• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろトラ!のブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

痛車乗りとして、変態であっても紳士でありたい。

この記事は、せっかくのドレスアップ車が勿体無いについて書いています。

またこの手の話題ですね。人としての道徳心に障害のある奴ら。

正直、悲しいです。

以前は身障者スペースに・・・

BNR32

が停まっていたことがあって、凄く悲しくなりました。

おいおい、伝説の赤バッヂが泣いてるぞ!?

正直、こういう輩を見ると「ストライク男(逮捕しちゃうぞ)、カモォ~ン!!」と思ってしまいます。
いや、むしろこういう仕打ちか・・・
http://www.youtube.com/watch?feature=related&hl=ja&v=tPDLX0koXFs&gl=JP
・・・いや、ダメだ。クルマに罪はない。
裁かれるべきは無責任なバカどもだ。

本当のところ言うと、最近しかるべき所でのチェックの結果発達障害(アスペルガー症候群)の疑いがあると判定されました。とはいっても(まず無いとは思いますが)万が一にそれで身障者スペースに停めることが許されたとしてもさすがに停める勇気はありません。
なぜならそれはあくまで脳とか精神とかそっちの問題であって、身体的には健常者だから。
普通に健常者として免許を取得し、普通にイオンモールの中を闊歩してるわけでして・・・
だいたい、本当に必要な時(身体障害者はともかく骨折とか、身障者スペースが必要な状況は誰にでもあり得るわけで・・・)の事を考えたら恐ろしくて・・・ねぇ。

・・・後は全国の痛車乗りに迷惑がかかるから(おいw

ホント、そう言うことをしている輩を見つけたらプレミアゴールドあたりででっかい車いすマークを貼り付けてやりたいところです・・・ソンナトコロニトメルクライナンダカラハッテモモンダイナイヨネ?

親記事を見るところ、D-UPミニバンが身障者スペースに停まってダベってたようです。
クルマバカ達がモールの駐車場でダべってるって光景は世界中どこでもあると思いますが、やるならもっと誰も停めないような端っこでやれよと・・・

せめて私はヲタ+クルマバカ=痛車乗りとして、変態であっても紳士でありたいものです。

さて、私の中でここまで身障者スペースの無断駐車に怒るようになったのは(既にお話ししたかもしれませんが)四国痛車勢の中で名は通ってるであろう某ラルゴ乗りの影響。
彼の話には凄く説得力があって、お恥ずかしいながらともすれば合法的に(当時姉が身重だったことにかこつけて)この愚考を行おうとしていたことすらあった(未遂)私の行為を恥じることも今なおあります。
もうずいぶんと彼には会っていませんが、この件だけでも私が彼に会って話したことは意味のあることだと思っています。

そして、彼の話に共感した以上私がやるべき事は?
やはり、この「身障者スペースには絶対停めない!」と言う啓蒙を行うことなのかなと思います。
もっとも、幸いにも私の仲間にそう言うバカをする輩はいないのでその必要は現状ないのですが・・・。
Posted at 2013/05/11 15:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月02日 イイね!

「クルマ離れ」という嘘 Vol.7 ~ハーレーのイベントに見るバイク好き増幅作戦~

今日、バイト帰りにイオンモールに寄ってみました。
そこでなにやら大きなイベント。
よく見るとそこには「HARLEY-DAVIDSON」の文字が。

・・・というわけで、ハーレーのイベントに見る「日本車に足りないもの」のお話です。

入場無料、来場者にはオリジナルタオルプレゼント。
場所はイオンモール。これはふらっと立ち寄りやすい。
ハーレーは高級車で、しかもバイクですから来場者もオッサンが多い印象はあります。
ただ、ファミリー層も結構多いんですよ。場所がいいってのもあるでしょう。

ただ、体験型イベントって言うのも大いに関係していると思います。

一番びっくりしたのは「プレデモライド」ってブース。
まぁ、ハーレーをシャシダイみたいな台に乗っけて・・・実際に跨ってアクセルふかしてギアチェンジしてみよう!ってコーナーなんです。
しかもこれ、高校生以上なら無免でもOKと来ている。

私もやってみたんですが、やっぱりわくわくしちゃいましたね。
「免許持ってないからなぁ・・・」と指をくわえて見てた奴がアレで「うぉー!! バイクってスゲー!!免許欲しーっ!!」と思ってくれれば大成功なんでしょうね。免許取ってくれなきゃ、もっと言えばバイクに興味もってくれなきゃハーレーを売る以前の問題になるわけですから。

これでバイクに興味持つ奴って、絶対いると思いますよ。

免許がないと無意味な試乗会、良くても跨がれるだけのただの展示会ではない。
プレデモライド以外にもグッズ販売、なりきり写真撮影ブース、塗り絵にクイズラリーと無免でも楽しめる要素をいっぱい用意したこの体験型イベント。

これって、今の日本車や日本の社会に欠けてるんじゃないかと思いました。
そう、クルマ(バイク)の楽しさを教えてあげる機会が。

86なんか結構いい出来だと思うけど、ショールームに置いてるだけじゃわかんないから・・・。
スバルは立地条件の関係からか峠でも試乗できるけど、あれできるのってそうそうないし・・・。

実は、1社だけの展示会なら結構やっているんです。
ただ、これも所詮は出張ショールーム止まり。
もっと、このハーレーのようなイベントが必要なんです。

1社で難しいなら、みんな集めてモールの駐車場をジャックするくらいの勢いがあっていいと思うんですよ。スズキやホンダなんかはクルマもバイクも出しちゃえばいいんですよ。
86、LFA、Z34、R35、CR-Z、ランエボ、インプ、ロドスタ、手の届きやすいところでフィットRSにヴィッツRS、スイスポ・・・って集めたら結構圧巻の光景になると思うんですが。

今の若者は全体的に「クルマ(バイク)が楽しいもの」と言うことを知らない、知る機会がない気がします。
ハーレーのイベントを見て、「日本のメーカーはもっと積極的に、若者にクルマ(バイク)の楽しさを教えてあげないとダメ」だと思いましたね・・・。
Posted at 2013/02/02 23:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

「クルマ離れ」という嘘 Vol.6 ~男の子は今でもクルマが大好き~

最近、YouTubeでたまたま見つけて以来韓国EBSのアニメ「ロボカー・ポーリー」を見ています。
内容としてはロボに変形するパトカー・消防車・救急車・ヘリが街のトラブルを解決するという(おそらく)小児向けアニメの王道なのですが・・・

エンドロールを見てびっくりしました。

「企画監修:現代自動車」

何!?
ヒュンダイだって!?

さらに見てみると、その後にも

「HYUNDAI NEW THINKING, NEW POSSIBILITIES.」

と出てくるんですねぇ。
このスローガンが出るって時点で、かなり最近の作品であることが伺えます。

・・・

日本でも昔は日曜朝・テレ朝のヒーローものにスズキやマツダ出てきたりしていました。
今でも仮面ライダーにホンダが関与しているようで、ホンダのFAQコーナーに「仮面ライダーのバイク」という項目があったりします。

※2014年1月10日現在、こちらのページに移動しています。

仮面ライダーにしろロボカー・ポーリーにしろ、ここで注目したいのが

「自動車メーカーが子供向け番組の制作に関与している」

と言うこと。
当然、そう言う会社が絡むのですからクルマ(バイク)ネタは出てきます。

またロボカー・ポーリーの場合はヒュンダイ公式サイトで交通安全教育コーナーを制作するという、これまた王道の展開が待っていました。
その中にはちゃんとシートベルトを締めようと言うような、大人も見るべき内容もありました。

正直、今の若者に何を言ってももうどうしようもありません。
それなら多少洗脳にはなってしまうかもしれないけれど、クルマメーカーはもっと子供向け番組のスポンサーになるべきではないかと思います。

とは言ってもドラえもんではいけません。
ここで大切なのは、クルマ(バイク)が登場する作品であること。
仮面ライダーのような実写でも、ロボカー・ポーリーのようなデフォルメ風アニメでもいいんです。
とにかく「クルマが劇中で活躍する」事が大切なんです。

・・・

私は以前、あるホビーショップで働いていました。
すると今でも結構いらっしゃるんですね、トミカを欲しがる男の子。
お値段がお手頃なおかげか、そこそこ売れていきました。

そう、男の子は今も昔もクルマに興味を示すモノです。

では、なぜ大人になったらクルマに興味が無くなるのか。
もちろん金がないと言うのが究極の原因でしょう。

しかしあえてここで、子供時代の洗脳が足りないことも一因だと言いたい。

スマホのアプリとか、メーカーがやることないと思うんですがねぇ・・・。
某T社がやることはなんだかズレていると思うんですが(汗

各社さん、どうでしょう。ここは一つお子さんから切り崩してみては?
関連情報URL : http://poli.hyundai.com/
Posted at 2012/11/28 10:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

帰ってきた「クルマ離れという嘘」 ~目標総額アンダー30万円の痛車生活~

・・・前回、「ワークスに400万円ブッ込んだ痛車乗り」の話をしました。
でもそんな大金ブッ込めるのはそうそういませんよね。

では、手始めに私のH42Vのスペックを。
本体    
 99年式 LYRA 約11.5万km 車検1年半付き 約7.5万円(税/リサイクル/名変諸経費別) @ヤフオク
タイヤ
 FALKEN ESPIA(中古) 約4000円(送料込み) @ヤフオク
ヘッドユニット
 Clarion CZ201 7500円★ @オートバックス(近隣のイエローハットの開店セールに乗じて値切ったw)
スピーカー
 F:三菱純正 20系トッポ純正 500円★ @解体屋
 R:下記2種をスイッチにて切り替え可に。
  ・Clarion ワゴンR純正フロントスピーカー 500円★ @解体屋
  ・Panasonic SB-CH430 500円 @ハードオフ
ETC
 Panasonic CY-ET907D 2840円★(送料込み) @ヤフオク 
  +再セットアップ 1500円 @ネッツ瀬戸内
バルブ
 POLARG T10ウェッジタイプLED 約1000円 @コメリ
ボンネットカラステ
 A-ONE 手作りステッカー キレイにはがせるタイプを使用し自作。
 なお、カッティングはここの通販で購入したLG Hausys Hi-Lucky 20cm幅を使用。
  http://stika.jp/supply.html
 
※「★」は前車DD51Tからの引き継ぎ

まだ発展途上と言うことも大いに関係し、それほど金はかかっていません。
解体屋とかが半径2km以内にある(解体屋なんか、最寄りのコンビニよりも近いですから・・・)というDIY野郎にとって恵まれた環境。
その上に叔父(内装工事屋)の遺品であるプロスペック(メーカーもマキタとかHILTIとかだったり・・・。)の丸鋸やらインパクトドライバやらグラインダーやらもあり・・・。
しかも私自身もひょんなことからかなりボロとは言えナショナルの、これまたプロ仕様のドリルドライバー持ってますし・・・。(バッテリーパック死んでましたが、内部セルの交換で現役復帰してます。)

基本巫女/袴っ娘属性でありながら神仏の類はあんまり信じない方ですが、ここまで来るとさすがに神様に「DIYしなさい」と言われてるような気がします(爆)

・・・とまぁ、昔から言われる「カネをかけずに手をかけろ」を地でいく現状の私。

ですが「粗悪」という言葉に表されるように、こういう痛車乗りってホント多いと思います。
と言うことは、

こういう奴がいくら盛り上がったところで、

メーカーとしてはおもしろくない。

だから「離れてる」なんて言うんでしょうかね・・・。

・・・メーカーはこれから、ハードだけで儲ける考え方ではいけないと言うことでしょう。
「クルマ」を売る時代から、「カーライフ」を売る時代に変わってきているのかもしれません。

まずは、「クルマ遊び」を売ることを考えてみてはいかがでしょう・・・と言いたい。
この1億人市場で、バブルの如く新車が売れることはもう考えられないのだから。
Posted at 2012/10/06 16:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

「クルマ離れという嘘」脱線編~アルトワークスに400万突っ込む奴の胸の内~

「クルマ離れという嘘」脱線編~アルトワークスに400万突っ込む奴の胸の内~先日、「瀬戸痛車ミーティング」に行ってきました。
今回はその話をするつもりのはずが、大きく脱線。

と言うわけで、ひとりぼっちの愚痴ですがそれでもいいという人はこのままどうぞ。

・・・

実はこのミーティングで、C系のワークスに400万ブッ込んだと言う人を発見しました。
400万と言えばランエボⅩとかIS250、クラウンRS系までが射程圏内になる金額。
それをワークスとは言え20年前のボロアルトにブッ込む、正直一般peopleには意味不明でしょう。

でも、その気持ちわかるんですよね。と言うわけで・・・

------------------------------

<注意:ここからしばらくキツい文面となっております。>

おい、スズキ。耳をかっぽじってよく聞け。

お前のそのラインナップでクルマ離れとかフザケんなよ。
ワークスが無くなって、俺たちは何に乗ればいいのかわかんねーんだよ。

ワゴンRスティングレー?あんなゴミ箱いらねーよ。(←ミニバンが大嫌い)
ラパン?SSすら無くなった今じゃ100%オカンのクルマと思われるに決まってるだろ!!
スイフトスポーツ?何だかんだ言っても税金高すぎるわボケ。

今こそアルトワークス復活の時じゃねーのか?
無くなった当時はKeiやラパンSSがあったからまだ良かったさ。
でもなぁ、今じゃその代役すらいねーよな?

------------------------------

とまぁ、乱暴な表現になりましたが・・・。

ホント、今こそアルトワークスが必要だと思いますよ。
尚、お値段は110万円スタートでお願いします。
コスト削減のために外装パーツが他グレードと同一でも構いませんので。

・・・写真は母がラパンに乗る前に乗っていたCR22S。
エアコンとATが死亡したため買い換えたんですが・・・正直、MT換装前提で残しておけば良かったと激しく後悔しております。
ATでもそこそこ楽しかったんですから、MTだったらどんな麻薬なんだよと。

------------------------------

実は今のミニカ買う際、最初はアルトワークスしか見ていなかったんです。

ところがワークスの相場と言ったら  ク ソ 高 い 。

業者だとC系でも間違いなく10~20万は付きます。
今一番価格と量でバランスが取れてるのはHBでしょうか。でもやっぱり高い。
新規格のHA系だと50~60万円も当たり前、ラパンと程度を比較するとシャレにならないくらい割高。
(同価格帯のラパンSS 5MTに比べて走行距離が2倍なんてこともザラです・・・。)
中には100万円近くする物件すらあります。

では、ここで疑問。
特にHA系を検討する人に言えるのですが、なんでみんな同じ価格で程度も良く車両も新しいラパンに乗らないのか?

CR22SとHE21Sの両方に日常的に乗っている(いた)人の視点から、自分なりに理由を考えてみました。

1.「ラパンは女の乗り物」と言うイメージ(と言うかそもそものコンセプト)
2.男性ユーザーへの売り込み不足(あの価格なら悪くないと思いますが・・・)
3.あのお弁当箱を重ねたようなスタイリングが気にくわない(ホントに女の乗り物だわ・・・。)

これらも大きいと思います。しかし・・・

4.ラパンの走りには刺激がない!!!

これは大きいと思います。ってか、私だったらこれが一番の理由かも知れません。

もしかしたら、これはHE21SとCR22Sの違いと言うよりはK6AツインカムとF6Aの違いなのかも知れません。しかしそれはどう言っても過程の話でしかありません。
とにかく走りがダルい。正直、ガッカリです。

まぁ、カレーに例えて言うなら・・・

「俺達が欲しいのはLEE辛さX20倍(ワークス)なんだよ!!カレーの王子さま(ラパンターボ)じゃなくてよぉ!!」
と言ったところでしょうか。
でもスーパーに行っても後者しかない。だったらどうする。
・腹痛覚悟で期限切れのLEEを探して喰う
・刺激不足を承知でorスパイスを自分で追加してカレーの王子さまを喰う
という選択を迫られる。

これが現状な訳です。

何とかしてくれませんかねぇ、スズキさん。

但し、ワークスを復活させるなら一つお願いがあります。
かつてのような、激辛の超刺激的な生粋のホットハッチにしてください。
そこらの甘ったるいターボなら新たに足す必要はありません。ラパンターボにMTを設定すればいいだけの話です。でも我々はそんなものを求めてはいません。

維持費が安く、走りは激辛で、それでいてデイリーユースにも対応できる。
アルトワークスこそ多くの堅実なクルマ好きが今の日本車に求めているものだと思うんです。
少なくとも、私はそう信じたい。

とまぁ、ワークスについて熱く語ってしまいましたとさ(汗
Posted at 2012/09/24 19:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 http://cvw.jp/b/945870/42230931/
何シテル?   11/25 21:50
何となく乗ってたエアコンレスのポンコツ軽トラがあれよあれよと痛くなり、それに連れて軽トラを見直すようになったHENTAIです。(クルマ的な意味でも、性的な意味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cyber- ブノさんのトヨタ カリーナED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 18:07:06

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2016年3月22日。 GD-H42Vが殉職した日。 私の中で、あれから何かが止まったま ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
所有期間:2016年4月ー2017年10月 各部経年劣化/過去の事故の痕跡(※)、元来の ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
母がHE21Sラパンの前に乗っていたクルマ。残念ながらATとACが死亡したため買い換えと ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
51キャリイの経年劣化及び車検満了、エアコンレスによる負担などが重なり買い換え。ジャンル ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation