• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月03日

変わり種⁉︎…

今年の夏は、いつもと違う夏になりましたね。

ここ数年、零戦を見に行っていた河口湖自動車博物館も、新型コロナウィルスの影響により開館しなかったようですね。
残念…。

コルトの方は、142000kmに到達!

今まで乗ってきた愛車の中で、距離も所有期間も一番長くなりました(^^)

長く乗っているので、あちこちガタがきております(^^;;
8月に、左右のリアハブの交換を行いました。


140000kmお疲れ様でした!
異音もなくなり、動きもスムーズになりました(^^)v



さて、今回のプラモデルは、ホビーオフで見つけた物です(^^)v
中古品ですが袋は開封されておらず、中身は新品。



自分にとっては珍しい、ロシア機です!
スホーイ Su-47 ベルクート(ベールクト)!
量産はされず飛行実証機として1機のみ作られ、漆黒のカラーと、この前進翼の特徴的な機体形状、他の戦闘機にはないカッコよさがありますね!(^^)

1/72スケールですが、機体はかなり大きいです。

作成途中ですが、以前作成した同スケールのF-14と比べても、かなり大きいですね(^^;;

今回はキャノピーを開けた状態で…。




特徴的な前進翼。
左右で長さが違うのも、特徴的ですね♪
後部警戒レーダーが収められているとか。
色の塗り分けは、面倒な所は省いて誤魔化してます(笑)


左右の後輪の間には、ウエポンベイが存在。
開きませんが…(^^;;
機首にある、この長いピトー管も特徴的かな(笑)

前進翼の機体と言えば、中東で風間 真が乗った(笑)X-29と今回のSu-47 くらいしか、思いつきません。
実機を完成させるには、それだけ技術や工業力が必要になるのでしょうね。
そんな所にロマンを感じますね♪


さて、お次は何を作ろうかなぁ⁉︎(^^)
ブログ一覧
Posted at 2020/09/03 21:43:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2020年9月4日 14:02
逆向きの主翼は前進翼っていうんですか?
SFマンガやアニメ、ゲーム等でしか見かけませんよね?
そもそも宇宙の戦闘機に翼なんて必要なのかな?って思いますけどね^^;
大気ないのに翼は必要?

実物の飛行機で、こういった前進翼のメリットって何なんでしょう?
現在の飛行機の主流にならなかった理由は?

気になります(^^;;
コメントへの返答
2020年9月4日 21:34
飛行機は後退翼もしくは直線翼が、多いと思います。
ジャンボジェット機なんかも、後退翼ですね♪

宇宙では、モビルスーツみたいなジェット推進が必要ですかね⁉︎(笑)

前進翼のメリットは、低速域で高機動が可能で、STOL(Short Take Off and Landing)性能にも優れるそうです。
ただ、主翼に大きな負担が掛かり、構造を強化=重量が増加するようですね。
また、ステルス性能は見込めないそうで、現代の戦闘機としては、普及しなかった一因かと思います(^^;;
2020年9月4日 22:44
離発着に有利なら艦載機に…と思いましたが、重くなっちゃうなら艦載機には向かないですよね!

詳しい解説ありがとうございましたm(._.)m

今後も作ったモデルをアップする時は、詳細な解説もよろしくお願いしますヽ(ΦωΦ)ノ

解説系大好きです!
コメントへの返答
2020年9月4日 23:04
なかなか、鋭いですね!
YouTubeの機体解説で、この戦闘機は翼を折り畳み、艦載機も検討していた…との事でした(^^)

現代の戦闘機は、ステルス性能が重要になるので、作られたのは試作機のみで、量産はされなかったんですが…ね(^^;;

解説は、なかなか難しいですねぇ(^^;;
2020年9月4日 23:09
PGさんこんばんは!
14万キロ、ちゃんとメンテナンスを行えば、今の車としては単なる通過点、ということですね。
私のエボも約13.5万キロになりまして、もうすこしで追いつきます(笑)
戦闘機、かっこいいですよね~。
私は実物は見た事ないですが、数年前にエースコンバットインフィニティというPS3のオンラインゲームにどっぷり嵌ってました。
魔改造までして使い込んだ愛機は尾翼にドクロマークのF14Aジョリーロジャース、と、A-10サンダーボルトでしたね(笑)
また同じシステムで再開してくれないかなぁ・・・
コメントへの返答
2020年9月4日 23:32
こんばんは!(^^)

費用は掛かりますが、キチンとメンテナンスしていけば、まだまだ乗っていけますね!
きっと、すぐに走行距離は追い越されますね(笑)

エースコンバット、飛行機好きは一度は通る道ですね(笑)
F-14のジョリー・ロジャースは、1・2を争うほどの好きな飛行隊です!(^^)
スカル&クロスボーンが、アメリカ的でカッコいいですよね♪
A-10サンダーボルトⅡも、好きな機体です!
初めて知ったのはエリア88で、グレッグが乗ってた機体ですね!
1/144スケールのプラモデルは、持っていますよ〜♪
2020年9月8日 1:46
大丈夫です!
前進翼は超時空な時代になると復活しエースパイロット専用機となります!

ロシア、ソ連というとフォックスバットがパッと思い浮かぶ程度の浅はかなシドです。
この国のは機体が大きいのが特徴なんすかね?
コメントへの返答
2020年9月8日 22:44
マクロスのヴァルキリーですかね⁉︎(^^)
見た事ないので、詳しくは知らずにすみません(^^;;

MiG25や後継機の31は、機動性よりも直線番長な感じですよね!
自分達より上の方は、千歳基地に降りたったベレンコ中尉亡命事件が、有名ですね♪

スホーイSu-47 は、ベースがSu-27フランカーになります。
フランカーは元々大きな機体で、兵器搭載量も多めですね。
Su-27の飛行状態のシルエットは、世界一美しい機体とも言われてますので、動画を見ていただきたいですね〜♪
2020年9月8日 23:35
YF-29 デュランダル
VF-19 エクスカリバー
というのが超時空時代の前進翼機体です。
デュランダルはエクスカリバーからの進化型なのでか両方とも剣の名前です。

SU-27の飛行動画見てみましたがこの機体
機首とボディの長さ比率、主翼、尾翼、垂直尾翼の形や大きさ、装着位置、エンジンノズル
全体的な軽快感
すべて「主人公的かっこよさのバランス」でデザインされたとしか思えない程エモいかっこよさですね~
(@_@;)
コメントへの返答
2020年9月8日 23:57
なるほど(^^)
色々な機体が出てくるんですね!
今度、見てみようかな(^^)

Su-27の動画、見ましたか!
自分も、ロシア機の中で好きな機体です(^^)
フランカーは、カナード翼が付いたモデルなど、派生機体が多くあるんですよ!
飛行状態のシルエットは、とても綺麗ですよね〜♪
フランカーは、色々な国々に輸出されており、デジタル迷彩を施したウクライナ空軍の機体が、好みです!(^^)v

でも、王道から外れた邪道⁉︎
前進翼機のSu-47 が魅力的に写るのは、クルマにも通ずる⁉︎(笑)

プロフィール

「『SS』、面白かったですよね〜(^^)@てり~さん」
何シテル?   08/09 14:56
P.G 23です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
人生初の、大型自動二輪のバイクです♪ 購入時、Z900RS 50thと比べ、悩みましたが ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
1500ccとは思えない速さ! 楽しい車です!
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
職場の同僚にそそのかされて(⁉︎)、20数年ぶりにバイクに乗る事になりました♪ 今まで4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation