしても、同じ車でこの年齢差ってオカシクないですかね(笑)

いい加減、まともに維持するのが大変?な年齢の車(まぁ、個体差が大きいってのもありますし、パーツの供給がおぼつかないってのも現実ですし)ですからよっぽど好きじゃないと乗ってられませんよねぇ。

・・・私の場合は、基本的に車が無くても問題無い生活なので、
全くの趣味(笑)レベル。。。かな?
大きなトラブルに遭遇して車が動かなくても、実質殆ど困らない&頼りになるディーラーが自宅から徒歩5分&仲間のお陰で修理費も(新車を買うよりは?!)安く済んでるってのが維持できている要因かもですねー。

頑張って維持して行きましょう!
Posted at 2020/05/31 17:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation