
と言う訳で、常日頃から思っている訳のわからないことを書き殴っていきます。支離滅裂ですが、ご勘弁を。
【シートベルト非装着に関して】
これはもうネタにするのは何度目でしょうか。本当にそう言うアホが時々いるんですよねぇ、特にミニバン族に。
何で走行中の車内でウロチョロしてて平気なんでしょう。ネグレクトでしょっ引いてしまえと思いますよ。だって我が子の安全を軽視しているんですから。
逆に、チャイルドシート未使用でも腰2点のベルトを掛けているなら検挙は勘弁してあげてください。ちゃんとシートベルトをしているというのに検挙されるというのもおかしな話です。
と言うか、ああいう親モドキは自分も走行中ダッシュに足置いてたりするんだよなぁ・・・。
残酷なことを言いますが、衝突時にエアバッグで足潰されるかロケットになって死んでしまえ!とさえ思います。
この前の久万高原ラリーで、ランエボが1台横転してました。
しかし重大なケガには繋がっていなかった模様です。でなければイベント自体が中断されているでしょうからね。
では、モータースポーツでのクラッシュ後、ドライバーやコ・ドラが無事なのは何故か?
ロールケージによる車体の補強もそうですが、メットやベルトで身を護っていたからでしょう?
よくJAFとかがやってるシートベルト体験、アレは教習所のカリキュラムにしつこいまでに組み込むべきです!!
「5秒で付けれる最強の安全装備を使わないなんて、わけがわからないよ!」
【HVに関して】
うーん・・・アレって本当にエコカーなの?と言う疑問が止まりません。
一昨日プリウスに乗ってみたんですが、前の人の試乗の結果があってか燃費数値は全然伸びていません。私は燃費トライアルでもやるかの如く抑えた走りにチャレンジしてみたんですが・・・。
もし燃費が変わらなかったとしたら、HVって全く以て無意味な存在ですよ。
だって遠くの国の山を切り崩してレアメタル・レアアースを掘り出して、バッテリーになる頃には世界一周するくらいの距離になっている。
国内でのバッテリーリサイクルも全国→愛知→愛媛→静岡→愛知→全国・・・という滅茶苦茶な有様。
(ただでさえ北海道の処理工場に送られる)乾電池を、1本買えば何十回、何百回と使えるeneloopに切り替えるのとはワケが違う。
そして事故ったら一発全損らしい。だから車両保険はガッチリ掛けろと営業も言うらしい。しかも現場に出向く営業はロンググローブとリトマス試験紙持たされて、さらに化学消防車が出動して中和剤ぶっかけなんて事にもなるらしい。
・・・はぁ!?
それこそ資源の無駄遣いなんじゃ・・・。
燃費が良いからと安易にプリウスに飛びつくのは、どうにも危険なようです。大体、そんなに安い1.8~2.0がいいならインプかフォルティスでも選べばいいだろうと。燃費を勘案しても割安な気がしますけど。
そんなに免税&低燃費がいいならパジェロかX-TRAILのクリーンディーゼルにでも乗れば?メーカーもクリーンディーゼル増やせば?
「似非エコと減税に騙されてハイリスク・ローリターンの道を選ぶなんて、わけがわからないよ!」
【AT限定免許に関して】
私の周りでAT限定取ってる人を聞いたことがないんで実感無いんですが、どうも「限定”野郎”」も多いらしいです。
AT限定でいいという周りも周りですが、教習所もAT限定を取る人を引き留めないんでしょうか。
私はAT限定なんて眼中になかったのでそのあたりの事情は知らないんですが、本当に教習所がそんなことで良いんでしょうか?
そもそもいくら新車販売の9割がATでも、ライセンスに関して言えばその1割のために取っておくのも悪くないと思うんですが・・・。
「せっかくのライセンスをみすみす捨てるなんて、わけがわからないよ!」
【クルマ離れとMT車に関して】
・・・そう言う意味で、メーカーの責任も大きいと思いますよ。
どうしても乗りたい!!と思わせるようなMT車を作らないことにはこれら二つの悪化は必至です。
しかしどうでしょう、メーカーが日本でやることは真逆じゃないですか!!
確かに最近のATは高性能です。TC-SSTなんかその典型でしょう。ですが・・・何かが違うんですよ。いくら効率がよくなっても、所詮はATなんですよ。
フォルティスRAがATだけってのはいささか寂しくはありゃあしませんか。
現在のトヨタに関してはもうとっくの昔にさじを投げてます。あんなクルマメーカーのふりをした守銭奴の商売人に自動車文化だ走りの良さだを期待する方が間違ってます。もう一度言います。奴らはクルマメーカーモドキです。万一トヨタに乗ることがあったとして、ノーマルで乗るなんて事はまず無いと思います。ノーマルで乗るに堪えるモノがないので。
・・・なんて思うことが多々あります。
ホンダも先行き心配ですね。この2社だったらもうどんな酷いレイプをやろうと驚きません。怒りますけど。
日産はなんとかZやGT-Rで頑張ってはくれていますけど・・・雲の上の存在、もはや憧れと言うにも高すぎます。
が、フォルティスのMTが無くなったときはショックでした。「三菱よ・・・お前もか!!」と思ったモノです。アメリカだったら2.0MTが$15k(但しエアコンレス)、エアコン付きでも$16.5kでも買えるというのに!!!
他社、例えばUSカローラだってこんな感じでしたし。
・・・嫌韓厨は韓国車はダンピング販売しているみたいなこと言いますけど、これじゃ日本車だって五十歩百歩じゃないですか。
それ以前に三菱はこれから、一体何を売りにするんでしょう。
もしかしてコルトRA-Rとバッティングするから間引いたのでしょうか?
ちょっとそれは違う気がするんですが・・・注文生産でもいいから残しておいてくれれば選ぶことが出来たというのに。
スバルも今やトヨタ資本だからかなり危ないでしょう。トレジア(=ラクティス)やダイハツOEMの軽がスバリストに燃やされないのが逆に不思議です。
スズキはもうワゴンRとパレットにばっかりかまってるし・・・
ダイハツはもう言わずもがな。
となると・・・残る望みはマツダだけ!?
かつては「マツダ地獄」なんて言われたこともありましたけど、今じゃむしろ天国ですね。日本車に唯一残されたパラダイス、最後の砦と言った感じか・・・。
もしかしたら日本車で一番MTが選びやすいメーカーかもしれません。
ことクルマに関して言えばMT率が恐ろしく高い欧州、ある程度は選択肢が用意されているアメリカや韓国が羨ましいと思うのは私だけ・・・?
こんな状況にしておきながら、トヨタはクルマ離れをグラツーのせいにする。ふざけるな。プリウスのせいだろうが。それでクルマ離れを何とかするためにFT-86を出す?マッチポンプもいいところだな。しかも値段は250~300万。こんなんで売れるならもう既に市場はマツダがRX-8で独り占めしてるっつーの。
「自分が「クルマ」を作るのをやめているくせに、クルマ離れを周りのせいにするなんてわけがわからないよ!それと日本車なのに、日本でも売られてる車種なのに日本でMT買いたければ逆輸入するしかないだなんて・・・全くもって、わけがわからないよ!!!」
・・・支離滅裂な毒吐き乱文にお付き合い頂き、ありがとうございました。