• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P.G 23のブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

お手伝い…

ここ数日で、めっきり寒くなってきましたね(^^;;
寒くなると、朝 布団から出るのが億劫になりますね。


先日、職場の方のお手伝いで、沼津まで行って来ました。
目的は、車検の引き取りです(^^)

高速に乗る前に、トヨタ メガクルーザー(乗用車)に遭遇(レア車①)!
陸上自衛隊車両以外では、初めて見ました!(^^)v

生憎の小雨混じりの天気の中、圏央道→東名高速で沼津に向かいます。
渋滞もなく、思いの外スムーズに着いてしまったので、沼津港で昼食&時間潰し(笑)
沼津港近くで、トヨタ カローラTRD2000(レア車②)に遭遇!


びゅうお



職場の方は、沼津港が初めてだったので、アキRさんやSPRINGMANさんがオススメしてる、『丸天』さんで昼食です♪


安定の海鮮丼♪
桜エビや生シラスが乗ってるのが、嬉しいですね(^^)v


食後のデザートは、抹茶ソフトクリーム
甘さ控えめで、美味しいんですよね(^^)

車検引き取りの時間になったので、お店に向かいます♪




職場の方の愛車は、日産 クエスト(^^)
日産の九州の工場で作られ、アメリカに行き、日本に戻った逆輸入車です♪
まぁ見ての通り、コルトver.Rより2回りは大きいクルマです(笑)
トヨタ シエナはたまに見ますが、日産 クエストは、あまり見ませんねぇ(^^)
何となく思ったんですが、沼津って逆輸入車を取り扱うお店が多い気がしますね〜。
土地柄なのかなぁ⁉︎

帰りも渋滞はなく、スムーズに帰宅出来ました(^^)v




先月はやらなかった、プラモデル♪
前回は、日本陸軍戦闘機だったので、今回は日本海軍戦闘機です(^^)v
使用キットは、エフトイズの1/144スケール


先ずは一番有名な、三菱 零式艦上戦闘機…、通称『零戦』です♪
こちらは、映画『永遠の0』で主人公が最期に特攻に行く機体で、映画タイアップのキットです。

この零戦21型の胴体下には、250kg爆弾を抱えています。


こちらは零戦52型。
一番多く生産されたタイプです。
飛行シルエットが、美しいですね〜♪



次は三菱『雷電』
稲妻のカラーリングは、実際にあったカラーリングです。
爆撃機用の大きなエンジンを使用しているため、胴体も太くなり、ずんぐりとした形ですね。



川西航空機 『紫電11型』
川西航空機の『強風』という水上機をベースに、陸上機へ改造した戦闘機です。
胴体の中ほどの位置に主翼げある中翼機で、主脚が長く着陸時に主脚のトラブルが多かったようです。



川西航空機 『紫電21型』
一般的には、『紫電改』と言われる事の方が多いかな(^^)
終戦前、松山基地において343航空隊が運用していました。
ちばてつや先生の、漫画『紫電改のタカ』にも出てきます。
知ってる人はいるのかなぁ?(笑)




夜間戦闘機 『月光』
コックピット後ろにある、『斜銃』を使用して、敵の爆撃機の胴体下部に銃撃を加える…という戦法で戦った、双発の戦闘機です。

ダメですよ…
『民明書房』なんて言うのは!(笑)




こんな感じで、今回は海軍戦闘機を紹介しました(^^)v



お次は、どのシリーズでやろうかなぁ⁉︎(^^)
ではまた!






追記:ご指摘があったため、もう一枚写真をあげます(笑)



Posted at 2020/12/14 23:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

Go To…

ココ数日で、関東地方もすっかり寒くなってきて、冬の訪れを感じますね。

そんな中、友人と一緒にGo Toトラベルを使い、久し振りに旅行に行ってきました(^^)v

旅行先は以前からずっと行ってみたかった、広島です♪

羽田空港から広島空港までは、約1.5時間のフライトでした。
飛行機に乗るのは5・6年振りで、台湾に行った以来ですね。
飛行機を見ると、ワクワクします(^^)

当日は天気も良く、スカイツリーや富士山を上から見る事が出来ました!



広島空港に到着後は、レンタカーを借りて広島市内を目指します。
広島空港は山間部にあり、市内までは約50kmと意外と距離がありましたね。

第一の目的地は、原爆ドームと平和記念公園。

残念ながら足場が組まれ、改修工事中でした。
それでも、原爆ドームを見れた事は感慨深いですね。


平和記念公園のモニュメント。
8/6には、テレビで必ず映りますね。
広島平和記念資料館も、見てきました。
この地で、沢山の民間人がお亡くなりになった事を思うと、胸が締め付けられます。

ホテルにチェックインするには少し早かったので、広島城に移動。


夕焼けに染まる広島城。
爆心地からそれほど離れていないので、原子爆弾が爆発した時に、倒壊してしまったそうです。
ここにも、原子爆弾の影響が…。

この後、ホテルにチェックイン!
夕飯は広島を堪能すべく、お好み焼き屋に行きました(^^)v

お通しの豆腐と、燻製サバのポテサラ
このポテサラが、非常に美味しかった!

メインはもちろん、広島お好み焼き♪
麺がパリパリで、美味しかったですね〜(^^)
広島といえば牡蠣…ですが、時期はもう少し後…との事で、残念…。


2日目は、呉方面に足を伸ばします♪
大和ミュージアム&鉄のくじら館に行きます。

大和ミュージアムの建物の前には、戦艦陸奥のスクリューや41センチ主砲の展示がありました。



館内に入場し、やはり目玉は1/10スケールの戦艦大和の模型でしょう!
1/10スケールと言っても、全長26.3メートルもあります(^^;;


戦艦大和は、シルエットがとても綺麗ですね!

零式艦上戦闘機(零戦)62型の展示もありました♪


鉄のくじら館は時間予約制となっており、時間前に入り口前に並んでから、入場しました。

建物には、退役した潜水艦『あきしお』が鎮座しています。
海上自衛隊の歴史、機雷掃海の説明、潜水艦の説明などを見学し、最後に潜水艦あきしお館内に行きます。

3段ベッド


艦長室
関係ないけど先日亡くなられた、ショーン・コネリー氏も映画『レッドオクトーバーを追え』でロシア潜水艦の艦長役を、やられてましたね(^^)


発令所
ココで海図を拡げて、指示を出す…なんてやっていたんでしょうね!


潜水艦といえば、潜望鏡!
自分も覗いて見ましたが、動いている船がハッキリと見えました♪

さてさて塩分補給(笑)したところで、お昼ご飯としました。
旧海軍時代から金曜日は、カレーが出ていたそうです。
これは曜日感覚を取り戻すため…と、言われていますね♪
この日は金曜日だったので、お昼はカレーライスにしました(^^)v
大和ミュージアム横にある、カフェで昼食です。

船長のカレーライス♪
何ですかね…、このカレーライス本当に美味い!
具がゴロゴロ入っている訳ではないんですが、色々な旨味が混ざり合ってて、今まで食べてきたカレーの中でも、トップクラスの美味しさでした!(^^)v


2日目の午後は、フェリーを使い宮島・厳島神社へ。

瀬戸内海は、波も穏やかで海風が気持ちいい♪

30分ほどで、宮島に到着。
厳島神社の大鳥居は…



残念!
こちらも改修工事中で、足場が組まれていました(^^;;


厳島神社神殿の方は、とても綺麗な朱色に染まっていました♪



五重塔もクッキリ!
以前行った、榛名神社でもそうだったんですが、厳島神社でも凛とした空気感がが伝わってきました♪
お土産屋で、昨晩食べ損ねた牡蠣を堪能!

焼き牡蠣、サイコ〜♪
夕方になるとタイムサービスがあり、多く牡蠣を乗せてくれました(^^)v

帰りは、17時発のフェリー。

友人に言われるまで気付かなかったんですが、東京では17時だと暗くなっているのに、広島ではまだ陽が沈んでいない!
こういう所でも、西の方に来たんだなぁ…と、感じられますね!

夕飯はお土産屋で買った、穴子弁当(^^)

出来たてを買ったので、ほんのりと温かさが残っていました。
身はふっくらして、甘めのタレが染み込んだご飯と良く合います♪

最終日、羽田空港行きの飛行機は12:30頃だったので、ホテルをチェックアウトして近くの日帰り温泉に行きました(^^)
海が近い事もあり、ナトリウム系の温泉で上がった後もポカポカして、湯冷め予防もバッチリです♪

午後には東京に戻り、無事に帰宅する事が出来ました(^^)

以前から、一度は訪れたかった広島。
色々なものを見れて、広島グルメも堪能する事が出来ました。
市内には路面電車が沢山走っており、地元では見かけない光景が沢山見れました♪

またいつか、機会があれば行ってみたいですね!










Posted at 2020/11/12 22:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

高いなぁ…

先日…と言っても、9月の終わりですが、久し振りにSPRINGMANさんと、夜会してきました(^^)

SPRINGMANさんと言えば、少し前にカーボントランクとGTウイングを投入したので、見させていただきました!

リアからの眺めは、かなりの迫力ですね〜♪

自分のコルトと並べて…

う〜ん…
コルトって、やっぱり全高が高いですね〜(^^;;
これだけ全高が違うと、運動性能もかなりの違いがあるんでしょうね(^^;;

この後は、SPRINGMANさんとイオンに行って、夕飯を食べてきました♪
久し振りにお会いしたので、積もる話もあり色々お話出来ました(^^)


さて今回のプラモデルは、第二次世界大戦の日本陸軍戦闘機シリーズです♪

・一式戦闘機『隼』

とてもスマートな機体で、アンテナの位置が独特ですね♪

・二式戦闘機『鍾馗』

隼に比べ、ずんぐりとした機体。
これは、爆撃機用のエンジンを使用したため、このような形になったようです。
また、コックピットの位置や、尾翼の付いている位置も独特ですね!

・三式戦闘機『飛燕』

日本の大戦機には珍しい、液冷(水冷)エンジン搭載の戦闘機です♪
川崎重工にレストアされた飛燕がありますが、いつか見てみたいですね!

・四式戦闘機『疾風』

大東亜決戦機とも呼ばれた、疾風(はやて)。
2000馬力級のエンジンを積んだ機体で、日本の大戦機の中でも1・2を争う優秀機です♪

旋回中(^^)

・五式戦闘機

五式戦闘機は、愛称は付いてないんですよね。
この機体は新造された…と言うより、三式戦闘機のエンジンを空冷エンジンに付け替えた機体ですね!
意外にも、空戦能力は高かったようですね。
三式戦闘機と見比べて見て下さい♪


そんな感じで今回は、日本陸軍戦闘機シリーズでした〜(^^)




それでは、また〜♪
Posted at 2020/10/19 22:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

コレ、くださいな…

連休前の平日に、近くのGRガレージに行ってきました(^^)

入るといきなり、コレが…



いいですねぇ(^^)
コレ、くださいな…



とは、言う事は出来ず(笑)、先日発売になったGRヤリスのカタログを、いただいてきました(^^)v


試乗車は、他の店舗に行っていたようでありませんでしたが、また近日中に戻ってくるようなので、また今度行ってみましょうかね♪

LEXUS LFA…、コレ、くださいな…くらい言える男になってみたいモノですね(^^;;
ま、無理だけど(笑)


お昼は久し振りに梅浜亭に行き、ラーメンを♪


安定のキャベツラーメン+味玉です(^^)v
コロナ禍ではありますが、お客さんも入ってて安心しました。


その後は、コレまた久し振りの映画を…♪
見てきたのは、『MID WAY』!


太平洋戦争中、日米の機動部隊が戦った海戦です。
アメリカの映画なので、アメリカ側中心でストーリーが展開していきますが、日本側の描写もありました。
主人公が搭乗するのは、SBD ドーントレスという急降下爆撃機。

MID WAY繋がりで、今回はドーントレスを作ってみました(^^)v

キットは、エフトイズの1/144スケールです。




劇中では、胴体下にある大きな爆弾を抱えたドーントレスが、凄まじい対空砲火の中をダイブしていく様子など、描かれていました。



今までは、現代の戦闘機のプラモデルを作ってきましたが、大戦機を作ってみるのもいいかなぁ⁉︎(^^)
Posted at 2020/09/22 22:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

変わり種⁉︎…

今年の夏は、いつもと違う夏になりましたね。

ここ数年、零戦を見に行っていた河口湖自動車博物館も、新型コロナウィルスの影響により開館しなかったようですね。
残念…。

コルトの方は、142000kmに到達!

今まで乗ってきた愛車の中で、距離も所有期間も一番長くなりました(^^)

長く乗っているので、あちこちガタがきております(^^;;
8月に、左右のリアハブの交換を行いました。


140000kmお疲れ様でした!
異音もなくなり、動きもスムーズになりました(^^)v



さて、今回のプラモデルは、ホビーオフで見つけた物です(^^)v
中古品ですが袋は開封されておらず、中身は新品。



自分にとっては珍しい、ロシア機です!
スホーイ Su-47 ベルクート(ベールクト)!
量産はされず飛行実証機として1機のみ作られ、漆黒のカラーと、この前進翼の特徴的な機体形状、他の戦闘機にはないカッコよさがありますね!(^^)

1/72スケールですが、機体はかなり大きいです。

作成途中ですが、以前作成した同スケールのF-14と比べても、かなり大きいですね(^^;;

今回はキャノピーを開けた状態で…。




特徴的な前進翼。
左右で長さが違うのも、特徴的ですね♪
後部警戒レーダーが収められているとか。
色の塗り分けは、面倒な所は省いて誤魔化してます(笑)


左右の後輪の間には、ウエポンベイが存在。
開きませんが…(^^;;
機首にある、この長いピトー管も特徴的かな(笑)

前進翼の機体と言えば、中東で風間 真が乗った(笑)X-29と今回のSu-47 くらいしか、思いつきません。
実機を完成させるには、それだけ技術や工業力が必要になるのでしょうね。
そんな所にロマンを感じますね♪


さて、お次は何を作ろうかなぁ⁉︎(^^)
Posted at 2020/09/03 21:43:35 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「夜勤明けで、ナイスタイミングで購入〜♪(^^)v」
何シテル?   09/02 10:51
P.G 23です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
人生初の、大型自動二輪のバイクです♪ 購入時、Z900RS 50thと比べ、悩みましたが ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
1500ccとは思えない速さ! 楽しい車です!
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
職場の同僚にそそのかされて(⁉︎)、20数年ぶりにバイクに乗る事になりました♪ 今まで4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation