9月24日〜25日の日程で、浜松まで行って来ました(^^)
目的は、航空自衛隊浜松基地横にある、浜松広報館エアパーク♪
同じ職場の人と、『行ってみたいですよね〜』と、以前から言っていて、今回ようやく行けました。
朝6時に出発、圏央道〜東名高速で西に向かいます。

8:20 由比パーキング
富士山も、見れました♪(^^)
その後も、浜松を目指しひたすら走ります。

10:00前に、無事に到着。

駐車場横には、F-86のブルーインパルスの展示

F-104J スターファイター
外展示だけでも、ワクワクしてしまいます(笑)

館内に入ると、F-2の実物大モックアップがありました。

F-2の兵装類模型

F-1 支援戦闘機
防衛庁のプレートも見れました。

零式艦上戦闘機。
そして、メインホールへ…

うわっ!
この光景、YouTubeなどで何度も見た光景だ!…って、思ってました(^^)

現在のブルーインパルスでも使われている、T-4

何と、係員の指示に従い、登場する事が出来ます!(^^)v
ブルーインパルスは、子供達にも大人気でしたね♪
そして、タイトル回収…
タイトルで分かった人は、戦闘機マニアですね(笑)

F-4EJ改 ファントムⅡ
この440号機は、全世界で最後に生産されたファントムⅡです♪
パイロットが搭乗する席は、先程のT-4の倍くらいの高さで、安全のためにハーネスを装着して、搭乗です!

これには、ホント感激‼︎(^^)v
自然と笑みが溢れます。
退役した機体とはいえ、実際に搭乗できるのはこの施設のみ!ですからね〜♪

計器類は、アナログメーターが多いですね。
時計が今でも動いていて、今でも時を刻んでいるのが印象的でした♪

コックピットからの視点
目の前にあるT-4の高さは、やはりF-4の半分くらいですね。
ブルーインパルスのVR視聴も見れて、戦闘機好きの方なら、何時間も居られる空間ですね!
時折、隣の浜松基地からT-4が飛び立つのを、何度も見れました♪
浜松といえば、鰻…と言う事で、お昼は鰻屋さんに…

1番リーズナブルな鰻重ですが、意外にボリュームもあり、フワフワな鰻が美味しかった〜♪(^^)v
ここで、浜松といえば『SUZUKI』があり、見学できる施設があったなぁ…と調べると、予約制。ダメ元で当日予約をしてみると、無事に予約が出来ました♪
予約時間まで少し余裕があるので、浜名湖周辺の水族館『ウォット』に立ち寄ります。
予約時間が近づき、『スズキ歴史館』に向かいます。

スズキ本社前の道路を挟んだ手前に、スズキ歴史館はあります。
中は、スズキがどのように発展して行ったのか…の展示がありました。
その先は、車の設計などの展示となり…

オイオイ!
キザシ(試作車)に、赤なんてあったのか‼︎(^^;;

工場のラインの展示では、ZC31スイフトスポーツがいました。

航空幕僚長からの感謝状って…何⁉︎
って思ったら、航空自衛隊を退職した方の再就職先に、スズキが積極的に雇用していたんですね!
ここからは、展示物を…
バイク編

GT750

GS400

RE-5
初めて見た!(^^;;
シングルローターのバイク!

GSX400FS インパルス
ビキニカウルは、初めて見た!
インパルスって言ったら、武丸だよなぁ…(笑)

GSX1100S KATANA
SUZUKIといえば、『刀』♪

GSX-R 750
油冷エンジン

GAG

GSX400X
コレも、マジで初めて見た!
見た目から、『東京タワー』の名も(^^;;

RG400Γ
ウォルターウルフカラーも、カッコいい♪

SUZUKIのWGP500と言えば、RGV500Γ
#34と言えば、ケビン・シュワンツ選手

スズキのメガスポーツ、HAYABUSA1300

レトロなSW-1
当時は高価で売れなかったのに、今になって高額になっているとか。
ここからは、車編

初期のジムニー

アルト 47万円

マイティボーイ

カルタス

エスクード
この車はドイツで販売された、エルトン・ジョンモデル

個人的に、SUZUKIの軽…と言ったら、ワゴンRかなぁ(^^)

アルトワークス

カプチーノ

ちょっと欲しい、ツイン♪

X-90
やっぱり、コイツには反応せざるを得ない(笑)
スズキの珍車♪
スズキよ、よくぞここに展示してくれた…と、拍手を送りたい(笑)
ゆっくり施設を見学出来て、とても楽しかったです♪(^^)
この後は宿にチェックインして、夜は居酒屋で飲み…、と言っても自分は下戸なので、ジュース飲みつつ、浜松餃子を食べてました♪
長くなったので、1日目はこれで終わり。
次のブログで、2日目編に。
それでは、また〜(^^)/
Posted at 2025/10/10 18:08:09 | |
トラックバック(0)