• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

conTのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

上げ↑揚げ!

上げ↑揚げ!○上げ↑揚げ

連休初日より九州へ帰省しているのですが、早速というか体調を崩し家に引きこもってました。
(因みに実家までの距離は908キロでした(笑))

っで本日ようやく体調が回復したので、出掛けてきました。

行き先は『大分県中津市』です。
目的は最近TVで取り上げられるようになった『大分からあげ』です。
店はネットで調査し老舗店に決定。
けど3件ほどハシゴしたいと思いも引っ提げ1店舗目

1店舗目『総本家 もり山』です。
昭和45年創業で40年以上続く老舗店


店内は狭く、10人ギリギリ入るスペースがあり、カウンター挟んで厨房があります。
事前の情報では老夫婦がやっているとのことでしたが、今日は老人(男)と若い男だけでした。
おばあさんは師走で忙しいのかな?
店内には中津からあげの説明書きや美味しさの秘密が・・


店内のからあげの香りとともに期待が膨らみます。
で10分ほどでからあげ完了。


さっそく頂きます。


味は説明書き通り、醤油とにんにくがほんのり効いてて美味しいです。
店の雰囲気含め気に入りました♪

『メニュー』
 ・からあげ(骨なし)
 ・からあげ(骨あり)
 ・砂ずりのからあげ(砂ぎも)
※たしか、100g/200円



でその後3件ほどハシゴしました。
・からあげ くりちゃん
・とり福
※からあげばかりになるので写真は割愛。。

両店とも美味しかったです。
個人的にはとり福が一番美味しかったかな。
(唯一、とり福だけ骨付きだったからからかも)

皆さんも九州へ来た際は、中津からあげをどうぞ♪
(私は大分人ではないですが(笑))
Posted at 2012/12/31 08:54:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月27日 イイね!

帰省~真夜中の出発

帰省~真夜中の出発○帰省~真夜中の出発

今から実家がある九州に向けて出発です。
距離にして900キロ(笑)

何時間かかるかな?
Posted at 2012/12/27 02:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

○帰省の準備?練習?

○帰省の準備?練習?○帰省の準備?練習?


本日天気も良かったので、新名神へドライブ行ってきました。

っで帰省の準備・練習というのはこういうことです。
私、九州人のため正月は実家へ帰省します。

それも家族3人がTTで・・・・・???
(多少スペースに余裕ある嫁号にするか、運転楽でサクサク帰れるTTにするか嫁と検討し、サクサク帰れるTTに軍配あり)

なので、

一つは『お土産』の準備


でもう一つは、『チャイルドシートの装着具合の確認』です。
以前にチャイルドシートを装着し、新名神へドライブ行ったのですが、あれから3カ月経ち、子供も成長しました。

そこで、子供の足が窮屈にならないか&チャイルドシートを運転席or助手席のどちら側に着けるかの確認に行ってきました。


結果、子供の足はそれほど窮屈にならずOKです。
ただ、運転席の後ろに装着すると、運転者が若干窮屈。。。
席が前になった分、ミラー確認などに動かす視線の角度がUPし疲れる感じ・・・
慣れれば多少マシになりましたが、どうしよう???
(なぜ運転席後ろにこだわるかと言うと、助手席がリクライニング出来、休める席が確保できるからです)
とりあえず、当日まで考えます。


ドライブはというと、のんびり新名神にはいり土山PAに入り休憩。
ここで、『黄金の牛めし』&『牛くし』を購入し、食べました。

写真は食い終わった牛めし容器ですが・・・(爆)
非常においしかったです。
とくに『牛くし』が最高で、近江牛使っているだけあり、今までの中でダントツでした。
今までなかった店なので、次回はステーキ弁当食おうと決意。。

帰りは信楽でUターンし帰路へ



で写真見て気付いた方います?







マフラーです。
そう純正に戻しました。
帰省時に嫁が乗るので、バレるのを恐れて交換。


街中走るなら純正が良いかな。
遊び以外は静かに加速したい。

んで、気付いたこと。
マフラー交換でパワーが明らかに上がってました。
純正だと中速域がもっさりしている。
冬場はパワー感上がっていたため、そのせいかと思ってましたが、勘違い
マフラーによるパワーUPでした。

来年1月いっぱいは純正で過ごし、その後美響に戻そうかな。
(新名神の高速では今すぐ戻したい衝動に・・・)
Posted at 2012/12/16 18:05:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

日本一高い山みてきたよ

日本一高い山みてきたよ○日本一高い山みてきたよ

っということで、富士山を見に行ってきました。

目的地は『朝霧高原』

早朝に新城PAに集合し、新東名にて朝霧高原を目指します。


メンバーはいつもの会社の車好きなみなさん。
メンバー9台中の6台の参加です。
(今気付いたが、不参加車両が全部オープン・・・寒いからか???)


この日も天気良く、青空が広がっておりました。
(静岡SAにて)


天気が良くドライブ日和なので、こんな悪魔ちゃんも・・・(隠し撮り)



新東名を快調に快走し、降り口の新富士IC
(予定よりだいぶ早く着きました。 新東名は知らぬまに速度が・・・・100、150、200、250、300、500とみんな飛ばすから・・・・って、出るわけないですが。。。)


んっでなぜかネクスコ中日本へ


そこから富士山見えますが、雲が・・・
いやな予感がします。。。



ネクスコのロビーにはこんなものも

だいぶ迷惑&被害出してますから当然ですが・・・・


そして朝霧高原目指し、西富士道路を駆け上がって行きます。
けど見える富士はこんなありさま(汗)


結局『朝霧高原』ついても富士は下側しか見えず、写真を断念。
とりあえず反対側の山でも撮ろうかと、パチリ



これではここまで来た甲斐がないと、富士ではなく本栖湖へ
おおおっとさっきより富士が見えるではないですか?!!!


ちょっとずつ雲が切れてくる感じ(笑)
あともう少し!!!


なんとか富士山らしい写真が撮れました!!

(あとから知ったことですが、この場所は新千円札の富士山を撮った場所だとか・・・)

とりあえず満足とまではいかないまでも、富士山の写真撮れたので、腹ごしらえ。
寒いし、ここまで来たことだし、『ほうとう』を頂きました。

冷えた体には温かく、おいしかった。
っというかこういう田舎料理的なもの大好きです!

っで腹も一杯で、店を出ると富士山が先ほどより、いい感じにそびえているではありませんか?!


っということで、半分あきらめていたある場所へ・・・れっつごおう

道中の139号沿いからの富士山。
完全に雲がはけてます。


でしばらくして到着。。
うん。いい写真だ。(若干また雲がかかってますが・・・)


みんなで富士&愛車眺めて、大満足!


ここから各車1台づつの撮影会。


BMWはノーマルでも様になります。
かっこいい。(なんか年賀状によさそう! 謹賀新年!!って感じ←テキトーなノリです)


っでちょいとUP



各人愛車の撮影終わると、並べる気はさらさらなく・・・散らかってます。


つ~しょっと。。




この日も良い天気になり、最近ドライブ日和に恵まれてます。
来年もこの調子でドライブいきたいなぁ!
おそらく走り納め!!

Posted at 2012/12/11 22:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレミアム洗車セット】 http://cvw.jp/b/947758/40452596/
何シテル?   09/22 12:45
conTです。よろしくお願いします。 車に乗るのが好きです。 基本的にはスポーツCARが好きです。 けどどんな車もジャンルを問わず好きです。 気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

ダホン号にキャリアを取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/02 00:09:14
大黒PAにて夜間撮影修行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/31 20:01:23
闘魂ブーストゴーストアイコンレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 14:51:04

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
’15年9月5日に納車されました。 TTを降り、A4へと箱替しました。 上位Sモデル(S ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2009年11月に納車 TTクーペ(3.2)に乗り始め、5年目に突入しますが、珍しくま ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation