• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろトラ!のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

うーん・・・。

うーん・・・。はっきり言って今回の日記はいつも以上に支離滅裂です。
あんまり理論的な答えは期待しないでくださいw

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、そろそろ自粛ムードともオサラバしなければならないでしょう。
いつまでこうしていたって、何かが変わるわけでもありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・で、この写真見てください。

このオデッセイやアコード、パジェロミニやミニカ。

え?後ろに写ってるデオデオの買い物客だろうって?

違います。
実は、これらはみんなその隣のHonda Carsから出たであろう廃車なんです。

正直、このアコードが廃車だと理解するには数秒必要でした。
だってこれが廃車とかありえないんですもの。
付いてたスタッドレスはバリ山だし、目立った傷やへこみもない。

Pimp My Rideの視聴者の前でこれ潰すとか言ったら張り倒されますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

っつーかさ、潰すくらいならこれ被災地に送ったら?とも思います。
状況が状況ですから、誰も中古車だからって咎めはしないでしょう。すでにガリバーが1000台贈るとか言ってますし。メーカーとしては体裁上難しいかもしれませんが、「とりあえずの移動の足」が必要であるのは間違いありません。

誰かに抽選で贈呈、というのもアリでしょうし緊急のパトカーに仕立て直すのだってアリでしょう。
4割という軽の普及率から推測するに向こうは本来「マイカー県」でしょうし、あれだけひどい災害なら緊急車両も不足しているかもしれません。パトカーがなければ火事場泥棒の天下ですよ。

で、そこで新車を贈呈とか言っても、その新車は下請工場のダメージで作れない。
だったら、(被災した車両も含め)今市場に出回っているものだけで何とかしなきゃならない。

まずは支援物資の小分けが必要。
復興のためには資材を運ぶ必要が出てくる。
仮設住宅ができてある程度街が復興したとして、公共交通が復活する見通しは?

きっとコイツらには、それを後ろから支える力があると思う。
今はそれどころじゃないので必要性はあまり感じられないだろう。
だが、ある程度復興したそのとき、真価を発揮するはず。
復興の手助けができれば、きっとコイツらだって幸せだ。
だけど、このままではたぶん市内の解体屋で鉄屑にされてしまうだけだろう。

なんだか、矛盾を感じてしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・と、いろいろとマジメそーな話をブッこいてみましたが、実は最初はそこまでは考えていませんでした。むしろどうイジろうかとか妄想してましたw

・・・っつーかCFなんて潰すほうがどうかしてるぜ。
・・・と言いたいんだけど、やっぱり例の補助金でギリギリ対象になるか否か、ってくらいの年式なんだよなぁ。

うーん・・・。
Posted at 2011/03/26 14:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

パニックを起こさないと言う支援。

この記事は、ガソリンスタンドで働く者として御願いについて書いています。

おそらく、みんカラユーザーの中にも被災者の方が多くいらっしゃることでしょう。
正直、ニュースでFCが流されてたり瓦礫の中にBNR32が埋もれてたりしたのを見たときは心が痛みました。本当はそんなところ(被災者の方、ゴメンナサイ・・・)に目を奪われてはいけないのでしょうが、あまりにも被害が大きすぎて最初はピンと来ず、それをキッカケに事の重大さが理解できたのが正直なところです。

被災者の皆様にはこの場を借りてお見舞い申し上げます。

さて、この地震をキッカケに起こった日用品の買い溜め騒ぎ。

正直、このパニック自体は起こっても仕方ないと思います。実際のところ・・・私も今後の状況を憂慮してボイラー用の灯油を買い溜めしようかと思ったのが事実ですし、とりあえずレギュラー10L入れてきました。これで少なくとも20L=航続距離にして200~400km分はタンクに入っているものと思われます。当分、給油の心配はないでしょう。

ですが、よく考えれば・・・
幸いにも私の住む愛媛には今治の太陽製油所、そして川之江の製紙メーカー各社があります。中四国全体で考えれば・・・そんなにパニックになるほど生活に困るとは到底考えられません。
「ガソリンは最悪でも給油制限までで給油できないことなどあり得ない、むしろそうなる前に状況が好転するのでは」と考える方が自然でしょうし、他の必需品だって、地場ディスカウントストアが販売する輸入品で対応できるとみていいでしょう。今日行ったスーパーでも、せいぜい東北地方の魚が届かなかった程度で目だった影響はありませんでした。

大体にして、工場からの道が確保できれば最悪現地でも「青空スーパー」で物品の供給が出来るでしょう。建物や町の復旧ならともかく、まず復旧は道路から行われるでしょうから・・・

他の県ではどうなのか、わかりません。
ですが、我々がパニくるほどの影響はないと思っていいでしょう。

「被災地以外の住人は、もういつも通りに生活してくれ。」

政府がこう発表する事こそが、このパニックを食い止めるために必要なのかも知れません。

・・・で、Amazonマーケットプレイスに出品した悪質業者。

【東日本大地震】電池4本が1万5000円!? 便乗値上げ業者 (Response)

ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!!!!
メルマガ受け取ったとき、何処かのメーカーが1万5000本寄付したのかと思ってビックリしました・・・
そして、怒りがこみ上げてきました・・・。
Posted at 2011/03/16 16:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月28日 イイね!

モールで見つけたアホ達。

あー、もうなんでこんな事書かなきゃいけないんだろう、とか思っちゃうんですが書かないと腹の虫が治まりません・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、マンガを買いにとあるモールに行きました。

すると駐車場にフォグ点きっぱなしのノアがいたんです。

中に誰かいたのでその場ですぐに教えてあげようとノックしたら、中から出てきた野郎の第一声は「何でや。(「やんのかゴルァ!」的な口調で)」。教えた後も「一応」礼は言ったんですが、ふてぶてしい口調。

「その場でカーSEXにでも持ち込もうとしていた、それともサードシートにいた子供の世話をしていたのか、それとも他の何かをしていたのかは知らない(女と後席にいたので・・・)が、あの口調はなんだ。教えてやるんじゃなかった。あのままバッテリー上がりで大笑いしてやれば良かった。」

・・・正直、そんな風に思いましたよ。とにかく後味が悪いったらありゃしない。

もちろん私の知り合いの痛車乗りのように例外も多数いるのは重々承知なんですが…こんな調子ではミニバン=DQNのイメージが固定化してしまうのは仕方ない気がします…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、胸くそ悪い中目的の本が見つからず帰ろうとしたその時。

最近みんカラ内でしょっちゅう取り上げられる、あの話題ですよ。
そう、人としての道徳心に障害がある奴のお話です。

一台の不自然なセダンが、身障者スペースにいたんです。
・・・フルスモークのセンチュリー・・・。

えーと、もう関わらないのが吉ですね。

そりゃね、あれだけ混んでりゃ停めたくもなる気持ちはわかります。
俗に言う、悪魔の誘惑って奴ですよね。
いくらきれい事を言っても、エゴのない人間なんているわけがありません。

でも、そんな誘惑に負けるわけにはいけないのですよ・・・。
まず私がバッシングを受けるのはもちろん、全国の痛車乗りの皆様に迷惑が掛かる。
まして地元にはそう言う行為に私以上の嫌悪感を示す方もいらっしゃいます。
(障害者扱いとなる人を乗せる時でさえとりあえず降ろしておいてから自分は健常者スペースに停めると言うほどに徹底しておられるそうで・・・自らの愛車にはその意志を示すステッカー・・・そこまで貫き通す姿勢と覚悟(!?)を私は尊敬しています。)

そして何より、自分のプライドと良心が許さない。まぁ、私の良心やプライドなんて大したものじゃないけど、身障者スペースに平気なツラして停めるのを許さない程度の良心はある。もちろん、あって当たり前のことなのだが。
大体にして、もし自分が身障者でHeartyRunのお世話になっていたらと思うととても停める気にはなれない。

許せない。だけど、今回は何も出来なかった。これからこう言う時にどうするかというメソッドはまだ無い。
皆様、こんなチキンでホントにゴメンナサイ。
本当のところなら何かやってやりたいんですが、さすがに「身障者スペースに止まってる」「フルスモの」「センチュリー」ともなってしまうとこんな腕っ節の弱いただのヲタがウカツに手を出せる相手ではないことは火を見るよりも明らかだったんで・・・。

実際のところ、ウチの地元でもこんな光景は日常茶飯事です。
何とか罰してやれないものですかねぇ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と言うわけで、楽しいはずのショッピングがアホ共のせいで台無しになった日曜のお話でした。
Posted at 2011/02/28 01:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月22日 イイね!

ITA-SHA be SOULFUL!!!

この記事は、放課後のシューティングスターについて書いています。

確かに最近、妙に安直な「萌え」が多くて困ります。なんというか・・・萌えのコモディティ化とでも言うのでしょうか、とりあえずそう言う風にしとけばウケるだろ的な魂胆が見え見えのものが多くてウンザリしてたんですよね。萌え○○とか言う安直な商品が多すぎて、歓迎どころか逆に殺意を覚えたこともありました。

ヲタの選択眼ナメんじゃねぇ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

痛車にしたって、そりゃ「綺麗な」痛車を作りたいならカネに物言わせて適当に東方かボカロあたりから取ってきて絵はpixivのランキング常連に、デザインや施工も全部業者に丸投げしてしまえば出来るかも知れない。だけどそれって何か変じゃね?と思うわけですよ。そりゃ全部をDIYでやれとまでは言(わ/え)ないけど・・・。

もちろんその絵やキャラクターが好きでたまらないから許可を取って、可能な限りカッコ良くしたい、元の絵の美しさを余すことなく表現したいからプロの力を借りる。そう言うことはあるでしょう。それは大いに理解します。痛車に限らずカスタムカーってのは、自己満足と自己表現の世界ですから。

「俺はコイツが好きなんだぁぁぁーーーーっ!!!」
そう言う情熱があってこそ存在感のある痛車になるような気がするんです。

そう言うところから言うと、私は昔から袴っ娘属性持ち。今ではそれが変化して改造和服・年上系のオリキャラを思いつくまま描いてpixivに投稿している。
版権モノでやるとしたら、今一番好きなマンガは棺担ぎのクロ。とGA芸術科アートデザインクラス。
となれば、それらを柱にするのが筋だと思うし、何より自分で納得のいく結果になると思う。
だから今のところオリジナルとGAで通す心づもりでいる。けど、和(www.nagomiko.net)のイラストを使う可能性は否定しきれない自分がいる。やっぱり昔から見ていたし、何より巫女系サークルの有名どころでクオリティも高いですから・・・。だけど、使ったら負けな気がするのも確かなんですよね。

逆に、もし私が安易に流行りに乗って付け焼き刃で東方やボカロを使ったって絶対ダメだろう。
東方やボカロの痛車だって本気で好きな奴がやるからこそ凄いモノになるのであって、付け焼き刃では所詮は魂の入ってない模造品止まりで「自分のクルマ」にはならないと思う。当然、ミーティングに出しても余程カネ掛けて派手にやってない限り埋もれてしまうのがオチだろう。そして何より、(彼/彼女)らに失礼だ。
何度か東方やボカロに手を出した(描いた)事はあるけど、ウケはハッキリ言ってオリジナルの比にならないくらい悪かった。その中でも好きなキャラを選んで好きに描いたつもりではあったが、後から見てみればやはりオリジに比べて(おそらく無意識の)手加減が見られた。何故マイナス評価になったのかハッキリとは解らないが、いずれにせよ付け焼き刃ではやはりダメみたいである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

折角作るんなら、自分の好みを思いっきり反映した一台にしたい。
迎合という名の妥協なんてしたくない。昔は何となく版権モノやってた時期もあるけど、どうも自分の好みを反映はし切れていなかった。そしてまた、自分の好みとの兼ね合いからどことなく破綻していたところもあった。それが酷くなるに連れ、これではダメだとキャラから作ってしまうことにして今に至る。必要な素材がないなら、作るしかない。それがどんなにマイナーな作品であろうと、果てはこのためにまたオリジナルでキャラを作ることになろうとも構いはしない。その過程自体もまた、私を表現することそのものなのだから。
ベース車選びだって同じだ。
こちらは物件の有無や予算などの都合で妥協せざるをえないことはあるだろう。だが、その制約で許す限りは自分の好みを反映したベース車選びをしたい。もしいろいろな問題がクリアできていたとしたら、その時はヒュンダイクーペかソナタあたりをベース車に選ぶのは私なら十分にあり得る。それどころかあまりに好きすぎてオリジナルの擬人化キャラで飾りかねない。嫌韓厨に晒されることを怯えていた時期もあったが、それでもやっぱり好きなんだから仕方ないし自分の個性を出せば出すほどアンチが増えるのは半ば仕方ないこと。それで迎合なんかしていたら最後には絶対身が保たなくなる。

DIY道楽っていうページがあって時々見てるんですが、その中にあったハイエースオールペン計画。
そのデザインを考える項目で・・・

(ここより引用)

「ひとサマがどう思うかよりも、自分がどう思うか」
「果たして、自分が気に入って、そのマシンを乗れるかどうか」
「10人中、10人が 「まぁ、いいんじゃない?」と、70点平均を付けるのは、果たして自分らしいと言えるのかどうか?」

・・・ ぶっちゃげた話、10人の人に見せて、6人が 「まぁいいんじゃない?」と言う一方で、2人ぐらいが、「 えぇ、ナニそれ?」 って顔しかめるくらいじゃないと、自分が本当に欲しいものは手に入らない気がしますね。そしてそういう時は、残りの二人が、「すっげぇじゃん!」と、本当に賞賛してくれたりするもんです。

更に言うと、10人中、5人くらいが、否定するくらいでないと、 面白くない。

(引用終わり)

うわー!!
それだよそれ!!!
それこそ70点平均でいいならドノーマルのカローラにでも乗ってろって極論が来ますしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局、サブカルがあまり表に出過ぎる(引きずり出される!?)とろくな事がないと言うことなんですかねぇ。

"ITA-SHA be SOULFUL!!!"
Posted at 2011/02/22 22:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月22日 イイね!

シートベルトをさせないって最低だよ。

シートベルトをさせないって最低だよ。一発目の記事がこんなんでゴメンナサイ。
でも、どうしても言わなきゃ気が収まらなかったんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、母のラパン(HE21S)でマックにハンバーガー買いに行く途中のこと。
信号待ちで、横に「何ともご立派な」ステップワゴンがいました。

・・・そこまではいいんです。フルエアロにローダウンのミニバンなんて今時珍しくも何ともありません。
"残念なファッション"の女が運転して男がナビシートに座ってたいたというのも、まぁ、いい。
しかし、しかしだ。

何かちょろちょろと動くものがあった。
その正体は・・・子供!!
その男の膝の上にガキがいるではないか!?

しかもその男、インパネに足を置いている。

絶対こいつらシートベルトしてないよなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・レースカー、例えばWRCを走るラリーカーで考えてみよう。
エアバッグ搭載のWRCマシンなんて見たことも聞いたこともない。
(プライベーターマシンなら希にあるかも知れないが)

それじゃ、時にマシンを襲うあの激しいクラッシュからドライバーとコ・ドライバーを護るのは何ですか?

ロールケージによって強固に固められたボディ、ヘルメット、フルバケ、そしてシートベルトですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は過去に何度か同じことを言った気がしますが、やっぱり今回も言いたい。

「たった5秒で付けられる、モータースポーツの世界でも威力を発揮する基本的な安全装備を使わないのはアホだし、それを我が子に使うことを教えないのは児童虐待だ」と。

「エアバッグがあるから大丈夫、と言うのなら中学に戻って慣性の法則を勉強し直してこい」、とも。

エアバッグって結構柔らかそうに見えますけど、実はビーチボールで殴られるようなものらしいですよ。
まして今回のケースのように足をインパネに乗せた上で助手席エアバッグが爆発したら!?

・・・皆様はもう、どうなるかお解りですね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

衝突安全の基本はボディが生存空間を確保し、その上でボディに乗員を固定することだと思っています。エアバッグはあくまで、それでも対応しきれない乗員の動きを考慮して装着されたサポーターに過ぎません。カタログにも必ず書いてますよね。

思うんですが、私のような一個人がいくら叫んだって残念ながらどうしようもないと思うんです。
だってサツがあれだけ声高に「安全(と免許)のためにシートベルトを付けよう!」と叫んでこれですもん。

何かイベントがあるとJAFがシートベルトの有用性を体感するコーナーを設ける場合がありますが、アレを全ドライバーに義務づけるべきだとさえ思いますね。「百聞は一見に如かず」のコトワザ通り、やはり体験しないとわからないモノなんです。アレだって、そこそこクルマに関心のある層≒元々シートベルトの重要性を理解している層でないと立ち寄らないと思うんで。

体感すればシートベルトの重要性がわかりますよ、いやマジで。
ほんの5km/hだったかそこらの衝撃で結構身体って動いちゃうものなんです。
それが50km/hだったらと思うと・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1年前、私に甥っ子が出来ました。
もし今後私の運転するクルマ(※「私のクルマ」、ではない!!)に乗せることがあったら、どんなに泣こうがわめこうが、私が怒鳴りつけてでも、後述のムービーを見せてでも絶対にシートベルトをさせる(チャイルドシートに座らせる)つもりでいます。
姉夫婦もおそらくそれは大筋で理解してくれると信じています。

http://www.jdm-option.com/archives/feature/07_05/syototsu.html
後席シートベルトの必要性を実車衝突テストで検証!! (JDM OptionBNNボンバーネットワークニュース)

これを見ても、まだあなたはシートベルトをせずにいられますか?
Posted at 2011/01/22 21:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 http://cvw.jp/b/945870/42230931/
何シテル?   11/25 21:50
何となく乗ってたエアコンレスのポンコツ軽トラがあれよあれよと痛くなり、それに連れて軽トラを見直すようになったHENTAIです。(クルマ的な意味でも、性的な意味で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Cyber- ブノさんのトヨタ カリーナED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/31 18:07:06

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2016年3月22日。 GD-H42Vが殉職した日。 私の中で、あれから何かが止まったま ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
所有期間:2016年4月ー2017年10月 各部経年劣化/過去の事故の痕跡(※)、元来の ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
母がHE21Sラパンの前に乗っていたクルマ。残念ながらATとACが死亡したため買い換えと ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
51キャリイの経年劣化及び車検満了、エアコンレスによる負担などが重なり買い換え。ジャンル ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation