• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろトラ!のブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

「愛車」という言葉の重み

この記事は、カリーナEDについて書いています。

私、結構解体屋に行きます。
まぁ、DIY野郎なら一度や二度ならずお世話になるでしょうが・・・

最近、ヤードで結構見かけます。
フルエアロ仕様のMCワゴンR。

ここでふと考えた。
「愛車」という言葉の意味について。
もっと言えば、「愛」とは何か。

「愛」という言葉は、恐らくそんな安っぽいモノではない。
もっと深くて、強い、大切にしようとする感情のような気がする。

そうなると、「愛車」という言葉もそれ相応に重い言葉になるのではないだろうか。

・・・

多少凹ませたくらいじゃ買い換えない、そんな心。
壊れたら・・・直す!と損得勘定なしで言える心。

恐らく、今の日本人からは奪われてしまった考え方であろう。
でなければ、KeiやMCワゴンRなんかがそう簡単に解体屋に流れるわけがない。

・・・

では、自分はどうか?

まだFフェンダーを凹ませたくらいなら解体屋で買ってきて直そうとするだろう。
では、足回りにダメージを負ったら?

・・・残念ながら、もしモノコックにまで衝撃が波及していたとすれば直す確率は低い。
ここで損得勘定がでてくるのである。
(ましてH42Vは最終型ベースグレードの新車本体価格で60万しませんでしたからねぇ・・・)

・・・

先程の記事でロシアにおけるEDの相場の話をしましたが、どういう経緯かは知りませんが四半世紀前の当時かなり台数が出たはずの「普通のトヨタ車」が20~40万円。日本じゃハチロク以外にこんな事例は皆無でしょう。

で、ロシアの事情を見るとカローラもエラントラもランサーもこんな感じ。
別にEDだからなんてコトはないようです。

もしかしたら、まだまだロシアではクルマは高嶺の花なのかも知れません。
だからなんの変哲もない、日本や韓国ではとっくの昔にお払い箱にされた20万kmはさらっと通過したようなセダンにこんな値段が付くのかも・・・。

それを考えると、「10年10万km保証」で驚いていた自分がちょっと・・・ってな気分になります(ぇ

ってか、解体屋のヤード見てますます勿体ないと思うようになります。
中東の貿易商がしばしば出入りしてる理由がわかりますよ。ホンットに世界は広いです!

・・・

とまぁ、ちょっと話がそれましたが。

親記事を読んで、ロシアの現状を知って。

自分が今、すべき事は何か。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

我がH42Vに出会えたことに感謝の念を持ち、

そして大切にすること。

とは言っても甘やかしはしない。クルマは走ってこそクルマだ。

でも手を入れるべきところには手を入れてやる。(スモールの球切れ、直しておかないとなぁ・・・。)

できるだけいっぱい乗ってやる。楽しい思い出を作る。

13年落ち、11万kmなんて数字に怯えない。

・・・そして、思いっきり楽しむ。


・・・

名刺交換した痛車乗りの中には50万km走った20ミニカ乗りもいる。一度エンジンを載せ替えたとは言え、その時点でもう20万kmは走っていたそうだ。

さらに近年、ヒュンダイや三菱が10年10万km保証をぶちかました。
もはやこのキャンペーン、解釈によっては「10年10万kmぐらいで捨てるなとメーカー自身が言っている」とも取れる。そしてその通り、うちの3台(JZX101、HE21S、H42V)は10万kmを越えても壊れる様子がほとんどない。強いて言えばJZX101のファンベルトプーリーのベアリングがぶっ飛んだという事件こそあったが、そんなモノは5万円もかからずにすぐに直った。
載せ替える技術と環境さえあれば(これがないわけだが)、3G83なんてのは解体屋にゴロゴロある。
持病のドアアウターハンドル脱落だって、1000円のラチェットセットがあればサクッと交換できた。

そう、直るのである。

もちろん、これは「理想」であり「絶対に」実行できるとは思ってもいない。
いくらボルトオンで交換できたとしても、エンジン載せ替えとなると現実離れした領域になりかねない。

だが、「理想」がなければ実現も何もあったモノではない。
ゴールのないまま走れといわれても、そんなことは簡単にできるわけがない。

・・・

親記事を読んで、「愛車」の意味を考え直してみました。
「愛国心」だの「愛着」だの、「愛」の付くモノは往々にしてそれが何なのかと考え出すと難しくなってしまいます。
ですからその答えはそう簡単に見つかるモノではなさそうです。
だけど・・・

以前DD51Tを手放した際の、あの寂しさ。
正直言うとエアコンレスだし軽トラだから寝れないしウルサイし高速でガス喰うしサビだらけだし・・・と、不満はたくさんありました。

でも、アイツを解体屋においていったあの夜は、本当に寂しかった。

あの寂しさが「愛着」であり、DD51Tが「愛車」であった証なのかも知れません。

もしそうなら、今のH42Vを手放すその時に、同じ寂しさを味わいたい。

・・・

皆様は、どう思いますか?
Posted at 2012/08/28 21:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月24日 イイね!

180系EDが40万円!? ロシアの相場はおそロシア!!

最近、ひょんなコトからロシアの中古車サイトを見ています。
ロシアと言えば北海道や東北あたりから輸出された中古車がガンガン入ってるって言うのは良く聞く話ですよね。

そんなわけで、国内専用車種のはずのEDもかなりの台数がありました。

エコカー補助金とやらから逃れ、異国で余生の知を送っているED達・・・


その相場を見て、ブッたまげました。


日本円にして30~40万円なんて物件もザラなんです。

まぁ、それでも200系ならまだわかります。
ところが、その相場というのが180系に限った検索結果。

こんだけボロくて3800USドルってどんだけ!?
http://novosibirsk.drom.ru/toyota/carina_ed/8113002.html

更に、クラッシュ後のドリ車のような状態でも2400USD・・・
http://abakan.drom.ru/toyota/carina_ed/8413037.html

24万kmで4100USD・・・
http://kurgan.drom.ru/toyota/carina_ed/8408145.html

180系の最高値は5000USD!!!
http://elizovo.drom.ru/toyota/carina_ed/8221529.html

93年式の200系、7100USDで売約済み!?
http://novosibirsk.drom.ru/toyota/carina_ed/8383547.html

部品取り同然でも600USD。
http://belogorsk.drom.ru/toyota/carina_ed/8194034.html

モノコック逝ってんじゃねーか!! 1100USD
http://linyovo.drom.ru/toyota/carina_ed/8285335.html

これならまだ直せるか・・・? 1600USD
http://habarovsk.drom.ru/toyota/carina_ed/8263223.html

これで15万円付く方が恐ろしい・・・ 1700USD
http://belovo.drom.ru/toyota/carina_ed/8316748.html

やっとベースにできそうなのが出てきました。2000USD
http://vladivostok.drom.ru/toyota/carina_ed/8278628.html

ランプはないし、しかもそのバンパーEXiVのだろ!? 2000USD
http://polysaevo.drom.ru/toyota/carina_ed/7770289.html

これでもまだ安くて綺麗な方です。2200USD
http://novosibirsk.drom.ru/toyota/carina_ed/8150725.html

まともな物件を買うには30万円ほど必要です。2800USD
http://novorossiysk.drom.ru/toyota/carina_ed/6962826.html

ED最高値は200系後期型、まさかの100万円オーバー!!!・・・もしかしてEDターボか!? 14100USD
http://krasnoyarsk.drom.ru/toyota/carina_ed/6559479.html

200系はもう日本での210系カリーナと比べものにならないくらい高いです。 8800USD
http://cheremhovo.drom.ru/toyota/carina_ed/8034168.html

・・・

どんだけ高いんだよ!!!

冗談半分に「最悪、ロシアから里帰りさせようか」と言ったことがあるんですが、これじゃとても無理ですorz

180系のED、日本に残った「残機」はあと何台なんでしょうねぇ・・・。
Posted at 2012/08/24 02:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月09日 イイね!

さようなら51 ~クルマを買い換えると言うこと~

さようなら51 ~クルマを買い換えると言うこと~この度、我がDD51Tが旅立っていきました。

コトの発端はこうです。
今年に入ってやっと採用して貰えてバイトとして働き始めることが出来、10万円ほど貯まりそうだったのでクルマをそろそろ買おうかと考えていました。知り合いの板金屋にはCN22Sセルボがありましたので、予算的には何とか・・・と言った感じでした。
しかしそれから欲が出てワークスも探してみました。年式を上げたらどうなるかも見てみました。

3月まではなかなか物件が見つかりませんでした。
そして、このころはまだ51の車検継続が確定していました。
様々な雑用には、あればやはり便利だからです。

・・・

ところが、以前車検を受けた某「巨大自動車」で見積もりを取ったところ、衝撃の事実が発覚。

車 検 見 積 も り 1 4 万 。 加 え て ブ レ ー キ パ ッ ド 交 換 も 必 要 。

なんとデフマウントが割れ、オイルシールも劣化していたというのです。
実際リフトで上げたところを見せて貰いましたが、確かに「こりゃアカンな」と言うのが本音でした。
しかも、クラッチも滑り気味でした。

ここから、事態は急転します。

実はこの51は完全に私の所有というわけではなく、よって裁量権も完全ではありません。
前回の車検の2倍もの金額がかかってしまうこの緊急事態。

正直、実はこの51は亡き叔父の形見でもあったのですが、そうはいっても・・・
物理的劣化と金銭的問題には勝てませんでした。

もう20年、今これを直してもこれからどんどん崩壊していくのは目に見えているでしょう。


・・・


結果としては、51は廃車。苦渋の決断をすることとなりました。


・・・

ただ、救われたのはこのキャリイがDD51T、つまり4WDだったこと。
現場の構内車に使うとかで、いつも世話になっている解体屋を介して3万で買いたいという話があったのです。

この頃、この後詳しくお話ししますが私のニューマシンが大阪から届きました。

また、特に父にとってあの51は「ただのポンコツ」でしかありませんでした。
そういうわけで、アッサリと売却が決定してしまいました。

・・・

そして、5月7日、午前2時。
いつもの解体屋に、51を置いてきました。

同日昼、抹消登録をお任せして売却。

解体屋をあとにする私の胸の位置は・・・正直、何だか心のどこかに穴が開いた感じでした。
ニューマシンがもう既に手元にあるというのに。


・・・

今回の件で、一つ考えさせられた。

クルマを買い換えると言うこと。
それは、嬉しさはもちろんのことだが寂しさも一緒にやってくると言うことなんだなと。

さて、シャレにならない話だがこの前一時停止を見落としてしまった。
運悪く「クラウン」の餌食となり、ゴールドライセンスも剥奪となってしまった。

もしかしたら、アイツは最後に何かインパクトを与えたかったのかも知れない。

・・・

さようなら、DD51T。
3年間、よく頑張ってくれたな。

新しい現場でも、是非頑張ってくれ。
Posted at 2012/05/09 22:52:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月23日 イイね!

パーソナルモビリティについて考えてみる。

最近、やっとバイトを始めました。
やっと取ってもらえたのはとあるピザ屋のデリバリー。

と言うことは、アレに乗るわけですよ。

そう、ジャイロキャノピー。

実際乗ってみると結構面白いんです。
いわゆるバイクの軽快感は望むべくもありませんが、何故アレがフードデリバリー業界の定番車種になるのかわかる気がします。

雨に濡れない。
バイクならではの機動性。
3輪故の安定性。
原付ならではの扱いやすさ。

そりゃーそうなるわな。
ってか個人的に、普段の足として欲しい。

もっとも、お値段はかなり高い(新車53万円って・・・あと15万でアルトバン買えるじゃん!)ですが。
でも、それを差し引いて考えればパーソナルモビリティとしてかなり可能性を秘めていると思うんです。

例えば、雨の降る20日の日曜日に一人でイオンモール。
こんなシチュエーション、駐車場探しに苦労するに決まっています。
雨ですから2輪で行く気も失せます。

では、ジャイロキャノピーなら?

よほどの暴風雨でもない限り破滅的に濡れることはないでしょう。
意外と駐輪場は空いているので停める場所にも苦労しません。

実は、この「一人で」ってのがミソ。
実際にこの前の土曜イオンモールに行ったら、案の定満車。
私は一人でラパンに。
周りのミニバンも結構一人が多い。
見回してみると、結構おひとり様って多いんです。
でも雨だから二輪には乗りたくない。

駐車場、どこも空いてない。
時間が無駄に過ぎていく。
ガスも無駄に燃えていく。

・・・こう言うときアレ最強だよな、って思うわけです。

田舎の、クルマがなければ買い物難民になる地域。
もしジャイロキャノピーが・・・新車で高くても25万円以下になるならば、「ピザ屋のバイク」を飛び越して「実用性の高いパーソナルモビリティ」としてそれなりに個人客も取り込めそうな気がするんですけどどうでしょう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にしても、モールの駐車場。
雨で室内だというのにランプ点けないバカの多いこと。
で、そう言うのに限って黒いアルファードとかだったりする。
やっぱり日本でのDRL装備義務化は必要だと思いますね。

その後入ってきたWRX STiもやっぱり点けてない。
「頼む!安全の為にもそのHIDを見せびらかしてくれ!」

ちなみに、私は明るくても雨の日は基本点けるようにしています。
Posted at 2012/01/23 12:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月06日 イイね!

うちの子の恥ずかしいところを見てきました。

うちの子の恥ずかしいところを見てきました。それは元旦の夜。
大学時代の先輩数人と松山で飲んでいた時のことでした。
(注:私はアルコール類を一滴も飲んでおりません、念のため。)

3次会のファミレスに向かう為、深夜の環状線を走っていていると・・・

ドゴッ。

不穏な音。路肩に緊急停車、状況の把握。
っつーかさ・・・なんでよりによってレクサス松山城北の前なんだよw
レクサス店と痛々しいボロキャリイだなんてめっちゃアンバランスな組み合わせじゃねーかw
(※とは言えETCのセットアップを同店の経営母体、ネッツ瀬戸内でやってるんですよね・・・冗談抜きで安かったから。1500円っておま・・・。)

まぁ、それでも特に異常はなかったんです。

・・・

・・・とは言え、何がどうブチ当たったかわからないので不安。
これからもコイツに頑張ってもらわなくてはいけません。
まさかフューエルラインに傷ついてねーだろうなぁ・・・

というわけで4日にとあるスズキディーラーに駆け込みました。

どうも、当たっていたのは自販機の横に置いてある空き缶のゴミ箱に付いたフタ。
4WDにのみ取り付けられているアンダーガードのお陰か、この件に関する損傷はなかったようです。

とはいえ、コイツも20年前後経ったご老体。
Eg本体にはそろそろダメージが出てきたようで・・・

タイミングベルト周辺からオイルが滲んでいました。

そろそろ本腰入れたメンテを考える時期なんだろうなぁ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、先日高速に乗ってきました。
距離は約50km。

その燃費はと言うと・・・
驚愕の・・・

12km/lにも届きませんでした。

チクショー!!!

・・・お前ガス喰いすぎだぜ。
下なら20km/lさえ夢じゃないのに・・・。
今度平食やぶちすげぇ行くことあったら宇高のフェリー使おうかなぁ・・・。
正直、手組み(ホイールバランス?何それおいしいの?)のせいか横風のせいか怖いくらいふらついたんで・・・お財布的にも走安性的にも怖くて高速乗れません・・・。

<ボソ>ワークス(MT限定)欲しいなぁ。
Posted at 2012/01/06 12:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 http://cvw.jp/b/945870/42230931/
何シテル?   11/25 21:50
何となく乗ってたエアコンレスのポンコツ軽トラがあれよあれよと痛くなり、それに連れて軽トラを見直すようになったHENTAIです。(クルマ的な意味でも、性的な意味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cyber- ブノさんのトヨタ カリーナED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 18:07:06

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2016年3月22日。 GD-H42Vが殉職した日。 私の中で、あれから何かが止まったま ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
所有期間:2016年4月ー2017年10月 各部経年劣化/過去の事故の痕跡(※)、元来の ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
母がHE21Sラパンの前に乗っていたクルマ。残念ながらATとACが死亡したため買い換えと ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
51キャリイの経年劣化及び車検満了、エアコンレスによる負担などが重なり買い換え。ジャンル ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation